結婚しようよ第9話←第10話(最終話)■





「…いいぜ?」
一週間前の話だ。黄飛虎は、負けてくれた。衆人環視の前で、「うわあやられたああ!」と思いっきり八百長をやってくれたのだ。
その時黄飛虎が漏らした言葉を、姫発は忘れていない。

―――賈氏と、聞仲がいたら、きっと反対しねえから。だからこうしようと思ったんです。アンタが気にすることはねえ。


黄飛虎は姫発の胸ぐらをぐっと掴んだ。
「顔はやめてくれよな」
「そりゃ…まあ」
十日間の結婚式で、主役が顔に青痣作っていてはサマにならない。というかそれは、周公旦どのにどやされるよな?太公望どのにも言っちまったし。手加減はする、と。
「なあ、そういえば聞仲、って…」
「え」
「いや、なんでもねー。ゴメン」
「ああ……」


聞仲は言っていた。
あれは――賈氏を聞仲に紹介した時だったか?
飛虎、細君は大事にしろ。
なんでずっと独り身をやってる奴がそんなこと言ったのか。
黄飛虎はちょっと不思議だった。
聞いてみようかとも思ったが、その時の聞仲はひどく複雑な顔をしていて、あえてなにか聞いてみようとは思わなかった。
その時、言われたような気がした。惚れ合って結婚したのだから、大事にしろ、と。
だからこうしようと思った。あの二人はきっと反対しない。






「王サマ!どーしたさっ!」
「………っ……」
お茶を持って戻ってきた天化は、うずくまって倒れている姫発を見て、ばたばたと駆け寄った。
「オヤジっ!どーしたさっ」
「文句あっか?花嫁の父ってのはな、婿を殴っていいモンなんだよ。百年前からそう決まってんだ」
あのな……
さすがに姫発も、下を向いたままの状態で内心突っ込む。鳩尾に一発入れといてそれか?!
さすがに思う。っていうか、立てない。
「……そーゆーモンさ?」
「おう」
天化は姫発の肩に手を置きながら、父を見上げる。
じっと睨んで、けど最後には表情を崩す。
「…それじゃあしょーがねーさ」


…はい?
姫発は一瞬だけ固まる。
いや、希望なんだけど。希望なんだけど、……お父さんと旦那さんを並べて、旦那さんの味方をしてほしいってのは。
オヤジ、王サマになんてことするさ!とか。だって、さっき言ってたのなんだったんだよー?!

これが黄家というものだった。そうらしい。
――俺、ひょっとしてスゴい家に婿入りした?
(注:婿入りしたわけではありません)

黄家の行動原理というものを、この一件でことごとく姫発は思い知った。
それでも、がむしゃらになっている時はなんとも思わなかった。
が。
ひょっとして俺は、――ものすごく大変なことしちまったのか?
その時初めて、姫発は思った。気が付いた。


「とにかく休むさ…王サマ、立てるさ?」
「お、おう」
声がかすれる。天化は肩を貸してくれて、姫発を寝台まで運んでくれた。
とりあえず腰かける。
「じゃあなっ。仲良くやれよ」
黄飛虎は、今更そんなことを言う。そのまま出ていくのかと思った。
そしたら二人っきりだ。そうしたらさっきの続きが出来る。
そうだ。ちゃんと言わなきゃダメだよな?
「なあ、天化――…」


「飛虎兄貴―――!!」
「おう、なんだオメーら」
ばたばたと現れたのは、黄家の四大金剛。
「飛虎兄貴がこっち来てるって聞いてよ」
「だからなんだ?」
「式なんだけどなっ!オレらでやりてえことあんだけどよっ」
「なんだ?」
「婿投げってどっかで入らねーかな?」
「婿投げ?」
「新郎新婦にエール送るのもやりてえんだけどよ」
解説しよう。婿投げというのは…まあ、端的に言って、結婚式で婿を投げる行為である。注意点があるとしたら、雪が積もっていない時にやってはいけないということだ。ちなみに冬はまだ遠い。
もう一つ、新郎新婦にエールを送るというのは――体育会系において行われる行事で、円陣を組んで新郎新婦さんを囲んで、「○○、ファイト!」とかけ声を繰り返す行為である。○○にはそれぞれ新郎新婦の名前が入る。

「そーだな。なんでも式は十日間もあるらしいからな!!周公旦どのに相談してくるか!」
「おう!行こうぜ飛虎兄貴!!」
「なあ飛虎兄貴!花嫁からお父さんに手紙ってのやらねーの?」
「ばっかやろー!そんな照れくさい真似できっかよ!」
黄家家長と、その一団は嵐のごとく現れ、そして去っていった。
あとには二人が取り残される。


「……王サマ……」
「俺、生きてっかな」
姫発は腹をさすりながら、ぼそっと言った。
「大丈夫さ!王サマ、象に踏まれても死なねーし」
「イヤ…そーゆーこと言ってんじゃなくて」
姫発は天化を見上げる。
「な、天化」
なにげない声だった。だから天化もなにげなく答えた。
「なにさ?」
「キスしない?」



「ねえ、天化にーさま、ホントにお嫁さんに行っちゃうの?ボクやっぱそんなの寂しいよ!そんなのヤだ!」
「ああ…でもね、天化が決めたことだから。っていうかお父さんが決めたことなんだから、ひっくり返そうと思ったらお父さんに勝たなきゃダメだよ?」
黄家では、末弟と長兄のこんな会話があった。

天化の師である道徳真君が解毒剤を雲中子に作らせるよう依頼したか、それともシンクロナイズドスイミングはペアでやるものだと知って、弟子と一緒にアテネオリンピックを目指そうとしたか、それはまた別の物語である。



「え……」
「いいじゃん」
天化の声はとたんに小さくなった。見上げた先のその顔が火照っているのが判る。



「明日はとうとう結婚式ですか」
「うむ、長い道のりであったのう」
軍師と天才道士は、お茶を飲みながらくつろいでいる。
「ところで太公望師叔、その券はなんですか?」
「うむ、商店街で福引きでもやろうかと思ってのう。成婚記念という奴だ」
「それは…」
なんだか安っぽい話のような気もする。一応、国王の結婚式なのに。けどまあ太公望師叔の言うことだ。楊ゼンは逆らわなかった。



「………」
今度は誰も邪魔しなかった。初めて天化とキスをした。
「王サマ」
「……なに?」
「これから、よろしくさ」
そう言って、笑う。はにかんだようなそんな笑顔。

こんな幸せなのは生まれてはじめてだ。
だからほかのことなんて実際、どうでもよかった。
だから、やっとさっきのやっと続きが言える。


「愛してるよ」



END

というわけで最終回が長くなっちゃったので2話に分けて計10回。永らくおつきあい頂きありがとうございます。こんなバカな話に(苦笑)とりあえず最終回の補足。婿投げはええと、みなとさんが言ったんですよ…(また人のせいにする)というか最初ここまで飛虎パパを花嫁の父状態にするつもりもなかったんですが、勢いですね(爆)もうなんだか判らない…落とした台詞がそういえば「今度こそアンタが王でも関係ない」あまりシリアスにすると寒いので落としました(ここで言っても)

ちょっと今年の総括でも(こんなところでいきなり)第5話で「やっていいぜ?」と言っちゃえる姫発というのは、一週間シリーズ第6話でいきなり木の股から説教を始めたり、媚薬ネタ最終回で毛布かけて運んでやったり、シリアスな方向で行くと、会った瞬間天化に「傷が治ってよかったな」(With)とか言っちゃう王サマと全部同根ですね。「7th Night」でこれでいいのかな、と思ったのは実は「ここまでいい人に振っちゃっていいんだろうか」なんですが。あれちょっとやり過ぎだったかなあ、と実は(苦笑)毎回毎回こんな人ですね…そういう人だと思ってるんですが、それはまあ。

そういう人だと思ってるのはずっとそうなんですが、違う方向性もやってみようかな、と(結論それかい!)いやその、なんで私が発受けをあんまりやってないかというと、受けにすると今よりもっとヒドいことをするからなんですが…実は(殴ってください)ギャグはやってて非常に楽しいのですが、どシリアスというのもまた本領なので(迷惑な本領だなあ…ごめん発ちゃん、相当いじめてると思う…)来年はそんなのが増えるかも知れません。やってないシリアスは何本もあるんですな、実は。

ホームページのトップ封神部屋トップ封神小説部屋