待ちわびて

前編→後編

品川みなみ





「明日、朝歌を出るからな」
あの日、父はそう言った。母と叔母の悲報を知らされた日の夜だった。

その日。父は叔父たちとひとつ部屋でなにかを話し合っていて、そのあと一人で出かけていった。
父が――武成王黄飛虎が向かった先は、禁城だった。天禄は天爵と二人で、父たちの常ならぬ雰囲気にその身を固くして、父の帰りを待っていた。

父は帰ると、家族を集めて、一言だけ、言った。
明日、朝歌を出るからな、と。

朝歌を出た日のことを、今でも天禄は、どうしようもないくらい、こと細かに思い出せる。
その時にはわんわん泣いていた末の弟もしだいに元気を取り戻して、何年も会っていなかったすぐ下の弟に旅の道すがら再会した。
西岐に着く直前にまた一波乱あって、ようやく新しい土地にたどり着いた時、彼らはみんな、ボロボロだった。


五関をひとつずつ越えて、朝歌に近くなるにつれ、天禄の中で、この道すじを逆にたどった、あの長い旅が思い出される。朝歌に着いたら、懐かしいと思うんだろうか?やはり。
西岐、いや周に、慣れてきたつもりだったけど、やはり人間、そんな簡単に根っこは変えられないか――天禄は自分の感傷に、苦笑いを浮かべた。

そんな時のことだった。





「おう、天禄」
後ろから首根っこをぐいっと掴まれて、天禄は思いきりバランスを崩した。
「…父さん?」
高い位置から彼を見下ろし、襟を掴んだままの父を見上げて、天禄は呟く。
「崑崙に行ってくるからよ、留守は頼むな」
武成王黄飛虎はあっけなくもそんな言葉を口にした。息子としては、え、ああ――そう頷くほかない。父がそうするであろうことは最初から判っていたし、ちょっと前にもそんなことを聞かされたし、一度そうと決めたら誰の制止も聞きやしない。



周の軍師である太公望が、金鰲島との決戦に備え、周軍を離れ、崑崙へ赴いた。殷の朝歌近くまで来ていた軍はそこでとって返すことになり、その指揮をまかされたのは武成王だ。確かにその任を与えられるということなら、武成王が地上に残る充分な理由にはなる。
黄飛虎自身は太公望ら仙人、道士と共に崑崙に行くことを望んだ。だが太公望は、そんな理由をつけて、武成王の申し出を断った。



「…そう」
行くのか。天禄には判っていた。父がなんのためにそうするのかも、ずっと父を見て来た彼には判る。聞太師に会うためだろう。会って、なんらかの決着をつけるため――父はそうするはずだった。

『聞仲が帰ってきたんだよ。これで百人力だな!皇后もおとなしくなるだろーし、紂王陛下も…』

『聞仲のヤツもなあ、相手は陛下なんだぜ?それを帰るなりいきなり脅すよーな真似しやがってよ、アイツも真剣なのはいーけど、マジメすぎっつーか…』

そんなふうに親友を語る父は、ひどく嬉しそうな表情をした。
このままなにごともなく自分たちは朝歌にいるのだと、殷という邑がずっと続くのだと思っていた時の話だ。

『アイツもなんだかんだ言ってガキだからなあ…』

自分よりはるか年上であるはずの道士を、平然とそんなふうに言う。天禄だって聞仲はよく見てきた。父と一緒にいる姿を。けど聞太師はものすごく威厳がある人で、そんな人をつかまえて、「ガキだ」なんて言うのは、父である黄飛虎だけだった。

そんな姿をずっと見てきた。
だから、父が聞太師に会いに行くというなら、それは誰にも止められない。
一家で揃って朝歌を出た時のことを思い出す。あの時、聞太師が朝歌にいたら、どうしたんだろう?なにか変わったんだろうか?
いや、この人は道は曲げまいと思うけれど。


「天化も?」
一緒に上に行くのか、天禄は問う。そうするだろうと思った。あの弟は。
そこまでは予想がついた。けど父の言葉に、天禄は文字通り耳を疑った。
「ああ、天祥もな」



「……本気で、言ってる?だって――」
絶句した。



父との短い会話が終わって、天禄が向かったのは、周の王とその弟のいるはずの天幕だった。自分じゃあ止められない。けど、武王と周公旦さまがなにか口添えしてくれれば。天禄は淡い期待をかける。無理なのだと判っていても、それでも。
「失礼します」
若干の無礼を自覚しながらも、天禄は目指す天幕に入る。
「え、っと…天禄?」
そこにはちゃんと武王と、そして周公旦がいた。気さくな王の態度に、つい天禄は、子供の頃謁見に連れられていって姿を見た紂王を思い出す。
威厳、と後で名付けた感覚。ああ、すごいなあ…この人がほんとに王さまなんだ。昔、そう思った。

今、目の前にいる人はそれとは対照的だった。それが悪いのだとは勿論、天禄も思わないが、どこか比べてしまうのはどうしようもない。
「武成王の話か?」
武王姫発は、天禄の表情を伺うように見ると、まず、言った。
「…はい」
この人はやはり、あの王とは違う。他人の目をじっと見て、その気持ちを慮って――心から、気に掛けてくれる。王としてではなく、相手を見て。
「話は聞いてますか?」
「あ、うん…前に、すいません途中で抜けますが、ご迷惑はおかけしませんって。そう言ってたよ」
「五関を抜けるまでは…とお願いしたのですが」
周公旦が続けてコメントする。
「そっか、それで、もう行くんだな」
武王が言った。ええ、と天禄は応える。武王も、天禄がどうして今ここに来たのか、察したのだろう。
「天化も、一緒に」
「…そーだってな」
怪我大丈夫なのかなあ、あいつ。そんなふうに姫発は天化の様子を口にして、二人を心配しているようだった。けど、どこか、これについてはどうしようもないことなんだと納得しているようにも見える。
けど、彼だってまさか、ここまでは思っていないはずだ。
「天祥も連れていくって言ってました」
「………え?」
案の定、天禄の言葉に、姫発は顔色を変える。
そのまま黙ってしまった。なんて言っていいのか判らないんだろう。



勿論、その家族のことだ。そうだけど、姫発としても、いくら天祥が天然道士とはいえ、どう考えてもものすごく危なさそうな戦いに、そんな子供を連れていくなんて、とは思う。けど、武成王は、それに天化も、それでいいって思ったのか?自分がついてりゃ平気だって、武成王も天化もそう言うんだろうか。
「まだ、子供じゃねーかよ」
姫発はそう言った。そう言うほかない。
「そうです、まだ子供です」
勿論、天禄も黄家の人間で、武人の家柄で、そしてあの父を見て育っている。戦に行くというものを止められないのかもしれないが、けど、まだ天祥はいくらなんでも子供じゃないか?
弟を年齢で差別するつもりはないし、天化だって彼には勿論可愛い弟なのだが、やはり違う。
母と叔母の死を知って、泣いていた天祥を抱き締めたのは天禄だった。その翌日、彼ら一族は朝歌を去った。
「というか……」
どうしても納得がいかない。
「父は、聞太師に会いに行くって、言ってました」
「―――」
この人は聞太師を知らない。直に見ていない。だからこの話は彼には分からないだろう。けど。
「もしかして、帰ってこないつもりかもしれないんです」
判っていて、なにも好きこのんで見送るわけじゃない。けど、もし父がそう決めたなら、止められないことも判っていた。
「天化は、判ってない。多分…あいつは、誰かが死ぬとかそういうことはぜんぜん考えてないと思います。けど、」
天禄は言い立てる。言わずにはいられなかった。好きこのんで父を見送るわけじゃない。
「けど、父は、ずっと聞太師と一緒にいて、…ずっと見てきたから判るんです。なんで父が、金鰲に戦いに行くのか」
まくしたてながら、自分がどれだけ焦って、慌てて、動揺しているか、改めて天禄は思い知らされた。

姫発も思い出す。
武成王はあの時、言ってたじゃないか。太公望が、上に行くと言い出した時。
「俺も行きてぇよ。あいつと闘うんだろ…」

何も判らないけど、何かあるのだと思ったら、こっちの都合はどうでも、行きたかったら、行ってくれたらそれでいいと思った。周公旦は「五関まで」と条件を申し出たが、姫発は、引き留める権利はないと思っていた。

「そこにあんな子供を連れていくなんて、…」
天禄にとって天化も勿論可愛い弟ではあるのだけれど、兄として、天化の意志は尊重してやりたいが、天祥はまだ、守ってやるべきなんじゃないか?
勿論自分なんかより天祥の方がよほど強い。けど兄として思うのは、戦闘能力がどうとか、そういう種類のことではない。
「あの、武王からも、口添えしてもらえませんか?せめて天祥を残しておけないか、って…」
俺が言っても多分聞いてくれないから。
天禄はそんなふうに言う。そんな様子を見て姫発も思う。自分が言っても結局ダメなんじゃないかと。
でも。
「…判った。そう言ってみるから。俺からも」


続く



ホームページのトップ封神部屋トップ封神小説部屋