午睡


←4

品川みなみ




天化は牛になって野山に居た。漆黒の蹄と毛並を備え、角は玉を磨き上げたような深い灰緑色だ。まだ若い彼の角はさほど大きくはないが、三日月を思わせる美しい弓形を描いている。
山中の涼しい木陰で目覚め、起きあがってギボウシの花を二、三輪食べた。幽かな瀬音に引き寄せられ、ちょろちょろと流れる細い小川から水を飲む。
小川は幅が半間ほどになる辺りで、平らかな野に接していた。野原から先は柔らかい草が一面に生い茂る草原になっている。天化は軽く斜面を駆け下り、明るい方へ木立を抜けた。
気まぐれに少し草をはみ、勢いをつけて野原を走り出す。時折、川にバシャバシャと入ったり、岩の周りを勢いをつけて鋭いカーブで曲がったりする。天化は走りながら楽しかった。筋の張った四肢は俊敏に動き、背はキラキラと水滴を受けて輝く。
川幅は段々広くなり、野原から落ち込んで渓谷になる。天化は川から離れてなだらかな丘の上へ戻る。
やがて一直線に疾走していると、草の上に落ちる影を見つけた。
「おーい、楊ゼンさ──ん!」
「やあ天化くん、いいお天気だね」
「わんデシ!」
楊ゼンは上空から天化に手を振った。主人を乗せてふよふよと飛ぶ哮天犬も、しっぽを振って呼びかけに応える。影を追い越してなおも走ると、人が自然に踏み固めて、どこからともなく始まった道が現れる。
知っているにおいに速度を緩め、彼方へ頭をめぐらすと、丘を越えてゆくリボンのような一本道に武成王と姫発がいた。天化は再びスピードを出して、並んで歩いている二人の元へ駆け寄る。
「おう天化、ちょうどいいや。城まで乗っけてってくれ」
「オヤジさー?オヤジはバカみてぇにでけぇから潰れちまうさ」
「親に向かってバカとはナンだバカとは」
「俺っち王サマ乗っけてってやるさ」
「ホント?城まで乗っけてくれんの?」
「もちろんさ」
「えっと、ゴメンな。武成王」
「いえ、どーせ俺は重すぎますから」
武成王はだっはっはと豪快に苦笑し、天化の首筋をバンバン叩く。
「乗り心地は悪りぃでしょうが、ガマンしてやって下さい。天化!武王を落っことすんじゃねぇぞ」
「じゃあ先行くさー」
少し走ると城へ着いた。
「天化、ありがとなっ」
「おやすいご用さ」
門の正面で姫発を降ろし、入口のアーチを潜って進む。姫発と別れると太公望に会った。
「ただいまさスース」
「お主、武王を乗っけてきたのか?ごくろうであったな。後で武吉に洗ってもらえ」
「オヤジももーすぐ来るはずさ」
そこへ見慣れた”復活の玉”の代わりに、両手一杯に草を抱えた四不象が現れた。
「そろそろお昼ッスけど、天化くんもどうッスか〜?」
「俺っち腹減ってたトコさ!サンキュー、カバっち」




「──って夢だったさ」


「………」
「………」
「てんめぇえっ!ナンなんだその太平楽な夢はっっ!?」
「お主とはだいぶ趣が違うのう、武王」
太公望が横から突っ込む。俺はがーがーわめいて怒鳴った。
「俺なんかなあ、みんなに食われそうになったんだからな!それもてめーが引っ張ってったから…なのになんでオマエがそんな呑気な夢見てんだよっ!」
それが性格というものだ。
横で太公望が冷静にコメントしやがった。夢判断なんかしてくれなくていい!しなくていいから!
「あのなあ…」
「いいからお主もそうカリカリするでない!よいではないか、食われなかったのだから!」
夢の中で助けてくれた張本人にそう言われると俺は黙るしかなかった。
夢の中で俺を助けてくれた太公望。
じゃあその夢判断ってどーゆー意味なんだろう?

3へ戻る←おしまい。



…どうもお付き合い頂きましてスミマセン…(自爆)
そろそろ叩き出されても文句言えませんな!オレ!って感じでしょーか(ならやるなよ)
リレー本の修羅場中の晩ご飯後「食べてすぐ寝ると牛になる」とみなとさんがふと言いました。どうにもハイだった品川、「じゃ、それやろうか」「なにを?」「だから、食べてすぐ寝ると牛になる話」「……くっだらねえ……」
そういうわけです。しかし修羅場の勢いというのはあるもので、こーゆー話になってしまいました。さらに、牛になる夢性格判断編は実はまだいっぱいネタがあります。や、やっていいっすか?皆様(聞くな)
ちなみに(4)の天化夢パートはみなとさん作。天化、牛としても魅力的だなあ(爆)それは私が書いてるから、とかみなとさん言ってましたが(笑)かつ、牛ライフになじんでいます天化くん…(お伽噺再び)

ホームページのトップ封神部屋トップ封神小説部屋