品川みなみ
あの時から一度会ってみたいと思っていた。
会って、どんな人物か確かめてみたいと。
……彼に。一度だけでいいから。
その日の太公望は、白鶴童子を仲間に引きずり込んで、下界に降りてきた。
朝歌でもなく殷各地の関所でもなく。
そこは西岐の首都・豊邑だった。
豊かな恵みを享受する街。平和な街の賑わいはこの邑の繁栄を伺わせ、そして、この邑に住む人々の穏やかな表情は、静かな安らぎを太公望に与える。
賑やかで騒がしい町並みをひやかしながら歩く彼の前に、人だかりが見えた。
………?
ほら、そこどいたどいた!高札だ!
役人の声が聞こえて、太公望は人だかりの方向を見つめた。
どうやら役人が高札を持ってきていて、そこに人が群がっているらしい。
「なんですかね、太公望師叔」
「うむ、なにかのう」
二人(と言っては語弊があるかも知れないが)は、役人が立てた高札を見ようと、人混みに割って入った。太公望も身長がなければ、白鶴にいたっては人間とは重心のバランスが違う。白鶴は途中で人混みを諦めてばさっと音をさせて空に浮く。
太公望もようやく高札の前に立つことが出来た。
「………えっと……」
白鶴が文面を上から読もうとする。珍しい鶴に豊邑の人々は怪訝そうな顔をしたが、白鶴はそれを知らない。
「太公望師叔、これはなんですかね?」
高札はふたつあった。
その一つは、『賢者募集』。
広く賢者を募り、その意見を政に活かしたく、……
まあ、我こそはと思う者は、西岐城に集い、意見をたたかわせてほしいということらしかった。ありがちな話だ。
もうひとつは。
『現在、西伯候には長子伯邑考君をはじめ三子あり、既に第四子が懐妊中である。先日の易により、西伯候には百子を授けられるべしとのこと、この易を成就させるべく、協議の結果、既に正・則室とある夫人に加え、広く一般から婦人を募ることを決定した。
なお、城から強制的に婦人を徴発することはない。
募集は○日まで行っており、その際、詳細を知らせることとする。』
「太公望師叔」
白鶴が太公望に呼びかける。太公望は二つの高札をしげしげと眺めていた。と言っても、片方はシンプルなものだ。賢者を集う。まあ、それだけのことだ。
というか、こんなモノを募集しても人が集まるものか…?太公望は我知らず首を傾げた。西岐に姫昌以上の賢者などいるものだろうか。
彼はそう思っていた。あの、城壁でかの西伯候の姿を見た、あの日から。
もうひとつ…これはいったいどういうことだ?
「太公望師叔」
白鶴がばさばさと羽根の音をさせ、もう一度太公望の頭の上から呼びかける。
「あ…ああ」
太公望は白鶴を見上げる。とりあえずこの高札の前から出るとするか…太公望は再び人混みをかき分けにかかった。
「つまり、易で、百人の子供をもうけよ、と出たのであろうな」
「百人、ですか」
太公望は、丼村屋の店内で、アンマンをぱくつきながら、お茶をすすり、白鶴にそう説明した。白鶴が戸惑ったような声を出したのも仕方ない。百人というのははっきり言って、かなり途方もない数だ。
「しかしいまのところ、第四子が懐妊したところだという。あと、96人。とんでもない話だのう」
どんなお告げだ、とは思う。太公望もそう思わずにはいられなかったが、しかし姫昌自ら占った結果なのだろう。姫昌は易を得意としているという。さぞかし戸惑ったことだろうな…遠目に一度見ただけの相手に同調するのも共感するのも、考えてみればおかしな話だが、太公望は姫昌の心情を思いやり、腹の中でだが苦笑がこぼれた。
「なるほど、それで側室を募集するわけですね」
「うむ。誰が言いだしたのかは知らぬが、婦人を徴発せぬというのはまあ、見上げた話だな。高札にはっきりそう書くというのもなおさらだ」
西伯候の側室になれと役人どもに押し掛けられて断れる親はいないだろう。たとえ本人が望まなかったとしても。
しかし、あの高札には、本人の自由意志によって応募して欲しいと書いてあった。徴発もしない、と。あれだけ堂々と町中にそんな高札を立てておいて、建前は自由意志だが、本音は役人がしかるべき娘に目を付けて、というわけにもいくまい。
太公望はつらつら考えながらひとり、頷いた。
西伯候姫昌。
あの時から一度会ってみたいと思っていた。
会って、どんな人物か確かめてみたいと。
ささやかな願いだ。
あの日、姫昌を見た日、崑崙にいる親友に、こんな人物を今日、わしは見てきたのだ――そう伝えたら、彼もひどく喜んでくれた。
――望ちゃんがそんなこと言うなんて珍しいよね。きっとホントにすごい人なんだね。
僕も一度見てみたいな、機会があったら。
彼はそう言って、笑った。
「下界にもいろいろ事件が起こりますねえ。いったいどうなることやら」
「うむ、そうだな」
太公望はアンマンの最後のひとくちをかじる。
「ところで太公望師叔、何時頃お帰りになられますか?」
「?」
「もうそろそろ帰らないと、元始天尊さまに見つかった時が怖いんですが…」
ばさばさと羽音を立てて帰る態勢になっている白鶴を太公望が諫める。
「よいではないか、もう少しゆっくりすれば」
「……しかし……」
「おおそうだ、白鶴。頼みがある」
「なんですか?」
お土産代とかそういう話だろうかと訝りつつ、しかし礼儀正しい白鶴童子は、羽を休めて太公望を見る。
「丼村屋のアンマンのファミリーパックを買ってくれぬか?」
「……はあ…」
「それと、」
太公望は下界の銭をじゃらっと出した。どこでいつ調達したのか…白鶴には判らない。
「これで、婦女子の服をどこぞで調達してきて欲しい」
「……はい?」
→2へ続く
シチュエーション物が好きなので、嫁取りネタが好きらしいですこの人…(笑)年末恒例?(バカ)