炬燵の冒険
◆
前編→中編
◆
品川みなみ
冬の日々は寒い。時折、気温の変動はあれど、今年は厳冬と言ってさしつかえない。
武王姫発は寒い毎日を、仙人界からの差し入れの炬燵によってしのいでいた。
姫発は炬燵に入ってぬくぬくとしている。休憩時間はもうすぐ終わるが、炬燵から出るのがイヤだった。
扉が開いて、出かけていた天化が戻ってくる。彼はみかんをいくつか抱えていた。
天化は炬燵の前に腰を落として、持ってきたみかんを炬燵の上に置く。
姫発の前にひとつ差し出した。
「ほい、王サマ」
「おう、ありがとな」
姫発はみかんを受け取って、皮を剥き始めた。
天化もみかんをいくつか取って、そのあたりの椅子に適当に腰掛けた。天化は炬燵には入らない。そして、みかんを剥き始める。
姫発は律儀にみかんの筋をひとつひとつ取って、剥いた皮の上に丁寧に置いていった。
そしてみかんを一房毎に口に運ぶ。
対照的に天化は、みかんの筋など気にもせず、また、一房ごと食べるのは面倒なのか、いっぺんに二房口に入れてしまう。
天化は姫発の食べ方など特に気にもとめない。けれど姫発は天化のみかんの食べぶりを見て、早いなあとしみじみ思って、つい眺めてしまう。
ぼけっとしながらみかんを食べる姫発に、天化の声がかかる。
「王サマ、そろそろ休憩終わりさ」
「そーだっけ」
「そーさ。とっとと仕事するさ」
天化は姫発に、王として仕事をするように促した。
なんだよいつもはどうでもよさそうな態度のくせに。姫発は不満顔になる。もっと言うと、寒いから炬燵から出るのがイヤだった。
このまま一日ぬくぬくしていたら気持ちいいだろうなと、姫発は思う。
義務を負った立場の人間としては完全なる逃避だが、その逃避はある意味、非常に他愛ない。
酒に逃げるわけでなし、本格的に遊蕩を極めて生活そのものが破綻するわけでもない。ただ忙しいからちょっとサボりたいという、ごくごく平均的な反応だった。
姫発は炬燵に入り直して、ぽつりと呟いた。
「寒いよな、今日」
「師叔が雪降りそうって言ってたさ」
「マジ?」
天化は何気なく言った。姫発はつい、過剰反応してしまう。雪なんて言われると余計寒くなる。
寒い日は朝、布団から出るのも時間がかかる。
王である姫発は、城の中で一番寒くない生活をしているから、寒い寒いと不平不満を述べるのが贅沢であることは百も承知だ。それでもやっぱり、寒いものは寒いのだ。
姫発はちょっとゴネてみる。
「炬燵から出んのヤだな」
「王サマ、なにダレてるさ」
姫発の不平不満を天化はあっさり打ち砕いた。けれど姫発もめげずにさらに不満を述べる。
「だって寒いだろ。この部屋底冷えしねえか?」
「そんなのどこだって一緒さ」
けれど天化は取り合わない。冬でも夏と同じ服装――言ってみれば、一年中同じ服装である――それでいて、天化は寒さなど訴えたこともない。同じ仙道でも太公望は寒い寒いとダレているから、『仙道だから寒くない』わけでもないのだが。
炬燵から出そうもない姫発の様子に、仕方なく、天化は姫発の後ろに立った。
「ホラ、とっとと出るさ」
「もーちょっといいじゃねーかよ」
姫発は炬燵のテーブルに突っ伏してなおも踏みとどまろうとする。
天化が姫発の後ろに立って、後ろから両腕を抱えて引っ張る。
「ズルズルしてねーで出るさ!」
「わかったわかった…」
そこまでされて、姫発はようやく観念した。自分で体を引いて炬燵の外に出ようとする。天化も軽く姫発を引っ張った。
「…王サマ?」
姫発の体は動かない。
「ちょ、ちょっと待て、今出るから」
「俺っちも引くからいっせーのーせ、で出るさ」
「おう」
姫発が振り返り、二人は顔を見合わせる。そして姫発は再び正面を向いた。いっせーのーせ、天化と姫発は声を合わせる。姫発が体を引き、天化が姫発を引っ張った。天化は力を込めて、さっきより強く姫発を引っ張る。
けれどやはり、姫発は動かない。
「――王サマ」
「…天化、」
姫発は躊躇いながら、事実を告げる。
「なんか引っかかってて、出られねえんだけど」
ごねているのでもなければ冗談でもなかった。
天化も反論しない。さっきは結構本気で姫発を引っ張った。
なのに王サマは動かなかった。まるで、地面に根が生えたみたいに。
「…王サマ、もっかい行くさ」
天化はそれだけ言った。今度は渾身の力を込めて、思い切り姫発を炬燵から引っ張り出そうと試みる。
天化は腕力にはそれなり自信があった。さすがに師匠の道徳真君や父である黄飛虎には及ぶべくもないが、それにしても、日々修行して鍛えている自信はある。
その天化が本気も本気で姫発を引っ張った。
引っ張られた姫発は正直、腕が痛い。無遠慮に腕を持たれるくすぐったさと腕を引かれる痛みが軽く走る。
悲鳴でもないが、姫発は言語を成さない声を上げる。
「―――っ、」
けれど姫発は一ミリも動かない。
「なんで?」
姫発は天化を振り返り、不安そうに声を上げる。
――どうして出られないのか。
天化は答えなかった。答えないまま、姫発の腕を離し、つかつかと横を歩いて行く。腰に差した宝剣を抜くと、莫邪の緑の光芒が煌めいた。
「て、天化?」
「こうなったら、ぶっ壊すしかねーさ」
「て、天化さん?!」
戦闘態勢に入った天化は、いつもの気安い雰囲気でもなければ、闘争心を表に見せもしなかった。どちらかと言えば無表情なほどに研ぎ澄まされている。
こんな天化を、姫発は見たことがない。
天化さん、たかが炬燵斬るくらいでそんなマジにならないで下さい…姫発としては、そんな感じに軽く突っ込みたいところだ。けれど炬燵から出られない姫発には、そんなツッコミを入れることさえ出来ない。
「王サマ、行くさ」
「あ…あ、ああ」
天化は莫邪の宝剣を振り抜く。炬燵に衝撃が走り、姫発は目を瞑った。
振り抜いた剣の先に、天化は確かな手応えを感じた。
姫発はおそるおそる目を開ける。炬燵を見て、そのままはね上がるように、天化を見上げた。
炬燵には傷一つついていない。
「な、なんでだよ?!なんでこの炬燵…」
姫発が必死で訴える。
莫邪の宝剣でまっぷたつになったはずの炬燵。なのに、どうして天化の宝貝で斬れない?
「王サマ」
「はい?」
このまま一生、炬燵から出られない?そんな突拍子もない不安にかられた姫発は、天化の呼びかけに気づいて、慌てて答える。
「この炬燵、宝貝合金で出来てるさ」
「な、なにそれ」
天化の言葉に、姫発は呆気に取られる。
けれど天化は、姫発の疑問に直接は答えなかった。
「親父かスース呼んでくるから、待ってるさ!」
「て、天化!!」
天化はだっと駆け出して部屋を出ていく。
姫発は一人、炬燵に取り残された。
→中編へ続く