… | カントリー・ロード□■前編←後編■□ 追憶モードが一段落する頃、もう道の半分近くは過ぎていた。 「あ、」 牛尾の呟きに蛇神の聴覚が反応する。二人はペースを落とした。 確か今、鹿目と三象を追い越したのが見えた。 鹿目と三象を待ちながら走る二人に、バッテリーが頑張って追いついてくる。蛇神、牛尾、鹿目、三象の四人が一直線に並んだ。 「どーしたのだふたりとも。遅いのだ」 「追いついたじゃないか。ここからは負けないよ」 息を切らせながらの会話だが、四人の表情には余裕がかいま見える。 「それにしても今年の監督はやることがムチャクチャなのだ。遅れたら野宿なんて非常識なのだ」 「それも面白いじゃないか。今までの監督より、ずっとやり手だよ」 「…牛尾、先を急ぐ也」 「分かったよ、蛇神くん」 じゃあまた旅館で会おう。牛尾は最後にそう言って、バッテリーふたりを残して駆けていった。 その後ろ姿を追い、鹿目が呆れたように呟きを漏らす。 「まーた牛尾が道に迷ったのだ、どうせ」 蛇神は再び追憶モードに入った。 「蛇神くん、今度一緒に本を買いに行かないかい?ここの書店は、結構品揃えがいいらしいんだ。東京駅から歩いてすぐなんだ」 本屋マップを片手に牛尾が熱心に蛇神に語りかける。 「異存はない」 東京駅の八重洲口には、その書店の案内が至る所に出ていた。駅の構内を出ると、ご丁寧にも案内板がある。蛇神がそれを見つけた。 案内板には→(矢印)があって、こちらと案内されていた。何歩でたどり着くか歩数を数えてみましょうなどと推奨されている。 数えてみるのも一興…蛇神は矢印の方向に向かって歩き出す。が、横を歩く牛尾の気配がない。 「……牛尾」 振り返ると牛尾は反対へ歩き出そうとしていた。面妖な話だ。案内板に方角が出ているのだから。 「なんだい?」 「道はこちらだ」 「え」 しばらくの沈黙。そのうち牛尾は照れ笑いを浮かべ、あははと声をあげて蛇神を見上げる。 「また間違ったよ…ありがとう、蛇神くん」 「礼には及ばぬ」 家と学校の往復の単調な生活において、牛尾の方向音痴はなかなか露見しなかった。 それが周囲に(というか鹿目や三象に)知れたのは修学旅行時。牛尾があまりに自信たっぷりに地図を見るものだから、鹿目や三象はすっかり信用してしまった。 それが間違いのもとで、最初のうちはものすごく時間をロスしたものだ。やがて牛尾はナビゲーター役を降ろされた。 「方向音痴ならおとなしく後ろからついてくるのだ!」 「今度は迷わないように努力したんだけどなあ…」 「迷うも迷わないも、全部反対方向に行ってるのだ!どーして道一本間違うくらいに出来ないのだ!!」 キレた鹿目に、牛尾はすまなさそうな顔をする。そして横の蛇神を見た。 「やはり駄目だったよ、蛇神くん。自分に呆れる時っていうのはあるものだね」 そんな牛尾に、蛇神がぽんと肩を叩いて語りかける。 「……我もまだ修行中の身。なにごとも精進也」 牛尾が何度怪しい道を行っても、蛇神は地図を取り上げたりしなかった――が、 そんな物わかりのいい友人は何人もいたりしない。 「なにを言ってるのだ!二人して!!」 鹿目が会話に割って入る。三象は何も言わず、いや、言えずに、黙ってことの成り行きを見守っていた。 びしっと牛尾を指さして、鹿目は蛇神に怒鳴る。 「…こいつの方向音痴を知ってるならさっさと止めるのだ!迷惑するのはお前じゃなくてこっちなのだ!!」 「蛇神くん、そろそろ休憩しないか」 三度目の追憶モードを破ったのは牛尾の声だった。 「…うむ」 二人は立ち止まり、座り込んでみた。牛尾が荷物の中から小さな紙箱を取り出す。 チョコレートだった。 「こんなところで役に立つとは思わなかったよ」 ちょっとした時の栄養補給にと思って持ってきたものが、まさか合宿の最初から役に立つとは。 「蛇神くんもどうだい?」 「かたじけない」 剥いた紙箱を友に向けて牛尾が笑うと、蛇神は包装紙に包まれた小さなチョコをつまんで取る。 たとえ絶食しても倒れる不安はないが、牛尾が差し出したものを蛇神はきちんと受け取った。 牛尾は空を見上げた。木々の合間から雲が見える。雲の合間から太陽の明るさが覗く。 一面の森は自然の音以外なにもなく、吸い込む空気は都会のそれとは比較にならないくらい澄んでいる。 「宿が楽しみだね。こういうのはいいな」 「………」 「どうしたんだい?蛇神くん」 「――同意」 しばらく二人で休憩したあと再出発する。牛尾が軽快に一歩二歩と歩き出した。 蛇神はぐいと後ろ襟を掴んで相棒を引き寄せる。驚いたのは牛尾。 「な、なんだい?」 「そちらは逆だ」 「……え?」 牛尾は苦笑した。ここまで徹底してしまうと、自分でも笑うしかない。 牛尾と蛇神は結局トップ通過で旅館に到着し、後に続くチームメイトを待つことになった。同期の鹿目・三象組は、しばらくしてから現れた。 「早かったのだ。方向音痴のくせに」 「蛇神くんのおかげだよ」 「相変わらずなのだ」 牛尾が迷って、蛇神が引っ張る。その様子が目に浮かぶようで、鹿目はげんなりした口調になった。だが牛尾は鹿目の言葉の刺など気にもかけないようなおおらかな物言いをする。 「蛇神くんはすごいね。あのコースをろくに地図も見ずに進めるんだからね」 そんな行動ははっきり言って常軌を逸しているのだが、牛尾は友を賞賛してやまない。 仕方がないから鹿目が突っ込んだ。 「…そいつも大概化け物なのだ」 「そんな…僕は蛇神くんに感謝してるんだよ」 「え?」 「僕は蛇神くんがいるから、正しい道を歩けるんだ」 「…どーゆー意味なのだ」 「どういう意味も、その通りだよ。今回だって何度も…」 休憩後に歩き出したらまた逆方向に行ってしまったとか、牛尾はそんなことをいちいち説明しようとする。 鹿目は、牛尾の次の言葉を目線で遮った。 「―――」 「…なんだい?」 「こんな天然に付き合ってられないのだ!行くのだ、三象!!」 鹿目は相棒をぐいぐい引っ張っていく。 牛尾と蛇神は二人で取り残された。 「相変わらず騒がしい…」 「いいコンビだね、彼らは」 もうちょっと待ってみたが、誰か来そうな気配は今のところない。 「そろそろ僕らも部屋に入ろうか、蛇神くん」 「うむ」 一年生メンバーの苦労など知るよしもない、三年生グループのクロスカントリー道中はこんなふうに終わった。 End ★たしか、このとき会社でものすごい方向音痴の人がいらっしゃいまして、「こんなに方向音痴だったら面白いだろうな」とゆー話だったような気がします。ちなみに作中に登場する映画は『エイトメン・アウト』。フィールド・オブ・ドリームスの「シューレス・ジョー」の八百長事件を扱った作品です。 |