一人で城の中を歩きながら、姫発はどうしてだか焦って、慌てていた。
ああ仕事しなきゃなあと思って周りを見渡しながら太公望や、周公旦を探す。
けれど誰もいないひっそりした城内。
ようやく姫発は周公旦を見つけて走り寄った。
「小兄様」
「ああ旦、悪いなサボって…えっと、今日はなにすればいいんだっけ」
どうしてだろうか?姫発は自分からそんなことを言った。いつもなら絶対口に出さないことだったのに。
「は?」
「え、だから仕事だよ仕事」
周公旦はさらに怪訝そうな表情を見せる。
「小兄様…いや、お心がけは立派だと思いますが、どうしたんですか?いきなり」
「いきなりってなんだよ。だって俺は王サマで、毎日毎日雑用がいっぱいあって…」
なんで旦こそこんなこと言うんだろう?なんで俺はここから説明しなきゃいけないんだ?姫発は戸惑いながらも身振り手振りを交えつつ語る。
「王様?何のことです」
「……へ……?」
「あの、聞くけどさ。オヤジは…」
「父上はとっくにお亡くなりになられました。今は伯邑考兄様が国を継いでいらっしゃいます」
「けれどまあ、伯邑考兄様をお手伝いしようという心がけは立派です。いつもはふらふら遊んでばかりでしたのに、ようやく改心されましたか」
どういうことなのか判らなかった。夢か?幻か?ここにはあんちゃんがいる。あんちゃんがいて、親父のあとを継いで、しっかりやってて。そうだよな、あんちゃんだったら、なんにも心配いらねえもんな。
俺なんかいなくても。
俺なんか、なんにもしなくても、さ。
いつもはふらふら遊んでばっかりだ、って――そうだ、そうだったんじゃねえか。ただただ俺は、逃げ回って遊びほうけてるだけだった。
どうして今はそうじゃないんだ?
いや、違う。旦が言うんだ。俺は王サマじゃないって。だから。
「…小兄様?」
「やっぱ、出かけてくるわ」
「小兄様?!」
後ろで旦が溜息をつくのが気配で分かる――けど関係ない。それでいいんだよ。俺は。
なじみの遊郭に行って、なじみの妓を訪ねていくと、彼女はまだちょっとはずせない、という。彼女は姫発が入れ込んでいる妓で、お遊び歴の中でもかなり、結構本気な方だった。
せっかく来たのに、彼女に会えないなら、帰ろうかとも思った。
「もうすぐ大丈夫みたいだから。その間ちょっと待っててくれない?」
「え、まあ、いいけど」
女将がそう言って姫発を一室に通す。
姫発はひとりで酒を飲みながら、本命を待っている。すると、すっと扉が開けられて、一人の女が現れる。
え、もう来たか?
早いじゃねえかと思ったが、それは別の女だった。
しかしキレイだ。こんなキレイな女、俺、知らねえぞ――姫発はあっという間に彼女に目を奪われる。
「姫発ちゃん」
「へ?」
甘い声で甘ったるくささやく女は、気がつくとそばへ来ている。
「ヒマなんでしょおん?わらわがお相手してあげるわん」
彼女はとてもいい香りをつけている。姫発は思わず引き込まれそうになる。
「え、俺、女待ってんだけど」
危なすぎて、抵抗を試みる。けれど彼女は姫発の手を握ってくすっと笑う。
「知ってるわん。だからそのヒトが来るまで、ねん?わらわがとっても面白いコト、教えてあげるからん」
彼女は姫発に口づける。頭がぼおっとなってなにも考えられない。
引き込まれる。
「…あんた、誰?俺がこんなプリンちゃん知らねーなんて、ちょっと不覚」
彼女は笑った。
「わらわのコト、知らなかった?」
「あ、ああ」
「そうかも知れないわん」
「なんで?」
「あなたからは、隠してたからよん」
姫発は訝る。誰が?と、訊いた。
「あなたの、大切なヒトよん」
誰だよ、と姫発が問う間もなく、彼女は姫発に覆い被さる。長い髪が頬に触れた。彼女が影になって、世界が少し暗くなる。
「…大切な、ヒトって…誰だよ?」
信じられない言葉を聞いた。信じられない人だった。
「伯邑考ちゃん」
意外すぎて、姫発は我に返る。
「…伯邑考あんちゃん?」
バカみたいに、その名前を反芻した。嘘だろう?あの、あんちゃんが?あんなクソ真面目なあんちゃんが、こんなトコに来て。
「信じられないのん?でも、ホント」
「…ホントにホント?」
「ひどいわん…わらわの言うこと、信じてくれないのん?」
彼女は姫発の頬を撫でながら、また笑った。
「だってよ…」
「じゃあ証拠に、わらわだけが知ってる、伯邑考ちゃんのコト、教えてあげるわん。それで信じてくれるん?」
そして彼女は語った。兄のことを。
普通に接していたら、決して知らないような話だった。たとえば、実はなんだか(名前は知らないが)の虫が嫌いで、顔には出さないけど、実は見るだけでも苦手だとかそういう類の話で。姫発が、これは兄と自分と二人だけの秘密だったと思っているような、そういう類の話を彼女はいくつもした。
俺しか知らない、と思っている兄の一面。それをこうまで別の女が知っているのが姫発には不思議でもあったし、意外でもあった。こんな話、他の人にもするんだ…
「ホントなんだな、あんちゃんの恋人だって」
「そう言ったでしょおん?」
「でもすっげー意外。俺と違って、あんちゃん、こんなトコで遊ぶようには見えねーから」
もっとちゃんとお付き合いして、ちゃんと好きな人がいるとか、家で決めた相手とちゃんと婚礼をあげるとか。姫発にとって兄はそういう存在だった。自分とは正反対だ。
俺と違ってあんちゃんはちゃんとしてるから。
「伯邑考ちゃんはわらわを見ないように、見ないようにするのよん」
「…なんで?」
「わらわを見たら、わらわに夢中になるからよん。そんな努力、無駄なのにねん。でも――」
「でも?」
彼女は姫発に抱きついて、いい香りをさせながら、耳元に口をよせてくすぐったく囁く。力が入らなくて姫発はそれを退けられない。
「無駄な努力に夢中になるのは、伯邑考ちゃんらしいわねん」
「そんな……」
そんな言い方、コイビトなのにひでえんじゃねえかな。姫発は言いかける。それに、あんなに努力家なのに、あんちゃんは毎日あんなにがんばってるのに、そうは見せなくて、すごい人なのに。俺なんか素直にすごいと思うのに。
この女はそんな突き放した見方が出来るんだ――姫発は不思議な感覚を覚える。
この人は兄のどんな面を知っているんだろう?俺の知らないあんちゃん。
姫発は体を起こして訊いた。
「なあ、あんちゃんとどんな話するの?良かったらさ、教えてくれよ」
彼女は、また笑う。ちょっと考えたように間をおいて口を開く。
「あなたの知らない話よん。知らない方がいい話」
「なんだよ、それ。どーゆーイミ?」
「知ったらあなた、傷つくわん」
なんだろう、それは――
「どうしてだよ?俺の悪口とかそういうの?まっさか、なあ」
兄が自分を悪く言うなんて、実は姫発は思ってもいなかった。
「…そうとも言うわねん」
「……え?」
その言葉に内心、軽い驚きを覚えた。なにを?どんなふうに?
彼女の言葉に引き込まれる。
「信じられないのん?でもホントなのん。わらわにだけは、伯邑考ちゃんは、本当のことを話してくれるのよん」
「本当の…ことって…?」
なんだよ、それ。
俺の知らないあんちゃん。ホントはどんな人なんだろう?俺に見せない、ホントのあんちゃんが、きっとどこかにあって、それは判っていたけれど、姫発はそれを知るよりも、見えるモノに全面的に寄りかかることを選んだ。
だって、あの人は、ほんとうに優しかったから。
「伯邑考ちゃんは、ホントはあなたのことが嫌いなのよん」
心に、突き刺さる。
「そんな、コト…ねーよ、絶対」
「ホントに?姫発ちゃんは、自信を持ってそう言えるのん?」
「だって、あんちゃんは…」
「あなたのことをほんとに大事にしてくれるからん?」
そうだよ。まるで惚気みたいだと思いながら、姫発は頷く。
「でも、伯邑考ちゃんは、誰にでも優しいんじゃないのん?」
「そんなんじゃねーよ!俺がムチャなことやっても、怒んねーし」
そうだよ。なにをやっても、あの人は笑って、許してくれた。
「あなたのすることになんか、ホントは興味がないんだわん。伯邑考ちゃんは大変なんだもの。自分のことでせいいっぱいなんだわん」
「そんな、こと――」
子供の頃からイタズラしては兄の気を引こうと思っていた。兄が振り向いてくれるのが嬉しかった。昔から俺はあんちゃんにくっついていて。
どうしてだろう?昔のことはいくらでも思い出せるのに、今、あんちゃんがどうしているのか、なにも判らなかった。
王サマなのは俺じゃなくてあんちゃんだって旦が言った。目の前のこの女はあんちゃんの恋人だって言う。なのに、確かにそこにいるはずのあんちゃんのことが、どうしても思い出せない。
まるで、扉の向こう側は真っ暗だ。なにも見えないような気がする。
→後編へ