Junk_Top///Index

ントリー・ロード□■前編→後編■□


それは、「ゆかいな合宿」開幕行事・クロスカントリー序盤に起こった出来事だった。

「あれ?」
牛尾御門の呟きが発端。彼は地図とコンパスを手に持ちながら首をかしげる。
「おかしいなあ…」
うーん、と首をひねり、辺りを見渡す。
コンビを組んだ蛇神が後ろから牛尾に近づき、地図をのぞき込みながら声をかける。
「どうした」
「うーん、…迷ったかな」
困ったなあと牛尾は苦笑しながら言う。蛇神は牛尾の言葉につられて、あたりをちらちらと見渡した。
その表情に変化はなく、彼は落ち着きを失わない。
「蛇神くん、今どこにいるんだと思う?」
「―――………」
蛇神は答えなかった。そんな相棒の姿に、牛尾は再び地図とコンパスを合わせる。
困ったなあ、野宿はやはり御免だからねと、牛尾がそこまで言い出すに至り、ようやく蛇神が口を開こうとする。
そのリアクションを察して、牛尾は蛇神を促す。
「なんだい?」
「スタート地点だ」



「……え?」
「まこと興味深い。一時間歩いて、元に戻った」



「あー、困ったなあ…」
牛尾は天を仰いだ。そして蛇神に向き直ると、多少ばかりは不満まじりな表情で、彼に文句をつける。
なら最初から言ってくれればいいのに、そんな表情だった。
「蛇神くん、道は分かるかい?」
「うむ」
「じゃあ、案内してくれるかな。済まないけど」
牛尾は笑いながら蛇神を見上げて、地図とコンパスを渡す。
しかし蛇神は受け取らなかった。え?と牛尾はとまどい、それに応えて蛇神が言う。
「我には地図など無用也――道筋はすべて覚えた」
蛇神尊は、黙ったままの牛尾御門をあとにして、すたすたと早足で歩き始めた。
しかしそこに、言葉もなにもなかったわけではない。
「来るがいい」
「…分かったよ」
早足はやがてランニングモードに入る。蛇神と牛尾はぐんぐんと他のメンバーを抜きながら、一路旅館を目指した。



ふたりとも走りながら、しかし結構余裕だった。

「参ったな、どうしてもこれだけは苦手なんだ」
「―――」
牛尾の言葉に蛇神はコメントを特に返さない。返す理由も、必要もなかった。
なぜならそれはもうとっくに分かっていることなのだから。
走りながら結構余裕だったから、牛尾は自分で自分に笑ってしまったりもする。
「……方向音痴っていうのは、直らないのかな」

ぴたり。
一歩先を行く蛇神の足が止まった。蛇神くん?牛尾は怪訝な顔をする。
蛇神は振り返りはしない。牛尾の視線を背中に受けたまま、言った。
「今はそのような問答をしている時機ではない…全ては目的地にたどり着いてからのこと」
「…そうだね、急ごうか」
たとえ一番にならなくても今夜の宿は保証される。しかしそんな時でも、一番を取らなくてもいいということにはならないのだ。
それが野球部キャプテンとしての義務であり、またプライドでもある。
牛尾は納得して、とりあえず今自分が置かれた状況に全力を尽くすことに決めた。
今は、己の欠点をどうこう言っている場合ではないのだ。
前を走る友の背中を見る。本当に、蛇神くんは凄い。改めて彼を、心から認めてしまう。


しかし前を走る彼の思いが、後ろをついてくる男と全く同じであるとは限らない。
というか、全く別物だった。
曰く――
牛尾の方向音痴など、今更言い立てるようなことではない。
そんなものは今更だった。


蛇神尊は表情も変えず追憶モードに入る。それは2年前のことだった。


「蛇神くん、映画は好きかい?」
「活動写真には余り興味をそそられぬ」
「そうか…実は、野球映画があってね、面白そうなノンフィクションものなんだ」
牛尾御門(当時一年生)は『ぴあ』を取り出した。MOVIEの紹介ページに、写真入りで小さく、とある映画の紹介文が書かれている。
アメリカ映画で、野球もののノンフィクション。歴史に残る八百長事件を取り扱った硬派な映画だった。
いちおう、つきあって『ぴあ』をのぞき込んだ蛇神(同様に、当時一年生)に、牛尾がなおも誘いかける。
「この映画、近くでやるだろう。僕もこの事件には興味があってね。この前、原作も読んだんだ」
「………」
牛尾は今度は原作本を取り出す。ハードカバーの分厚い本だ。
蛇神はつきあっていちおう原作本のページをめくる。興味を示した(らしい)蛇神に、牛尾は嬉しそうに笑いかけ、再び勧誘したのだった。
「蛇神くんもどうかなと思って。今度の日曜あたり、どうだい?」
「…異存はない」


活動写真には相変わらず興味はなかったし、米国の野球選手が八百長をしようとしまいと、蛇神尊の世界にはなんら関わってこない。しかし蛇神は友の誘いを断らなかった。
断っては悪いという意識の働かない次元で、牛尾の無邪気な勧誘を彼は受け入れた。
その心情を推し量ることはおそらくこの世の誰にも出来ない。
蛇神自身、己の行動に懐疑を持っていなかったから、彼にとっては、なんら問題はなかった。


その日曜日のことだった。駅前に映画館のあるその駅で、というか駅を降りた映画館の前で、蛇神と牛尾は待ち合わせをすることにした。
蛇神尊の体内時計は正確無比、完璧である。朝起きたときに一度NHKの時報を見て時間を確認すれば、そこから一日中、一分一秒たりとも時間感覚が狂うことはない。
待ち合わせは10時半だったが、彼は映画館のある駅に15分前には着いていた。
駅の改札を出て、映画館までは、道を右へと一直線。駅のホームから映画館のある建物が見えるほどの至近距離だ。
映画館に着いた時にも、まだ10時20分を回っていない。
少しばかり待つと、次の電車が到着したのだろう。改札を出て、駅の階段を降りてくる牛尾の姿を、蛇神は映画館の前から捉えた。
手を振るようなシチュエーションではないし、手を振るにもまだ距離はある。蛇神は牛尾の姿を目で追った。
駅の階段を降りきった牛尾は、きょろきょろと辺りを見渡す。なにを迷っている、牛尾――蛇神は内心で問いかける。
駅から映画館までは右に曲がって一直線。駅のホームから見えるほどの至近距離。
何も迷うようなことはない。

牛尾はしばらく道の真ん中に立ち、右と左を見る。右を向いた。
そうだ、右なのだから、そのまま歩いてくればいい。蛇神はうんうんと内心でうなずく。
牛尾はなおも躊躇しているらしい。蛇神の眼力は牛尾の細かい表情を見逃さなかった。どちらに向かうべきか迷っているのか――

牛尾はくるっと反対を向いた。彼は駅を出て、左に向かって歩き出す。
「………」
いや、駅の左側に何か用がある可能性も考えられる。コンビニエンスストアとやらに立ち寄るのかもしれない。
そんな推理を働かせつつ、蛇神は牛尾を待った。いずれ、数分で現れるに違いない。

しかし牛尾はなかなか来ない。
一度、駅前に現れた姿を見てから、もう十分は経つだろうか。
蛇神は時間を計る(時計を見てはいない、念のため)。
彼は待った。待つしかない時は、人生のいかなる段階においても存在する。


もう待ち合わせの10時30分を回る頃だろうか。
その時、蛇神に向かってダッと駆け出してくる者がいた。それが誰なのかはもう分かっている。
「待たせたね、蛇神くん」
「まだ時間には遅れていない」
「そうだったかな?ごめん。迷ったんだ」
迷った。
――何を?
蛇神の顔色はひとつも変わらなかったが、牛尾自身はすまなさそうな顔で頭を下げる。
「反対に行ってしまったんだ。結局、駅の周りを一周してしまったよ」

人はそれを方向音痴と言う。


Junk_Top///Index