けど結局はそんな相談も無駄になったのだ。天禄が姫発の天幕を訪れたほぼ直後に、武成王も天化も、そして天祥も上へと向かってしまった。止める間なんてほとんどなかった。
それから周軍は豊邑まで軍を引き返して――まだ、太公望達は戻ってこない。
姫発は、周公旦に追い立てられて王としての仕事をなんとかこなしつつある。時々彼は空のかなたを見て、今日は天気もいいし、アレが見えねーかな?なんて思っている。
太公望たちが闘っている仙人界を、だった。
姫発には想像もつかない。彼が戦いの矢面に立ったのは一生にまだ二度しかなくて、それもどちらもたった一日で終わった。いったいどうなっているんだろうか。平和なところにいる自分自身がもどかしいが、けど、待っている以外に何もできない。
そんなことを日々思いめぐらす。
姫発はどこか、太公望がいない日常に慣れてきていることに気付いた。
いや、いないのは太公望だけじゃない。楊ゼンとか天化とか、道士という道士はいなくなったし、天然道士の武吉も太公望を手伝ってあっちに行っている。
姫発が王になることで、彼らは姫発のそばにいた。
いや、俺のそばっつーか、周に来て、武王のそばにいるってことだけど。
それがごっそり抜けている。いつかこんな日が来るのかと漠然と考えたこともあった――
『殷を倒して仙道の支配しない新しい国を作ったら、あんたら仙道はどうするつもりなんだ?』
西岐城の広い廊下を、城内の庭園を眺めながらふらふらと歩く。今日は静かだな、誰かいねーのかな。
そんなことを考えながらでいたら、前から歩いてくる人影に、すれ違う寸前まで気付かなかった。
「あ」
「…どうも」
相手は軽く会釈する。黄天禄。黄家の嫡男。
武成王一族は目下、当主の黄飛虎と、次男坊の天化と、末息子の天祥を欠いている。
天化の下の弟の天爵と共に、彼は家族の無事の帰還を待ちわびているはずだった。
「なんか用あったのか?城に」
「ええ、まあ。叔父の使いで」
「あ、そう」
武成王の実弟と義弟は揃って、周軍の中でそれぞれのポストを担っている。
将来的には黄家の嫡男である天禄も、軍で、なにがしかの役目を負うのだろうか。そんなことを漠然と思った。
「…どうかしましたか?」
姫発は天禄の顔をじっと見てしまっていて、天禄にそんな言葉を返される。
「あ、なんでもねー」
黄家の息子の中でも、こいつはオヤジさん似なんだな、と思う。
天化は母親似らしいし、三男坊もそうだって感じだ。長男と末っ子が、武成王によく似ていて、そんなふうに分かれるもんだなあと思う。
姫発自身も、父の若い頃に似ている、とよく言われるが、似てるっていうなら、オヤジとあんちゃんだって結構似てるんだ。
ここん家の息子も、オヤジさんがすっげえ立派だと大変なもんなのかな?それともそんなのは俺だけか。
「静かだよな、みんないねえから」
「?」
姫発は欄干に手をかけて、外を見下ろす。天禄は、そんな様子の王に、とりあえず相槌を打った。そうですね、と。
豊邑にいた頃、天禄の弟の天化がそばにいた。遠征中は武成王がずっとサポートしてくれて、黄家の人間になんだかんだ言って、姫発は世話になっている。
今日はわりと天気がいい――姫発は顔をあげて空のかなたを見つめて目をこらした。
「どうかしましたか?」
「いや、天気いーよな」
「…そうですね」
この世に天気の話と同じくらい陳腐な話題っていったい他になにがあるんだろう?
「どうも、お騒がせして申し訳ありませんでした」
あのあと、武成王たちが周軍を離れたあと、天禄はそう言って頭を下げた。
ああ、いやこっちこそお役に立てなくて――姫発は頭を掻きながらそんな言葉を漏らした。
「そんなことありませんよ。元から、止めるだけ無駄なんですから、あの父は。…どうも、動転してしまってすみません」
「…いや、そんなのは…」
姫発は手を振った。そんなのはぜんぜんかまわない。父親が命を懸けてどっか行っちまうって時に、冷静でいられる方がどうかしてる。
そのあと、南宮活が先頭に立って、周軍を帰還させた。周軍が引き返す道すがら、天禄は当然ながら、黄家の人間といつも一緒だった。弟の天爵となにがしか話していたのを姫発も見たことがある。
人前だからなのかもしれないが、二人とも、天禄も、弟である天爵も、ふさぎ込んだとか沈んだとかそんな感じはなかった。そう作っていたのかもしれないけどあっけないほど普通で、逆にどうしたもんかと姫発は思った。いや…俺には何も出来ることはないんだけど。
ずっと遠征中そばにいた武成王がいなくなったというのは、赤の他人の姫発にもなにか、空虚さを与えていて、ほんとうに大きい存在だったと改めて思った。いいよな、オヤジさんって感じで。
羨ましいと思ったのかも知れない。父を素直に慕えることが。
欄干の下を見やりながらそんなことを思い出し、姫発はぽつりと言った。
「…みんな、無事で帰ってくるといいよな」
「そう、ですね」
天禄は応えて、穏やかに笑った。
「ねえ、天禄兄さん。父さんは……」
殷から周に戻る道すがら、天爵は何度か兄に訴えた。
「なんだ?」
「聞太師に、会ってどうするのかな」
「……それは……」
「父さん、言ってたよね。聞太師に。あの時」
あの時、と。天爵は、聞仲と父の応酬を脳裏に再現する。
父は何も言わずに朝歌を出るとだけ言った。その父が、思いをぶちまけたのは、聞太師に対してだった。
「腐った国を守るよりもっと大事なものがある」と。
天禄は弟を見て黙ってしまう。天爵にもなんとなく想像がついている。あの父が、なんのために上に行ったのかを。
「行こう、天爵」
「兄さん?」
「留守は頼むな、って言われたんだから。そうしよう」
「…帰ってくると、いいですね。みんな、無事で」
「そーだよな」
「いや、父親はもうしょうがないですが、ああいう弟を持つと、苦労しますよ。二人揃って、もう」
天禄はわざとらしく大袈裟な手振りをしてみせた。そんな様子に姫発も苦笑する。
いちばん上って、どこでもこういうものなのかなあと思う。
「…そーなのか?」
「いやあ、だって天化なんて、みっつの時、家の裏の木にひとりで登ったかと思ったら、足すべらせて、挙げ句に川に落ちたんですからね…あの時は本当にどうしようかと思いましたよ」
「あ、そう…」
そういう話を聞くと、子供の頃の自分のイタズラなんて可愛いものだったんじゃないかと、つい思ってしまう。もっとも姫発のやったイタズラというのは端的に、周囲の大人の関心を引きたいからしたことで、そういう意味ではいま聞いた話とはまったく別物だった。
っていうか子供の頃からそういう奴だったんだな、あいつは――
「天祥もいろいろやったなあ…あれは天化の再来かと思いましたよ」
「…そっか」
「…いい、天気ですね」
「そうだな」
「すみません、話し込んでしまったみたいで」
天禄は軽く礼をした。構わねーけど、と姫発が答えると、それじゃあ、と天禄はその場から離れる。
姫発の後ろから、周公旦が呼ぶ声がした。その姿を遠くに見たから天禄は立ち去ったのだろう。
「小兄様、なにをしてらっしゃるんですか?」
「あ、なんでもねー。ちょっと話しこんでただけだよ」
「…そうですか」
仕事に戻って下さいね、と周公旦は念を押す。判ってるよ、と姫発は答えた。
欄干に手を掛けて空を見る。
「いい天気だなあ」
空の彼方には今日も何も見えない。いつか、そこから帰ってくるはずの人たちを待っている。
「…そうですね。今年は好天が続いてますから、農作物の出来が期待できます」
「そう、だな」
待ちわびて。いつからか、そのことに慣れてしまいながら、けれど、誰一人欠かさず、彼らが戻ってくることを、今日も祈りながら。
先日、前編を唐突に思いつきました(笑)というわけで天禄にーちゃんです。そんでもって改めてコミックスをかなり見ました黄家の出てる場面。い、いないよ…天爵の方が写ってるんですけど…(しーん)黄家って黄飛虎と天化と天祥と、あとは四大金剛とかの方がちょこちょことだけどよほど出ていますよねえ?(やっちまおうぜ飛虎兄貴!に尽きると思いますあの人たちは。あんなカリスマ紂王陛下に向かって…(笑))