断章

前編/後編

品川みなみ




「武王…起きてますか?」
その日の夜遅く、楊ゼンはあることを持ちかけるために、姫発の天幕を訪れた。
天幕の中を覗く。もう寝たのだろうか。静かだった。
今夜は、ちゃんと寝られたのか――

もう一度、声をかける。
「武王?」

姫発は起きていた。寝台の上でうずくまって、突っ伏していた。楊ゼンはその姿に目を瞠ってそばに駆け寄る。
おそるおそる、声をかけた。
「…大丈夫、ですか?」
楊ゼンの声に、気配に気づいて姫発はびくっと体を震わせる。けれど楊ゼンを見ようとしない。
「武王」
もう一度呼びかける。あやすような口調になる。
「…お話があります。聞いてください」
―――――
「武王」
ようやく姫発は顔をあげた。やっぱり泣いていた。


「…そこ、座れよ」
元気のまったくない声で、姫発は椅子を指さす。ここでいいですから、楊ゼンはかぶりを振った。
「武王」
「なんだよ?」
楊ゼンはそこで黙った。なんだよ?姫発が怪訝そうに問い直す。そうして、ようやく次の言葉が出る。
「お兄さんに、会いたいですか?」
その言葉に姫発は下を向いて黙りこむ。しばらくそのままで、ようやく口を開く。
ほとんど聞こえないくらいの声だった。
「…会いたい…かも、知んねーけど」
でももう会えない。死んだんだ。殺された――あんな風に。
姫発は目を瞑って額を手で押さえる。そのまま何かを耐えているようで、その手が震えていて、相変わらず顔色が悪い。
そんな姫発に楊ゼンの言葉が降りてくる。
「会いにいけば…治りますか?」
「……え?」
意外な提案だった。
楊ゼンは続ける。姫発は彼を見上げて、半ば呆然としたまま聞き入る。
「封神台に行けば、会えます。魂が残ってます。師叔の話どおりなら、会って、話せます」
それは楊ゼンの独断だった。そんなことをしていいのか判らない。太公望師叔がOKを出すかどうか判らなかった。
「あなたが見せられたような姿じゃなくて、――ちゃんと、会えます」

「あんちゃんに……?」
声が掠れる。
楊ゼンが姫発にそう言うのは、きっと自分が死んだ師匠に会いたいからだろう。
そしてそんな自分の思いは置いたままで、姫発にそう言ってくれている。
「…楊ゼン…」
「会いに―行きますか?」
残酷な最期を見せられて――あれはきっと本物なんだろうが、消えない悪夢が残って、こんなかたちでそれを消すことが出来るなら。
兄の姿を見て、会って、そうすることで悪夢が少しでも薄れるのなら。
楊ゼンはそう言ってくれる。楊ゼンの言いたいことも、なぜ彼が自分にそう言うのかも姫発には判る。


「…いいよ」
「え?」
「いや、お前の言いたいことわかるけど…でも、いいよ」
姫発は笑った。また泣きそうになりながら、笑って断った。
「…武王」
「死んじゃったんだよ。だからもう会えないんだよ、あんちゃんには」
そう言いながら静かに首を横に振る。
「会っちゃ、いけないんだよ」


「…それに、さ」
「?」
姫発は寝台の上で座り直して楊ゼンを見上げる。
「俺のあんちゃんは、仙道でも天然道士でもなかったし、フツーの人間だったから」
そりゃあ、俺なんかよりずっとデキがよかったから封神台ってトコに行ったんだろうけど。
でもフツーの人間なわけじゃん?姫発は言う。

「なんつーか…封神台ってのにあんちゃんがいるって、なんか想像つかねぇし」
それでよかった。姫発は、それでいいと思っていた。
「昔だったらさ、行きたいっつったかもな」
そう言って懐かしそうに姫発は笑う。
――あんちゃんに会いたいと思って泣いた、昔なら。


「すみません」
楊ゼンが頭を下げる。その姿を見て姫発は笑う。
「なんで謝んだよ」
「余計なこと、言いましたね」
「んなコトねーよ。お前の言ってること、わかるから」
それでも会わなくていい。姫発はそう言った。
「…あなたは、変わりましたね」
「そりゃ変わるさ。年の功ってヤツ?」
姫発のふざけた調子に楊ゼンは笑った。
「…ぜんっぜん、変わんねぇ奴もいるけどな」
「え?」
「いや、悪口じゃなくてさ」
「誰のことですか?」
姫発の文脈はかなり唐突だった。楊ゼンは戸惑う。けれど姫発は軽くはぐらかす。
「なんでもねーよ。誰でもいいじゃん?」

姫発はようやく元気になったように見えた。
そうでないことは次の日に楊ゼンは思い知ったが、心にあるものをいくばくかでも吐き出して、ようやく落ち着いたように見えた。
「あとちょっとで黄河なんだよな」
「…そうですね」
楊ゼンは姫発の表情の内にある感情を読みとろうと、彼の顔をじっと見る。
姫発はまた笑った。
「…気合い、入れて行こうぜ?」


治ったわけではなかったし、治るわけもなかった。
姫発は熱を出して寝込んだ。進軍が一時止まる。


「それこそ朝歌に行けば腹を括るだろうよ」
薄曇りの空の下、光の少ない天幕の中で、太公望は楊ゼンに向かって言う。
「やるべきことはやるだろう、…あやつはな」
「それはそうかもしれませんけど、師叔」
「あれは、……」
どうやって治せばいいのか。このまま放っておけば実際、命にも関わった。
楊ゼンもここ数日、姫発を治そうと懸命だった。
消化のいいものを食べさせようとしたし、気分をリラックスするような香も持っていったし、薬湯も全部試した。
それは結局対症療法にすぎなかった。心の病は、仙人界の薬では治らない。それを太公望は知っている。
「楊ゼン」
「なんですか?」
「あれは…つまり、記憶を書き換えたわけなのか?」
「まあ、そうですね」
相手の記憶にある人物を使って、幻覚を見せる。上書きするというのか、それとも書き換えるのか。
「書き換えるなら、…どうにかして、いちど書いたものを消すことは出来ぬのか?」
「……え?」



姫発は思い出す。
ああそうなんだ。俺は昔、太公望に会いたくなくて逃げてた。

「封神計画」ってのを親父とあいつが話してるのを盗み聞きした。
その時、伯邑考あんちゃんも「封神された」って話を聞いた。魂魄が飛んで、亡骸も残らない。
一番ショックだったのはたぶんそのことだ。そういうかたちで兄貴が、親父が、そんな計画にウチが巻き込まれたんだと思ったからだった。

太公望が悪いわけじゃない。そんなことは判ってる。むしろ逆だ。でも俺は、ウチにそんなものを持ち込んだ奴に会いたくなかった。
それくらい、あの時の俺は子供だった。

だっておかしいじゃんか?
なんでフツーの人間なのに、仙人界ってのになんの関係もないってのに、なんであんちゃんがそんな死に方しなきゃいけないんだよ?
なんでそんなトコロに閉じこめられてなきゃいけないんだよ?


どうやって折り合いをつけたのか。どうして、どこで俺はホントに心から納得したんだろう、姫発は思う。

ああそうだ。やらなきゃダメなんだって思ったのはあの時だ。俺が生まれ育った、豊邑が壊されたあの時だ。
そこからここまで来たはずなのに。朝歌まであとほんの少しなのに。
どうしてここまで来て、立ち止まって動けないんだよ――?
疲れて疲れて、もうなにもしたくなかった。


微熱だと思う。でもずっと熱が下がらなかった。
行きたくない。
あんなところに行きたくない。行かなきゃいけないと判ってるから、納得しようとすると身体の方が拒否する。
立てると思っても、力が入らなかった。当たり前だ。ここ数日まともに食ってない。吐くものも残ってない。

それでも立った。立って、歩いた。天幕を出て、外の空気を吸いたかった。
逃げ出したかったのかもしれない。ほんとうはもう、どうでもいいと思っていた。

一番、会いたくない奴に会った。


森の中の小さな池に座って、水面に顔を映す。親父にそっくりだっていう自分の顔。
でも届くわけがない。それでもよかった。親父は親父だ。

あんちゃんもあんちゃんだった。俺は俺なんだと、やっとほんとうに心からそう思えた――はずだった。やっとふっきれたと思った。
なのに今は、姫発が必死で優しい面影を思い出そうとするのに、瞼に浮かぶあまりにも鮮明な映像は、切り裂かれて抉られる血と肉だ。
涙が出る。もう吐くものも残っていないのに、身体が胃液の一滴まで絞り出そうとするのか、また吐き気がぶりかえす。
背中にそっと手が置かれた。



「――大丈夫さ?」



しばらく、振り返ることもできなかった。体が硬直して、しゃがみこんだまま、全身の力が抜ける。
一番会いたくなかった。一番知られたくなかった。
「大丈夫さ?王サマ」
後ろを向く。顔よりも表情よりも、まず腹の包帯が目に入る。
「………てんか……」

「熱出して寝込んでるって聞いたさ」
「あ、ああ…もう、大丈夫だって」
天化がかがんで、姫発の額に手を置く。
「まだ熱あるさ。ちゃんと寝て、さっさと治すさ」
「そー…だよな」
姫発は立った。おぼつかない足取りを天化に支えられる。


姫発は寝床に入っておとなしく休んでいた。天化が天幕に入ってきた。お粥を持ってきてくれた。
「…そこ、置いといてくれよ。今腹減ってねーし」
「もう昼メシの時間さ?」
「…あんまし食欲ねーからさ」
「栄養つけないと治んないさ」
…天化に心配されてどーすんだよ、俺。
そう思うとどうにもやりきれなくて、姫発は天化が持ってきてくれた粥を盆ごと受け取る。
ひとくちだけ口に入れた。吐くかも、と思いながら飲み込む。何度も呼吸を整えて、やっとそれだけ食べられた。
戻さないように我慢して、もうひとくちを口に入れようとする。
そんな姫発をじっと見て、天化が言った。
「王サマ」
「……え?」
「食えないんだったら、無理しなくていいさ」
姫発は天化を見上げる。何も言えなかった。しばらく、全部が全部止まってしまったみたいに姫発は動けなかった。


「…消す…ですか?」
「お主の能力で出来ぬか?」
楊ゼンは太公望の意図を察する。
「それは考えました。昨日、武王にもその話をしようかと思ったんですが」
「言ったのか?」
楊ゼンはいいえ、とかぶりを振った。
「何も言わないうちに追い出されました。薬湯でもなんでももういいって言われましたよ。もういい、って」
きっと疲れて、もう立てないんだろう。朝歌に近づけば近づくほど、牧野を直前にして。潰れかかっている。

最後の最後の試練は実際、理不尽なものだった。見なくてもいいものを見て、知らなくてもいい兄の最期を知った。
楊任がそれを姫発に見せたというのは、きっと彼自身が伯邑考の最期を見たからだろう――太公望は思う。見たものを伝えたのだろう。
「……姫発……」
太公望は呟く。
「…どうすればいいんですか?師叔、こういう時はどうすればいいんですか?」
「寝付いたところで全部、忘れさせてやれ。そうするしかあるまいよ」
もしそれが出来るなら。
「見なくてもいいものを見たのだ。全部忘れさせてやれ…それが出来るものならな」
太公望は、楊ゼンを見てそう言った。楊ゼンはうなずく。
「わかりました――やってみます」


「…武王?」
太公望の声。え?――楊ゼンが振り返る。
「どうした?」
天幕の入り口に姫発が立っていた。走ってきたらしい。呼吸が荒い。
「治してくれよ!!」
「王サマ、大丈夫さ?」
急に走って――姫発の後ろに立っている天化が声をかける。
「頭の中いじってもナンでもいいから治してくれよ!朝歌に着くまでだけでいいから忘れさせてくれよ!!」
「……武王」
楊ゼンは戸惑う。昨日の晩、もういいと言って、なにも話を聞こうとしなかったのに。いきなりなにがあったのか。
「スース、楊ゼンさん…王サマなんかあったさ?」
「行かなきゃなんないんだよ!!俺が行かなきゃダメなんだよ!!ナニしてもかまわねえから、―…だからどうにかしてくれよ!!」

「楊ゼン」
「…はい」
太公望の声にうなずいた楊ゼンが姫発の目の前に立って、手をかざすと、姫発の目の前で光るものがあり、その光を見て、姫発はふっと意識を失った。
倒れ込む姫発を楊ゼンが支える。
「楊ゼンさん…王サマ、大丈夫さ?」
「大丈夫だよ、天化くん」
楊ゼンが振り返る。太公望と視線を合わせる。
「なんとか…してみせますよ」
「頼んだぞ?」
彼が目を覚ませば、すべては元通りになっているはずだった。
そうしてみせるつもりだった。
自分の腕の中で意識を失くしたままの姫発を見て、抱きかかえた手に力を込めて、楊ゼンは思い決めた。
彼をこの悪夢から解放する。してみせる。



「なあ、楊ゼン」
姫発は前髪をかき上げながら声をかける。
「なんですか?武王」
「いやさ、俺ずっと風邪ひいて熱出して寝込んでた…んだよな」
「…そうですけど。それが何か?」
いや、俺もーちょっと丈夫だったと思うんだけど。姫発は苦笑いしながら、照れくさそうに言う。
ホントにもうちょっと丈夫になってくれないと困りますよ――楊ゼンは答えて、やっぱり笑った。
「なんかよく覚えてねえんだけどさ、そんなに重病だったわけ?俺」
「そう…ですね」
「え?なんだよ?」
楊ゼンの微妙な「間」に姫発は訝る。

「僕が看病したんですよ?感謝してくださいよ」
「…そーなのか?」
楊ゼンはつとめて平静に切り返した。その言葉に姫発も納得したのか。
「悪ぃな、世話かけて」
「…いえ。結局は僕の力じゃないですし」
「へ?なにそれ」
「なんでもないですよ」
楊ゼンはふっと姫発から目線をそらす。
姫発は、自分を見ようとしない楊ゼンの横顔を見つめる。
「楊ゼン」
「…なんですか?」
「ありがとな」
もう一度そんな言葉を告げる。さっきの軽口ではなくて、ちょっと声音が違った。
もっと深い思いが入っているような。
「そんな、何度も言ってくれなくていいですよ」
「いや、…なんとなくさ」

姫発の態度は殊勝だった。楊ゼンにはそう見えた。
この人はもともと人に気を遣うし、風邪で寝込んだので看病しました、そんな刷り込みをしたらこんな態度だろう。
覚えているわけがない。消したんだから。覚えていない方がいい。忘れた方がいいに決まっている。
姫発はなにも覚えていない。姫発の悪夢を消したのは楊ゼンだ。それも含めて覚えていない。それでよかった。覚えていない方がいい。

あの時。見せられた悪夢に相当参っていた武王が、なにをどんなふうに思い切って「治してくれ」と言ってきたのか。
楊ゼンには本当のところは判らない。
それでも今、全部忘れて、元気で、いつもの彼になったんだからそれでいい。楊ゼンはそう思った。そう思うことに決めた。

師叔も言ってたんだから。見なくてもいいものを見たんだから、全部忘れた方がいい。
覚えていなくていい。

「なにボーっとしてんだよ」
「してませんよ、あなたじゃあるまいし」
「なんだと?!」
姫発が突っかかる。そんな態度もいつもどおりだった。
「もうすぐ牧野なんですよ?しっかりしてくださいよ」
「判ってるっての!気合い、入れて行こうぜ?」

……………
「ナンだよ?」
自分の言葉に黙った楊ゼンを見て姫発が不審がる。
数日前に聞いたのと同じ言葉だった。あの時は無理に笑いながらこの人は言った。
今はそうじゃない。だからそれでいいんだと楊ゼンは思う。
目を閉じて、息をついた。そこでふっと笑った。こんな時、笑うしかなかった。
「なんでもないですよ。頑張ってくださいね?」

――覚えていてくれなくてもいいんだから。
直接治したのは自分でも、あの時の姫発の気持ちは分からない。
自分が治したそのこともこの人は覚えていないで、もちろんその間のこともなにも知らないままだ。
それで構わないはずだった。
そんな当たり前のことなのになにかがひっかかって、自分がなににひっかかっているのかも判らないでいて、楊ゼンは笑った。

ああ、そうか。人は、こういう時に笑うんだろうか。楊ゼンはぼんやり思った。




これ、元々は桜木さんのネタなんですね(言っていいのか?)どんな話だったかつーと「楊任の砂時計で伯邑考が妲己に食われているところを見せられて拒食症になる姫発」。でも落ちないので(だって落ちないって言うから)放っておかれていました…

で、なんで復活したかといいますと。オガサワラカラスバトというハトがいましてね。いや、もう絶滅しちゃってるから「いた」なんですが。こんなハトを見かけたんですよものの本で。どんなハトかと申しますと…恐れを知らないらしい。恐怖という因子がないのかなんなのか、人間が棒持って脅しつけたりするのに逃げないらしい。明らかに身の危険なのに逃げない。こんなハトは乱獲の餌食になったらしく、絶滅してしまったそうなのですね。こんなのを会社で見て「身の危険にも逃げることを知らないなんてやなハトだよね…」とふっと思ってしまったのですよ。どっかの誰かさんを思い出しましてな…誰とは言いませんが黄家次男(言ってるだろう)瞬間ものすごく沈んで(しかもこれ会社)ダメだあ!ハトで天化思い出して沈んでるようじゃもうダメだあ!!なんか書いてでも吐き出す!!(そんな勝手な…)というわけです。

ハトで話が復活するというのも…なんだかな。 ちなみに原型はまったく違う展開になるはずだったんですが、そっちの方が楊発なようで、実は天化に持って行かれました…いつかどっかで書くかも知れません(笑)


ホームページのトップ封神部屋トップ封神小説部屋