扉の向こう


中編→後編

品川みなみ





けれど雪はやまなかった。二日も三日も降り注ぐ。
当然そのうち食も必要になってくるが、天化はどこからか植物を掘り起こしてきたらしい。避難小屋にある器を使い、外の雪を盛ってきて、火をおこして雪を溶かしてお湯にして、取ってきた植物をゆがいて口にした。
味もしないが、食べるほかない。
「雪、やまねーな」
「ホントさね」
淡々と二人は喋った。最初はそれでも和やかで、そのうち場を取り繕うように姫発がまくしたててしゃべりたて、そのうち会話もなくなって二人は黙っていた。
避難小屋には準備よく毛布もあったから寝るのにも困らなかった。火が消えると困るから二人で交代で寝て、何日も過ぎていった。


そんな避難小屋の様子を毛糸玉が覗いていることを、二人は知らなかった。


「王サマ、何やってるさ?」
「んー、日記だよ」
ある日、姫発が板きれに炭で文字を書いた。天化がそれを見つけて問う。
一、二、三、と書いていき、その横に「植物の根」とか「植物の茎」とか書いてある。その日に口にしたものだった。
「何日経ったかわかんねえと怖いからさ」
「そんなモンさ?」
炭で板きれに文字を書くのは骨が折れるし、そんなたくさん書けることもない。
それでも姫発は毎日そんな日記を書いた。ここに来て何日経ったのか、その日記で確認するために。


そんな避難小屋の様子をなおも毛糸玉が覗いていた。二人はそれに気づかなかった。


サバイバル生活が続いたある日のこと。
天化がいつものように外へ出ていった。食料を確保するためだ。待っている姫発は時間の感覚も忘れて、自分で書いた日記を眺める。あ、もう何日目…?日記の数字は十近くになっている。
なんでこうなったのかなあ…?太公望とか心配してるよな…いきなり二人で行方不明だもんな。
向こうで大騒ぎになって探してたりするのかな?もう十日ちかくになってるのに、どうして探してくれないんだろう。
雪がなかなか止まず、あのドアがどこにあるのか探せなくて、姫発は自分では何も出来ない。食料確保は天化の仕事だ。天化はイヤな顔ひとつせず毎日ちゃんと二人の食料を探してくる。
こういう時に、そういうふうに生きていけるって、ホントに強いっていうか、甲斐性あるんだよな…
姫発は天化の強さを思う。姫発がしていることと言えば、雪を掴んで持ってきて、それでお湯をわかすくらいなのだ。あと、毎日日記をつけている。
なんでいきなり俺こんなサバイバル生活してるんだろう。普通に仕事してたのに。
暑い暑いって騒いでるだけだったのに。

姫発は炭と板きれを持った。今日の日記を書きかけてみる。まず、「十」と数字を書いた。炭がこすれて指先に付着した。

「ただいまー」
「おう、お帰り」
天化は今日も食糧をゲットして戻ってきた。
「そーいや王サマ、毎日草木ばっかで平気さ?」
「え、別に…」
言われて姫発は思い当たる。そうだ、天化は仙道、自分自身肉は食わないのもそうだし、殺生もいけないはずだ。
なのにそんな話を持ち出すとしたら、それは、俺の話をしてるってことだ。
「なんだよ、そんな話…」
天化に他意はなさそうだった。恩を着せようなんてことはまるっきりないことで。
でも今の状態ってどうなんだろう?
天化がいないと生きていけないのは間違いない。俺はただ日記を書いてるだけで、それしかできないから、ただ待ってるだけだ。
ホントにそれだけでいいんだろうか?
「なあ、俺になんか出来ることねーかな。外行って食い物探すとか」
「でも王サマ、寒いっしょ?ヘタしたら死んじまうさ」
「お前は平気なのかよ?」
「俺っちは仙道だかんね」
そうなんだろうか?そういうものなんだろうか?
「でも最近あんまり吹雪すごくねーじゃん。外の様子調べるとか出来るだろ」
「…そーさね……」
天化は窓の外を見る。確かに雪の勢いは弱くなっている。これならそろそろ大丈夫かも知れない。
そう思った時、天化の目にあるものが飛び込んできた。
――避難小屋を見守っていた、毛糸玉が。

そうだ。
あの毛糸玉があれば。

「王サマ、ちょっと待ってるさ!」
「へ?なに?」
天化が立った。姫発はとまどう。なんだろう?
「外に毛糸玉がいるさ。あれで手袋とかセーターとか作ればいいさ!」


天化の声を聞いて、毛糸玉は慌てた。勿論勝てない相手ではまるでないが、セーターにするとか手袋にするとかそういうことを言い出す相手はなかなかいない。
慌てた毛糸玉は、発作的に危険を回避しようと試みる。
そして天化は、避難小屋の扉を開けた。


「…あれ?」


「なに?」
天化の呟きに姫発が応える。
天化は首をひねった。姫発が怪訝に思って、立って歩いて天化の側まで来る。
「どーしたんだよ、天化」
「向こうって…」
天化は扉の向こうを指さす。
「向こう?」
姫発は天化に促され、指さされた方向に目線をやった。


扉の向こうは、姫発の執務室だった。
二人は顔を見合わせる。なんで?いきなりなんで?

「…王サマ」
「戻ろっか?」
なんと言ったらいいか分からないが、戻れるに越したことはない。わけがわからないながらもそれが間違いなく正解なのだ。
姫発と天化は一度避難小屋の中を振り返り、そして扉の向こうへと歩き出した。
向こう側は元通りの夏だった。夏の外気がそこにあった。


「なにをサボっておったのだ、お主らは」
「あ、太公望…」
執務室に戻るとそこには太公望が待っていた。
あれ?
なんて応えればいいんだろう。
迷ったが、とりあえず言ってみる。
「昼寝してた」
「お主はアホか?よけい暑くなったであろうが」
「……そーだけど」
なんだろう。さっき日記で十まで行ったのに。十日経ったはずなのに。
太公望がおやつの時間に呼びに来た。何事もないように。ってことはあれは嘘だったのか。
「どしたさ、師叔?」
今度は天化が聞いてみる。
「おやつの時間だ。今日はかき氷だ」
「…あっ、そーさ?」
「そーなの?」
天化も姫発も、かき氷を出されてもたいして嬉しくない。だってさっきまで雪の中にいたのだから。
それでも姫発は思い出す。遠い昔、暑くてかき氷が欲しいと思ったような気がする。
いつだろう?
「なんだ、二人ともその顔は。もっと喜ばぬか」
「そ、そだな!なあ、嬉しいよな、天化!」
「そ、そーさね」
なんだかよく分からない。これはいったい、なんなんだろう?

でも、もう一度扉の向こうを確かめる気にはなんとなくなれなかった。きっとそこには仮眠室がある。それ以外ありえない。

そうだよあれも夢だったんだ。向こうで十日分も日記書いたのがチャラだって言うなら、あそこまで夢だったんだ。姫発はそう思おうとした。

この手で日記を書いた、この手で雪をさらった。あの感覚まで夢だった?嘘だった?
ホントかなあと疑いながら姫発は自分の右手を見つめる。

「どうした?姫発」
「…いや、なんでもねー」

指に付着した炭。いや、これはきっとタダの汚れだ。昼寝する前からあったんだ。
黒いその汚れをこすって落とし、姫発は気を取り直す。
「うん、だから……早くかき氷食いに行こうぜ」

終わり



暑いので寒い話にしよう!とゆーだけなので、毛糸玉の意図を追求してはイケマセン(爆)っていうか辻褄とか言っても詮無いことだから!(言い訳するな)

ホームページのトップ封神部屋トップ封神小説部屋