トップへ▽封神トップへ▽パラレルのトップへ
学園ものシリーズ/第九話(最終回)
◆
第八話へ戻る
◆
品川みなみ
その週の日曜日はバザーだった。
模擬店がいくつか並び、学園内で集められた品物が並べられる。学外にも開放されたバザーは毎年恒例の行事で、晴れた秋の日、校内は人でにぎわっている。
「今年も賑やかなものだな、伯邑考」
「…そうですね」
理事長とその長男は、二人連れだって、そのあたりを冷やかしながら歩く。時折立ち止まっては品物に見入っていた。
「何か飲み物でも買おうか、伯邑考」
「そうしますか?…えっと…」
伯邑考は模擬店を見渡す。あった、ジュース売り場…と……
「すみません、オレンジジュース二つ」
「わかったさ!」
少年は快活に答えると、紙コップ二つを差し出した。
理事長は、穏やかな笑みを浮かべながら小銭を出し、ジュースを受け取った。
「おお、君は確かバレー部の、黄天化くんだったね」
「ああ、そうでしたっけ」
名前くらいは聞いたことがある。弟経由でも、高等部の情報としても。
「バレー部でもバザーのお手伝いかね?」
「ネット買って貰うかんね、その金自分で稼げってコトさ!」
「理事長」
姫昌と伯邑考と、そして天化も、その声には聞き覚えがあった。
先に気配に気付いたのは伯邑考で、彼は一瞬複雑な表情をしたが、とりあえず声のした方向を見やる。
姫昌もその声に振り返った。
「おお、太公望」
「スース?スースもなんか買わねーさ?」
「では天化、ネクターを貰おうかのう」
「邑姜も人が悪いのう。前から決めていたことだろうに、なにも直前になって言うこともなかろうが」
太公望は紙コップをくいっと飲み干す。
「急に人手不足になったって言ってたさ」
邑姜がバレー部を訪れて天化に話を持ちかけた時、そう説明されたという。
ネットは買ってやるから、その代わりと言ってはなんだけど、バザーの手伝いをしてほしいと。急に人手不足になったから、と。
「だから俺っち今日は忙しいさ。午後からお好み焼きも売って、ゴミ捨ても片付けもあるかんね」
お好み焼き屋は交替で手伝えということらしい。ちなみに午前中は道徳コーチがやっていた。
『急に人手不足になった』というのはどこまで本当なのかのう…太公望は心の中で呟く。
「大変だねえ」
伯邑考がコメントした。
「俺っちこーゆーの結構好きさ。お好み焼きも食いに来るさ!」
「ああ、是非伺わせてもらおうか」
姫昌が笑う。伯邑考も、そうだね、と頷いた。
「……あ!」
天化が向こうの方に目をやって、手を振る。
「どうした?天化」
「会長サン!」
「あ……発」
伯邑考も、そして姫昌もその姿に目をとめる。姫発と邑姜だ。姫発も手を振り返す。
二人は天化達の前に立った。
「会長サン!なんか買わねーさ?」
「あ、じゃあオレンジジュース。邑姜は?」
「…私もそれにします」
邑姜は小銭を財布から出そうとした。姫発はそれを押さえて、いいっていいってと言う。
「これくらい奢らせてくれよ」
「え……でも」
「いいっての!」
「よいではないか邑姜。万年金欠男が珍しいことを言うのだ。そういう好意はありがたく受け取ってやれ」
太公望はそんなふうに口を挟む。邑姜は黙った。姫発に向かって、じゃあ、ありがとうございます、と小さく頭を下げる。
「太公望」
姫昌の声。その場は一瞬、静まる。ちょっといいかな?理事長はそう言って、太公望を呼んだ。
喧噪から少しだけ離れ、校庭の茂みのそばで二人は落ち着いた。
「もうすぐ高等部も卒業だが、進路はもう決まったのか?」
「前にも話した通りだ。中国文学を専攻しようと思っておる」
「その話だが…」
「?」
太公望は姫昌を見上げた。
「私もいくつか、いい教授のいる大学を当たってみた。交換留学を受け入れている大学もある…もし、」
「姫昌」
その先を言わせるつもりはなかった。
「姫昌。わしはナマケモノでのう。せっかく学内推薦を取れるものを、今から受験勉強というのも性に合わぬわ」
そんなふうにはぐらかした。
戻ってきた太公望を邑姜が出迎える。
先に口を開いたのは太公望だった。
「バザーでこき使った上で、ネットも買ってやって追っ払うハラか?お主も悪よのう、邑姜」
あなたに言われたくありません。邑姜は、そう口にする気も起こらなかった。
――たとえ本当のことでも。
「一応、自分で稼いで頂くという建前にしておかないと、よくない前例を作ってしまいますから」
「毛嫌いするな。よい後輩ではないか、ほれ」
「会長サン、俺っち午後はお好み焼き売るさ!」
「そーなんだ?じゃあ昼メシそれにすっかなあ」
「姫発も可愛がっておる」
「………別に、だれも毛嫌いなんかしてませんけど……」
邑姜は体勢を立て直そうと試みる。話題を変えた。
「理事長と何を話したんですか?」
「たいしたことではないわ。進路相談というヤツだ」
その言葉に、邑姜は疑問符を投げかける。
「大学部に行くんじゃなかったんですか?」
「うむ、それを姫昌にも伝えたわ」
――………
ほかの大学に行くつもりなんか最初からないくせに。
言ってやろうかと思う。言ってもさらっと返されそうなものだけど。
かわりと言ってはなんだけど、あることわざを脈絡なく思いついて、それをぼそっと呟いた。
『小人閑居して不善をなす』
「?なにか言ったか?」
「いえ……」
つまり……小人物は、暇でいるとロクな事をしない。そんなふうに痛烈な台詞を吐いた。
でも、もういい。
天化さんが邪魔をするなんて最初から思っていないけど。
今日こそ。
「会長」
バザーが終わって、すっかり日も落ちて、あらかた片付けも終わって。
邑姜は、ブレザーを脱いだまま、最後の椅子を片付けた姫発に向かって呼びかけた。
旦は見回りに行っていていま、この場にいない。しばらく帰ってこない。邑姜も、このタイミングを狙っての行動だった。
「え、なんだよ?」
「………これ、なんですけど」
邑姜は大きな紙袋を差し出して、じっと姫発を見つめる。
「え、俺に…?」
姫発は、それを受け取った。なんだろう…渡された紙袋は大きさの割には軽い。手にとって、中を確かめる。
「え……」
姫発は紙袋を机の上に置いて、中のモノを出した。
これって。
さんざん言った。え、もしかしてそれオレにくれんの?今度ヒマだったらさ、オレにもなんかくれよな?
マフラーの時も、手袋の時も、帽子の時も。
袋の中にあったのは手編みのセーターだった。あ…じゃあ、バザーで売れ残っちまった…とか?勿体ねーな、こんないいモン。
姫発はセーターをひっくり返してつい眺めてしまう。
「え?これ……」
余った…んじゃねーの?
そこで初めて姫発は邑姜の顔を見る。
セーターには姫発のイニシャルが入っていた。最初から彼女は、姫発のためにこれを編んだのだろう。
「あ、ありがとな」
せっかくだから今すぐ着てやりたいと思った。着てみていい?笑って言って、姫発はセーターに腕を通す。サイズはぴったりだった。へへ、と照れ笑いを浮かべて、姫発は邑姜の顔を見る。
「あの」
「え、なに?」
「まだあるんですけど」
「………」
姫発は、そういえばと思って、一度置いた紙袋の中をもう一度見た。マフラーが出てくる。せっかくだから巻いてみて、そうしたら実はまだあった。手袋が出てきて、最後に帽子まで入っている。
「こ、こんなにたくさん、ありがとな!」
こんなにたくさん。オレの為に。
しかし、姫発はそこで邑姜に背を向ける。
「会長…?」
邑姜の、少し不安そうな声。
「あ、いや、なんでもねーよ、さて、ウチに電話でもすっか!」
携帯電話を形だけ取りだしてみる。
これは…ひょっとして、今日は全部装着して帰るべきなのだろうか…?
その翌日――月曜日。
その日はちゃんと、邑姜は姫発を迎えに来た。帽子とかセーターとかはアレだけど、マフラーはちゃんとしてみた。
生徒会は、早朝からバザーの後始末に終われていたから、校内の掲示板の前で、人がたくさん集まっていた時も、それを見る暇はなかった。
一時間目が始まるから教室に戻ろうと思って、級友に首根っこをひっつかまれて、姫発は初めてそれを知った。
「よお発ちゃん、すみにおけねーなあ、まったくよお!」
「そうじゃねーかとは思ってたけどさ、とりあえずおめでとさん!」
「つか、尻に敷かれんなよ!…って、もうムリだよなあ、発ちゃんじゃ」
ぐいっと無遠慮にマフラーをひっぱられても、なんのことだかさっぱり判らない。
「…オメーら…ナニ言ってんだ?」
「ナンだよ発ちゃん、掲示板見てねーの?!」
「…掲示板…?」
この際ちょっとくらい遅れたってかまうものか。……気になる。ひっじょーに気になる。
姫発はその掲示板へと走った。
「あ、会長サン!」
そこには天化がいた。天化も、人だかりが気になったのか…?なんなんだよ、ホントに。
「会長サン、おめでとーさ!」
「あぁ?」
天化は無邪気に掲示板を指さす。ようやく姫発は「それ」を直視することとなった。
顎が落ちるかと思った。
そこには写真入りの新聞記事が貼られていた。
『バザーで熱烈告白?!/生徒会に熱々カップル誕生』
邑姜の手編みのセーターとマフラーと手袋と帽子をすべて身につけた昨日の姫発と、その横を歩く邑姜がきれいに写っている。
「………だっ……誰がいつこんなモン……」
誰と問うまでもなかった。写真の下には「PHOTO 楊ゼン」などとイヤミっぽく名前が入っている。
読んでどうなるわけでもないが、しかし記事が勝手に目に入ってしまう。
『かねてから噂されていた生徒会長と副会長の仲が明らかになった。それも、手編みのセーター(ほか)をプレゼントするという、かなり古典的な告白である。しかし会長もまんざらではない様子。それどころか、彼女の気持ちに応えるべく、受けとったプレゼントをすべて身につけようという心意気は、まさに男の中の男。彼氏にするならやはりこういう男が一番、読者諸姉もそう思われるに違いない。
友人のコメント:「前からウワサはあったけど、発ちゃんも、やっとって感じだよなあ。まあ、尻に敷かれんなって感じですかね〜ムリだろうけど(笑)」
なにはともあれ、生徒会に誕生したカップルを心から祝福したい。』
呆然としている姫発の肩を後ろからぽんと叩くものがいる。
「おお姫発、それが例のマフラーか。よかったのう。お主もこれでようやく両思いか」
「……太公望………てめえ…」
姫発の脳裏に、笑い転げながらキーボードを叩く楊ゼンの姿が浮かんだ。ような気がした。
「なんだ?わしになにか言いたいことでもあるのか?」
太公望はしれっと言う。そう、彼としては、なにも恥じ入るところはなかった。
邑姜が、そろそろ姫発にどういう形でかアタックするのは判っていたし、その情報を楊ゼンに流したのも自分だ。しかしこーゆー恥ずかしい写真になったのは、つい誠意を見せて、全部貰ったモノを着てしまったお主ではないか?
そんなわけで太公望は、いつもながら強気だった。
いや、確かにコイツはなんにもしてねー…ってことなんだろーけど…
それでも、姫発は太公望を睨まずにはいられない。
「そんな目でわしを睨むな。わしはお主らの進展のなさには常々心を痛めておってのう…邑姜にも、素直になれと幾度も諭したのだが」
ようやくわしの助言を聞いてもらえたと思うと、親戚としても嬉しいものだ。
「ってゆーかなあ!こんな写真撮られて嬉しいヤツがいるかよ!」
そ、そーいやこれ、邑姜が見たらどう思うんだろう…?姫発は慌てる。そんな姫発の内心は太公望はすっかり読んでいる。彼女が見たら、一杯食わされたと思うに違いない。
「なにを言うか、これで公認カップルではないか。おめでとう」
ぱちぱちぱち。わざとらしく太公望は拍手する。
「ばっかやろー!剥がす!今すぐ剥がす!」
姫発は新聞に手を伸ばした。そんな様子の生徒会長を横目に、学園の陰の主はお空を見上げる。抜けるような青空だった。
ピンポンパンポン〜♪
一限開始のチャイムが鳴った。
(おしまい)
長らくお付き合い頂きありがとうございました…つ、次は原作ネタでやろうと思っています…
トップへ▽封神トップへ▽パラレルのトップへ