アーリーイニングス
桜木みなと



まだ薄暗い明け方、王サマとすれ違った。
「王サマ、おはようさ〜」
「不寝番かよ、おつかれっ」
あくびをしながら、ひらっと手を挙げて行き過ぎる。
偶然に一度キスをした。あれ以来、目が合うことが多かった。人がいると何となく姿を探してしまう。そうして王サマを見つけると、向こうもこちらを見ていることがあった。
天化が振り返ったとき、ちょうど姫発も顔をこちらへ向けた。

「あー、つまり……ナンだ」
「だから……みんなに知れると、よくないさ」
知られたくない以上に、知られるとよくない、のだった。
国運を賭けた遠征途上。代替わりしたばかりの若い国王にとって、どう弁解しても不謹慎な行為。まして周軍は「仙道のいない人間界を作る」ために戦っている。その人間側の旗印である姫発が、仙道と個人的としか呼びようのない関係に陥る。
それでもそれは間違ったことではないのだと、二人とも感じていた。姫発は歴史の道具ではなく、天化も宝貝を使う兵器ではない。一時の衝動に過ぎなくても、味方の全員に後ろめたくても、やめるのが正しいとは思いたくなかった。
「そうだな。俺の天幕に来るか?」
「王サマのトコは、人の出入りが多いさ」
「けど、あんたのとこは……」
「もう一ぺん親父に見つかったら、王サマ、命がねぇさ」
「ぐ……」
この前は、奇特な天才道士が代わりに殴られてくれて助かったのだ。
「こないだの食料庫は?」
「あそこは時々、太公望が桃盗みに来るからよ」
憮然として姫発が言う。 なんだかんだ言って太公望に見つかるのが一番怖い。武成王なら謝り倒せばいいが、太公望に説教されて、自分も天化も今の気持ちを保っていられる自信がなかった。
「武器庫」
「見回りが厳しい」
「宿営の外」
「閉め出される」
「見張り台」
「空から見える」
周軍の仙道には飛べない者の方が少ない。ちなみに土行孫と武吉がいる以上、地の底水の中まで潜ってもムダな抵抗だ。
「言っとくが、便所はヤだぜ」
「……当たり前さ」
紀元前11世紀である──水洗式の発明にはまだ長い長い時が必要だった。
「しょーがねぇかぁ。やっぱ俺のとこ……」
「そうさ!象のテントならどうさ?」
「おっナイスアイデアじゃん。あそこなら、夜、誰もいねぇしなっ」
「じゃ、晩メシ後にするさ」


象のといっても象を収納する天幕ではない。周公旦の騎象は宿営地の外れに杭を打ってつないであるが、側に掘っ建て柱だけの簡易なテントを建てて、鞍や手入れの道具を収めてあった。自ら象を世話している旦は、若年寄なので夜が早い。時々手伝うらしい象好きの武吉も、自宅通勤なので夕方以降は宿営にいなかった。
「うう、さむ……」
周公旦の訓育よろしく象はすこぶる大人しかったが、近づくと、闇に浮かぶ巨大な図体には凄味がある。暗くなってから兵士達がこの一角に近寄らないのも分かる。
「天化、いるか?」
テントに入ると、もう本当に真っ暗だった。
「こっちさ、王サマ」
「ぬおっ」
声のする方へ進んだら、思い切り何かにけつまずいた。
「いてぇっ」
「しーっ!!」
膝をついて起き上がろうとしたら、今度は天化にぶつかった。
「ぐお……」
「王サマ……」
暗いから、呆れた顔を見ないでも済む。
「煙草、つけとけよ。灯りで分かるだろ」
「……一応、遠慮したさ」
何を?ああそうか、これからキスをするからか。
天化がマッチを一本だけ擦った。
炎がゆらいで、辺りの物が照らし出される。皮も剥いでない丸太の柱。バカでかい象用の鞍と、その下に敷く羊毛の毛布。切り藁と革と油の臭い。バケツやブラシの山の中で、マッチをつまんで座っている天化。
どう転んでも先のない関係だった。未来も変化も成長もない。ありえないのだから、何も考える必要はない。衝動は衝動のまま、恋や欲情に分ける必要はない。
「寒く、ねぇか?」
「ないさ」
怖くないかと聞かれれば、男とキスをするのはやはり怖かった。たとえ相手が自分より小柄で、ウブでオクテでかわいい顔だとしてもだ。天化はもっと怖いだろう。たとえ相手が自分の一万倍は弱くても。
指先で火が消える。
唇を軽く合わせて、舌を少し触れ合わせるだけで、心臓が破裂しそうに縮んだ。そのままどちらも動けずに、子供みたいに動かずにいた。


姫発が風邪を引いた。
原因は分かっている。毎晩寒い場所にいたからだ。
熱を出し、毛布に埋もれて咳き込む姫発の姿に、天化は良心が痛んだ。
(俺っち、何やってんのさ……)
責任を感じる。けれど天化に武王の看病をさせておける程、周軍はヒマではなかった。武王が風邪であろうと進軍は続いている。
「具合は?」
「……」
殊勝げに見舞いにきた天化に、姫発は思った。
こんな寒そうな格好してて、何でこいつだけ元気なんだよっ。いちおう舌入れてキスしてたんだ!カゼ菌は乗り移ってるハズだ!!
「……バカは風邪ひかねえって……」
「その通りさ。俺っちバカだったさ」
えっ?
「バチが当たったのかもしれないさ」
「おい!風邪ひいてんのは俺だろっ。俺だけ当たるバチがあるかよっ」
「……ちゃんと寝てるさ」
はねのけた毛布を、またかぶせられる。
「王サマ、俺っち」
「カゼ……うつすと治るって言うよな」
「……?」
「責任とれよな」
襟を取って引き寄せると、天化の頬がカッと赤くなった。
「やっぱり……バカも風邪ひくみたいさ」

「んっ……ふっ、王サ……」
解放するとみせた口を塞いで、舌の脇の感じやすい部分をなぞるように刺激する。もう何回も繰り返した動作だった。
本当は天化は風邪なんか引かないのだと姫発には分かっていた。
くしゃみ鼻水鼻づまりな今の体調で、そんなにキスをしたい気分なわけでもなかった。
けれどもいま何かしないと、このまま立ち消えてしまいそうで、先に逃げやがるつもりかと考えると、メチャクチャに腹が立ったのだ。
こちらの気分がのっていなくても、キスだけでイかせられるくらい経験の差があるのも分かっていた。
「やっ…め…!」
両手で襟を掴んだまま、こじあけるように口腔を犯す。天化の感覚はとても素直で、押しのける手にすぐに力が入らなくなる。熱があるわけでもないのに、俺と同じくらい体温が上がる。
ま、こうすればこうなるだろうな、と思った状態に相手を陥れたのだから、特に異存はなかったが、なんでこんなことになっちまったんだろうと考えると、頭がガンガン痛んだ。
熱い感触を残して今度こそ本当に離してやると、口も利けないくらい疲れた。吐き気がして、体中の関節がズキズキ痛む。天化は……
「正気のときにこんな真似したら、あんたを殺すさ」
もう何も考えたくない。頭痛だけがひどくなる。


象は動揺していた。
最初の十日ほど、武王が崑崙の道士と夜な夜な象小屋に入り浸り、数日来なくなったのでホッとしていたら、今度は武王だけが通っている。ご主人様の次兄に当たるあのバカ殿には、小象の頃からさまざまなイタズラを仕掛けられてきたが、成人したからといって安心できないのは、先日の象レースで身にしみて感じたことだった。いや、大人になった分むしろ、悪ふざけの規模は拡大している。
「小兄様、近頃象小屋に入り浸っているそうですが、一体何をしてるんですか?」
不信感も露わに周公旦が尋ねる。
「うるせぇよ」
入り浸ってるってことはない。起きられるようになってから何度か行ってみたが、天化が来ていなかったというだけのことだ。
「象が不気味がっていましてね……」
「象が……?!」
弟ながら変なヤツとは思っていたが、これほどまでとは思わなかった。まさか、象としゃべるとは……
「違います。武吉が知らせてきたんです。昔、象使いのバイトをしていたから象と話せるそうですよ」
「行かねぇよ」
「は?」
「もう行かねぇから、放っとけよ」


天化も動揺していた。
あんなバカ王サマは放っておけばいいが、心に鬱屈を抱えたままでは戦えない。思い切り剣を振るえない。
『おめぇ、ここんとこ変だぜ?太刀筋に迷いがある』
親父にも気づかれた。
王サマがどうしてあんな真似をしたのか、どう考えても分からなかった。天化の知っている姫発は、人を思い通りにしようとする人間ではなかった。いつも他人に気を使い、ワガママなようだけど、誰かを本当に困らせたり、傷つけたりするようなことは決してしなかった。
「俺っち、王サマのことなんにも知らないさ……」
姫発にどんな昔があって、毎日何を考えて暮らしているのか。天化は何も知らなかった。理屈でいえば自分の言い分はおかしいのだ。今まで何度もキスしたのに、なんで最後だけ傷つくのか。
それでも肝心なことは知っているのだと、天化は思った。
今の王サマがどんな人間かということ。絶対にあんなことをする人ではないこと。なぜと聞かれても分からないが、自分はそれを知っているということ。
なのに、俺っちにあんなことをした。
どうしたらいいのか分からなかった。誰の顔も見たくなかった。一人になれる場所を考えたら、自然と象小屋に足が向いた。


闇の中に、ポツンと赤い煙草の火。……天化だ。
息を殺して近づくのを待ったけど、最初の一歩で気配に気づかれてしまった。
一瞬で雰囲気が変わる。剣に手を掛けてから低く誰何する。
「誰さ?」
「……俺。姫発」
「王サマ?!なんでここに」
「……あやまろうと思ってよ。こないだは悪かったな」
天化のこめかみにサッと血が昇る。つめ寄って大声で怒鳴る。
「だったら直接言いに来ればいいさっ!こんなとこにいて、また風邪引いて、俺っちが気づくまで待ってるつもりさ?!そんなのは卑怯さ!」
「いいんだよ。俺は待つのは慣れてっから」

パンッ……!
頬をしたたかにはたかれた。
「……って……」
「俺っちたちの王サマが、なに寝ぼけたこと言ってるさ」

誰かから、天化は母親似だと聞いたことがある。
けど武成王に似てないってわけじゃない。それともこいつのオフクロも、こういう女だったのか。
『大切な物は死ぬ気で取り戻さねぇと、失くなっちまうんだよ』
七年間兄を待ち続けた北伯侯の弟に、武成王はそう言った。
俺のアニキは命がけでオヤジを取り戻しに行った。命は落としたが、オヤジは取り返した。
「だって本当なんだから、しょーがねぇだろっ!」
違うんだ。天化とそういう話はしたくない。自分の腹に納めるしかないことで、コイツに泣きつきたくない。
「俺っちのことは、待たないで欲しいさ。アンタのしたこと許すから、待ってないで 欲しいさ」
そんな言葉は聞きたくなかった。一番、言われたくない言葉だった。俺のことなんかなんにも知らないくせに、なんでそんなことが言えるんだよ。
あんちゃんのことはふっきれたつもりでいた。あんちゃんが生きていたらやっただろうことを、少しでもいいから代わりにやりたくて王になった。けどあの時、俺に崇黒虎の説得はできなかった。あのまともそうな男をまともな道に連れ戻したのは、同じ立場だった俺じゃなくてオヤジと武成王だった。
「待ってたら迷惑かよ?うざってぇのかよ!あぁ分かったよ!」
「俺っちのことなんてどうでもいいさ。王サマがそんなで、いいはずないさ!」
俺がどんなに待つのが嫌いか、絶対来ないと分かってて──でも待つことに慣れてるか。待つなと言われたのが。天化に言われたのがどんなにキツいか。
コイツはなんにも知らないはずなのだ。
「だって、来たじゃんオマエ」
涙が出る。イヤだ、泣きたくない。
「考えごとしたかっただけさ。王サマに会いに来たわけじゃない」
「でも来ただろ」

キスは激しかった。
どちらも頭に血が昇って、そうさえすれば矛盾も過去も乗り越えられると信じているかのように、歯が触れるほど口づけ合った。天化は少し怯えていた。焦って、思いつめて、怒った顔をして──コイツ、そういう顔でしか人を心配できないんだ。
「ま…待つさ、王サマ」
ふいに天化が姫発を押しのけた。せき止められた感情が、出口を探して凶暴に渦を巻く。
逃げる気?お前。
姫発に腕を掴まれたまま、天化は懐から火竜標を出した。カシンと伸ばして地面に放ると、付近の温度が一気に上昇する。
「俺っちも考えたっしょ。また風邪ひかれたら困るかんね」
涙の滲んだ目が笑いの形に歪む。
見とれた。胸を衝かれた。
「天化……ごめん。本当に悪かった」
「そのことならもういいさ」
「そうじゃねぇんだ、上手く言えねぇけど、そうじゃなくて」
「別にナンだっていいさ。いーからしっかりするさ」
「それと……ここ……象にバレてるかもしんねぇ。武吉が象と話せるんだ」


ポツン。


雨?……ふと上を向いた二人の頭上に、水の固まりが落下した。
「つめてぇえええっ!!」
「王サマ、伏せるさ!」
火竜標の周りでシューッと音がして、もうもうと蒸気が立ちこめる。
莫邪の宝剣で天幕の布をなぎ払い、天化は瞬時に敵の姿を探す。敵は……どこにもいなかった。
「パオーッ」
「ぞ……象?」
耳をはためかせ雄叫びを上げる象の鼻から、消防ホース並みの水圧で水が噴射される。反射的に避ける天化。水柱が姫発をフッ飛ばす。
「ぐわーっ」
「象っち!……違うさ!コレは宝貝で火事でも火遊びでもないさっ!」
「イヤ別の意味で火遊びかもなっ♪」
「言ってる場合さっ?!」
「パオーォォーッ!(火の用心!)」

「……で、あんなとこで何をしておったのじゃ」
あらかた振り出しに戻った。姫発は寝こんで、天化は見舞い。
太公望に問いつめられて顔を見合わせる。
「ぞ、象に悪戯を……」
「……そーゆーことさ」
スパコーン!スパコーン!!スパコーン!!!
周公旦怒りのハリセンが二人の頭上に炸裂した。


象に踏ませるギャグ落ちの予定が予想以上に進展してしまいました(おかしいなあ)。ああもうちょっと無自覚でいさせるつもりだったのに…
こんなとこで切るなガッシャーン!(ちゃぶ台転覆)な方にちょっとだけ続き。エロあり但し表に置ける程度。→こちら

●ホームページのトップ●封神部屋トップ●封神小説部屋トップ