(前編へ)


強くなった雨が辺りのにおいを消し、煙草の火もつかなくなった。最初はぼんやりと感じた互いの体温も、体が冷え切ったせいかもう感じられない。真っ暗闇に近い視界に、横に並んでいる互いの姿は映らない。
あんなに腹が立っていたのに水に流してしまう自分を、姫発は現金だよなと悟った。こいつと直に会った途端、許しちまうのは初めから分かってた気がする。けれど怒っていた自分を自分であっさり裏切ったのは、天化が心配だからじゃなくて、それ以上に単にここから離れたくないだけだ。
自分のズルさに感づいて、寒さからではなく姫発は身震いをした。不意に太公望の天幕のことを思った。天化をあそこへ連れて行きたくはなかった。


姫発が横で震える気配を、天化は湿った煙草を噛んでやり過ごした。
ただ王サマの性格が優しいために、こうしていてくれるのだとは思わなかった。誰にでも優しいだけだったら、事実王サマは誰にでも優しかったけれども、一顧だにされない方がマシだった。
ナンで放っといてくれねぇさ。どうしても弱くなりたくない。オヤジもスースもあんなに強いのに、王サマにまで負けたくない。
けど俺っちは……ひでぇコトばっか言ったのに、あんたどうしてこーやってられるさ。
この人みてーに誰かのためにしてやることが、俺っちにできるさ?




「王子サマと初めて会ったの、子供んときだったさ」
「──…」

姫発の肩がぐっしょり濡れて、ブーツに水が溜まりだした頃、天化はポツンと話し始めた。
「剣の相手を務めるんだって、オヤジに禁城に連れてかれて、天祥より小っせぇくらいのときだったっけな。手加減しねーでやっつけて、ワーワー泣かせちまったから、二度と呼ばれなかったけどさ」
生まれて初めて入った禁城は、信じられないくらいバカでかくて、建物が数え切れないほど並んでいた。オヤジの背中の後ろについて、赤い欄干の向こうの紂王にお辞儀をした。石畳の広場で王子サマと打ち合いをした。
家の稽古でやってる通りに、目一杯の力で竹刀を喰らわすと、王子サマは痛さにびっくりして泣き出した。困り果てるオヤジと苦笑する紂王、それに自分を諭す聞太師の真面目な顔を今も覚えている。
「……そっか、やっぱ知り合いだったんだな」
天化は軽く頷いた。雨の滴が前髪から落ちる。
拒絶の消えた天化の様子は折れる寸前のガラス棒のようで、姫発は息を潜めて次の言葉を待つ。
「次に会ったのは崑崙だった。弟の殷洪サマも一緒にいて、二人とも大っきくなってて驚いたさ」


仙人界へ弟子入りして数年後のある日、朝歌の状況を何も知らされていなかった天化が、師父に連れられて玉虚宮へ行くと、そこには崑崙に着いたばかりの殷郊兄弟がいた。
殷郊の印象は以前と全く違った。自分より大人びて、誰にも心を許していない感じがした。
「太公望と武成王が逃がしたんだろ……?楊ゼンから聞いたぜ」
「向こうは俺っちのこと覚えてた。妲己に殺されそうになって、オヤジが逃がしてくれたんだって言った。オヤジが王子サマたちを逃がしたんなら、続きは絶対俺っちが守ろうと思った」
「……」
降り止まない雨を避け、姫発は天化に気づかれないようそっとマントをかき合わせた。
武成王の続きと思ったんなら、天化は本気でそうしたのだろう。傷跡の走る横顔をうかがい、前に遠くから見たきりの殷郊の姿を思い浮かべる。その頃は──こいつらはまだ子供だったはずで、親たちのいる朝歌を離れて遠い空の上の崑崙にいたのか。


殷の王太子兄弟に仙人骨があることを、朝歌では誰も知らなかった。当人たちは不思議がったが、道士の修業をすることになった。
「王子サマたちに仙人骨があるなんて知らなかったけど、二人とも十二仙の弟子に入ったさ。修業の合間に王子サマと会って、朝歌の話をしょっちゅうして──王子サマいっつも、早く強くなりたいって言ってた」
朝歌で何が起こってるのか。どうやってここまで逃げてきたか。天化は殷郊から聞かされた。刺客に追われ、弟と二人で逃げ出して……そして太公望に助けられた。
殷郊が挙げる妲己に消された官僚たちの名前を、天化はほとんど知らなかったが、姜妃の死には憤慨した。殷洪サマと王子サマ、二人の母親だったから。
「……けっこーすぐに強くなったさ。昔と違うってからかったら、強くなるしか生き残る道がないなんてマジな顔して言うんだ。何でそんなこと考えるさ──俺っちがついてるから絶対大丈夫だって怒ったさ」
殷郊は黙ってうなずいた。うなずけたのが自分でも不思議で、そのまま顔が上げられなかった。天化は殷郊の手を引っ張って、広成子の洞府へ連れて帰った。
本気で怒ったせいかもしれない。天化が武成王のこどもだったからかもしれない。殷郊は天化にだけは打ち解けて、弟にも話せないことを話した。
「一度聞かれたことあるさ。お前は守ってくれるって言うけど、命が惜しくて逃げ出したのに王太子の資格なんかあると思うかって」
天化は即座に肯定した。そのままいたら王子サマも殷洪サマも死んでたさ。朝歌はオヤジが何とかする。


まだ宝貝にも触らせてもらえない二人は、早く強くなって朝歌に戻ることに決めた。強くなりたいから一緒に修業をしたい、天化と殷郊がそう頼むと、師の道徳と広成子は快く時間を与えてくれた。
師たちは彼らを単純に友だちだと考えていた。実際にはその通りだったのだが、殷の王太子と武成王の子であることを、二人は少年らしい絆にしていた。
「毎日秘密で相談したさ。オヤジたちがいる朝歌に帰って、どうやって妲己を倒そうかって。コーチもぜんぜん知らなかったはずさ。友だちができてよかったなって喜んでくれた」
聞太師や黄氏など、武成王の他にも二人共通の知り合いがいた。内緒で作戦を立てながら、話は何度も朝歌で過ごした日々へと及んだ。
そんな日常は天化が程なく宝貝を使う段階に入って、二人の修業が別々になるまで続いた。
「俺っちが宝貝もらうとき、王子サマちょっとふくれたさ。あんとき俺っちが手加減してりゃ、朝歌でも一緒に稽古できてたはずだって。そしたら遅れは取らねぇし、前から俺っちを知ってたって。
俺っち、なに負け惜しみ言ってるさ、武成王の息子が王子サマより弱かったらサマになんねぇって笑ったさ」


「何年かあと、俺っちが莫邪の宝剣をもらってから少しして、王子サマも初めての宝貝をもらえたさ。昼間使ったのと違うヤツで、オモチャみてーなもんだった。けど王子サマは朝歌に帰って妲己と戦うって言うのさ。
やめろって言っても聞かねーさ。妲己は自分なんか見下してるから、絶対油断ができるって」
自分が死んでも弟は残るから、やってみる価値はあると思う――殷郊はそう主張した。子供のときの想像とは違って、宝貝に触るだけで何年もかかった。何よりも時間が惜しかった。仙人界の修業は遅々として進まない。いつ朝歌に戻れるかも分からない。
オヤジが負けるはずはねえ。そう信じている天化と違って、殷郊には助け出したい相手がいた。ぐずぐずしていて父親が死んだら、一生後悔することになる。


「それで、どうしたんだよ?」
「行くなら俺っちと戦えって言った。王子サマがもし俺っちに勝てたら、一緒に行って戦うからって」
抑揚のない淡々とした声に、姫発は息を止めて隣を向いた。
天化は湿って潰れた煙草を、機械的に口のところで指に挟んでいた。虚ろな影の輪郭の中に、かろうじて唇や瞳が見える。小さくこわばった肩が見える。
「……だって分かってたんだろ?天化に勝てねーようじゃ、妲己に歯なんか立たねぇって」
その気持ちは嘘ではなかった。負けたら本当に一緒に行くつもりだった。けれど自分が王子サマより強いのも知っていた。
「俺っち本気で王子サマを負かしたさ」


朝歌に戻るという王子サマの言葉に、心が動かなかったといえば嘘になる。やってみなけりゃ分からねえとも思った。でも王子サマを死なせるのはダメだった。
「王子サマのあんな悔しそうな顔、初めて見たさ。でも止められてよかったって喜んだ。俺っちあんとき全然分かってなかったさ。母ちゃんを殺されるのがどんな気持ちか」
「天化……」
「そんとき王子サマに大ケガさせて、決闘したのが元始天尊サマにバレたさ。もう会うなって命令された。人間界のことばかり考えてたら修業の妨げになる、そんなんじゃいつまでたっても強くなれねえって……」
紂王の手で賈氏と黄氏が命を落としたのは、それからまもなくのことだった。何度も抜け出して会いに行った天化に、殷郊は一度も会おうとはせず、そのまま天化は地上へ降りた。
「だから王子サマが死んだのは俺っちのせいさ。あの時一緒に朝歌に行けばよかったさ」




姫発は寒さも雨も忘れて意外な結末を聞いていた。
冷たい火が全身を巡り、自分で自分が怖くなるくらいに裏切られた気持ちで一杯になった。
本当は道が別れたのは紂王が賈氏を殺したときで、殷郊が朝歌へ行くのを止めたときではないのだろう。天化の母親が巻き込まれなければ、結局二人は朝歌へ行って、あえない最期を遂げたのだろう。
だからそう言ってやってもよかったが、口をついて出たのは違う言葉だった。
「忘れちまえよ」
「…王…サマ……?」
天化はぎこちなく振り返った。何もかも投げ出してしまいたかった。






趣味の殷郊天化…シュミです(笑)殷郊天化はなぜか天化の育ちがよくなるというか、ちゃんと朝歌の名門の息子らしくなるんで好きなんですよー。


As we like itトップ 封神部屋トップ封神小説目次