Don't cry

4←5

品川みなみ






季節なんて考えない生活を基本的に送っていた。だから、外にどんな花が咲いているのか。迂闊にも、そんなことにすら気付かなかった。
「きれーな桜じゃねーか…」
呟いた傍らに邑姜がいる。
彼女もその花を見上げて、そうですね、と頷いた。
きれいに着飾った彼女は可愛らしくて、新調したらしい髪飾りも、きれいな色で、目を奪われた。あ、暇だったら、なんかそういうのも贈ってやりてーよな、やっぱ。
式のかなり最後の方の、城の外での宴。
松明がいくつもいくつも備え付けられていて、夜とは思えない明るさだった。
向こう側では賑やかに酒がふるまれているけど、少しだけ静かなところに行きたくなって、少しだけ道筋を外れた。
それくらいはいいだろう、今日だって。
樹の下から明かりに照らし出された花は、桜色というよりは白く見えて、重なり合った桜の花の隙間から空が覗く。
「武王」
「なに?」
「本当は、抜け出したかったんじゃないんですか?もっと、ちゃんと」
邑姜は悪戯っぽく笑った。
「あのな…」
俺は、苦笑せざるをえない。
「抜け出すなら私にちゃんと言ってくださいね、今度から」


――――………


「止めねーの?」
「勿論、お止めしますけど。でも武王は、黙っていると、一人でも出かけられてしまうでしょう?ですから一応、お願いしておきたくて」

どうしてだか、胸が詰まった。

「あ……そう、」
判ったよ。答えようとしたところで、足元がフラついた。
バランスを崩す。なにかがぶつかったような気がする。
「武王!」

あっけなくコケたのは、鈍いとしかいいようがない。あ、言われたろーな、アンタすっげートロいさ、とか。

「武王、大丈夫ですか?」
手をついてかろうじて顔からつぶれるのだけは避けた俺は、しゃがみ込んでみて辺りを見渡す。
子供だった。
どこかから迷いこんだらしい小さな子供が後ろからいきなりぶつかってきたみたいだった。
気付かなかった俺も迂闊で、その子供のいかにも貧しそうな身なりを見て、心が痛む。あんな子供がまだ沢山いるのか。
そんなことにも気付いていなかった。俺は。
「…武王…?」
邑姜は俺の前でしゃがんで、顔を覗き込んでみる。勿体ねーじゃん、綺麗な衣装なのにしゃがんで汚したら…そんなことを思ったけど、言葉にはならなかった。
彼女の表情が、意外なほど真剣なものだったから。
「武王」
「いや、大丈夫」
何度言った台詞だろう。俺は手を振ってそう言った。
「……わたしは、心配、なんです。武王は……」
邑姜が珍しく、ひどく素直な感情を示した。
その先を言わせまいとして俺は彼女を軽く抱き締める。
そうだ、邑姜と二人でいればいい。
そうすればきっと幸せになれるんだ、俺は。これから。

「大丈夫だから。なに、そんなマジになって心配してんだよ?」
「………」
彼女は答えない。だから敢えて明るく軽く言葉をつなげにつなげた。


「そうだ、暇になったらさ、やっぱ二人で抜け出さねえ?そういうの、面白いんだって、絶対。街ん中見られるしさ」

――んー、わかんねえ。じゃあお前も一緒に来る?

顔を上げて松明のぼんやりとした明かりを見ながら。

「あ、でも俺って基本的にナマケモノだからさ。あんまりサボってたら、怒鳴ってくれよ…」

――なに甘ったれたコト言ってるさ?アンタ王サマなんだから。アンタがやらねーでどーすんのさ。

その上に拡がる白い花をぼんやり眺めながら。

「あ、そう。疲れたら肩揉んでほしーな」

――しょーがねえ王サマさね…って、アンタすっげえ凝ってるさ!



気付かなかった。ひどく簡単な話だったのに。



「な?二人で一緒に、いろいろ楽しいこと、あると思うんだ」



……好きだと思ったから。大事にしたかった。
彼女と二人で、一緒にいれば幸せになれると思った。俺は、これから。



そうだ。
脈絡なく思いつく。
ひどく簡単な話だったのに、俺は、今の今まで気付かなかった。
どうしていつも同じ相手のことを思い出すのか。
楽しかった時のことを。
それが終わってしまったときのことを。
もう過ぎてしまった過去を全部きれいな思い出にしてしまって。
どうしてそれがいつもいつもあいつのことだったのか。



……なんだ。俺……、――天化のこと、好きだったんじゃねーか。



好きだったんだ。
俺は、天化が好きだったんだ。



そんな簡単なことなのに。今までそれに気付かなかった。

もう終わってしまったことなのに、それに気付いてしまったら、どうしてだか心が一瞬、まるで空っぽになったような、そんな気がした。

それはもうどうにも出来ない過去のことで、今更それに気付いて、どうにか出来ることではなくて、その時、俺を今に引き戻したのは刺すような古傷の痛みで。



「武王…?」

彼女の手が俺の背中に伸ばされて、躊躇いがちに彼女は、俺の背中に手を当てる。
俺は邑姜をもう一度抱き締めた。

「…なあ、幸せになろうな?」


End.



5で桜の季節なのは、会社の帰り道夜桜を見ながら話を考えていたからです(つまり4月から今日までかかったと?)
ちょっと最初考えていたのとは違ってしまったんですが(苦笑)この話のテーマソングは佐野元春(ウエブサイトはこちら)の「レインボー・イン・マイ・ソウル」だ!と決めていました。歌詞がココにありますのでよろしければ。

並び順を見ていただければつもりは理解して頂けそうですが、これがラストです(とか言いつつもう1本載せたら笑って下さい…)。リクエストの場を借りて書いてしまった感もないではないこのお話ですが、TENさん、22222踏んで頂いてどうもありがとうございます♪

ホームページのトップ封神部屋トップ封神小説部屋