親愛なる者へ

前編←後編

品川みなみ




「だからよ!俺が霊感ねーからあんちゃんが見えねぇんだよ、きっと」
「…王サマ…朝から、そんなこと考えてたさ…?」
「そーゆーのが出やすいトコとか見えやすいトコ行って霊感鍛えてさ、そーしたらあんちゃんだって見えるぜ?きっと」
「そーゆーモンさ…?」
今日の姫発は朝からうわのそらだった。兄の幽霊騒動にブルー入っている様子で、いろいろ思うところもあるのだろうし、ショックも大きいのだろう。
天化はそう思ったから、一日放っておいたのだ。
姫発は地図を片手にずんずん城下を歩いていく。天化は後ろについて歩いた。


「ココがよ、ギャンブルで首が回らなくなった男が首くくった木で、地縛霊が出るって―」
「そんな王サマ、シャレんなんないトコ来てどうするさ」
「で、夜な夜な1―4とか2―3とかって声が…っ、」
姫発が木の前で立ち止まった。
「王サマ?どうしたさ?」
天化は後ろからのぞき込むような格好でその「木」に目線をやる。なんの変哲もない、ごくふつうのまったくなんでもない木だった。
「――――――――――っ!」
「え?ナニさ王サマ?なんかいるさ?」
いきなり絶叫して天化にしがみついた姫発に、しがみつかれた天化はもういっぺん当事者(木)を凝視する。しかしなにも見えなかった。
「み、見えねーのかよ!いるじゃねーか3―4とか2―5って!」
「さっきと数字違うさ?」
………
姫発は天化から離れた。悪ぃ、ぼそっと呟いて憮然としてそっぽを向く。
特に気にもしていない天化が、「かまわねぇけど」と答える。
「天化…お前、霊感とかって」
「ねぇって言ってるさ」


「ここが首なしプリンちゃんの霊が出るっていう神社で」
プリンちゃんというのは姫発いうところの「かわいこちゃん」という意味である。(「封神大全」161P)
「首がねぇのにわかるさ?」

「ここが賭場でスッた奴がスマキにされて放り込まれた川で、夜な夜な丁か半かって声が…」
「だから王サマ、どーしてそんなシャレになんないとこばっか行くさ」


「出る」たびに姫発は絶叫して天化にしがみついて、毎回毎回天化には何も見えなかった。
そして最後に、見るからに怪しそうな、荒れ放題の屋敷にたどり着く。
「ここがなあ!豊邑イチの霊感スポットなんだぜ?なんたってポルターガイスト満載だし…」
姫発の目的は既に何か別のものにすり替わっているようにも見えた。
立て付けの悪い入り口の扉を半ば強引に開いた瞬間。
何かをひっくり返す音が響き渡る。
「っ!!」
「向こうでガラスでも割れたさ」
あくまで平然とした天化の声。姫発は入り口時点で既に動揺を隠せない。
「………」
「帰るさ?」
天化の言葉に姫発はよけい意地になって屋敷に足を踏み入れて、天化を振り返る。
「ダレが帰るかよ!……」
ふっ、と……首筋に何か寒いモノが触った――ような気がした。
背筋に悪寒が走った姫発の表情に、天化が怪訝そうな顔をする。
「王サマ?」
「誰だっ…!!」
姫発は意を決して、がばっと後ろを振り向いた。そう、後ろなんか見なきゃよかったのにとは後で思った。

「――――――――――っ!て、天化っ!生首っ!!」
しがみついて騒ぐ姫発をぐいっと引き離して、天化は目を凝らす。
「…ナンにもいねぇさ」
「見えねーのかよ!じじいの生首いたじゃんか!」
姫発は天化の肩を揺さぶる。ナンにもいねぇさ、天化はもう一度言った。
「…王サマ、そんなにオバケが怖いさ?だったらもう帰るさ」
「ダメなのは人間だけなんだよ!化け猫とか化けナメクジとかは平気だし―」
「化けナメクジって何さ」
「親父が昔話してくれた怪談だよ!でっけーナメクジが夜な夜な壁伝って這い回って、俺はその話全然平気だったけど、あんちゃんがすっげえビビってて、」
「あ」
天化がなにげにちょこっと後ろを見る。
「へ?」
姫発に向き直って、天化はあっさり言った。
「お兄サン、来てるさ」

「………」
「見えねぇさ?」
「あんちゃん…?」
姫発の声はかすれていた。全身の力が抜けたみたいにその場にべしゃっと座り込む。
天化は――伯邑考のいるという方向を見て、何か話しかけられでもしたのか、うなずいていた。
そして、
「『覚えててくれて嬉しいけど、もうちょっと他のこと思い出して欲しい』…ってさ」
「あんちゃん……」
姫発は呆然としたまま呟く。わずかな沈黙ののち、天化が姫発に告げる。
「帰ったみたいさ」
「………っ、」
姫発はがっくりと肩を落とした。悔しくて悔しくてたまらなくて、そんな思いをいっぺんに全部吐き出した。
「―なんで俺にだけ見えねぇんだよっ!!」


そんなの分かんないさ、天化はそう言ってもよかったけど、それを言ってしまうには、王サマが可哀想だった。
王サマは自分だけお兄サンが見えないから、こんなに必死で見ようとして、化け物屋敷までやってきた。
幽霊を見る度に騒いで、それくらい苦手なことなのに、こんなに一生懸命だった。
他に何か言ってやろうかと思って、天化はとりあえず中腰になって、うずくまったままの王サマを見やる。
今の姫発を見て、判ったことを、そのまま口に出して言った。

「王サマ…お兄さんに会いたいさ?」
姫発は天化の言葉に露骨に反応して、いちど黙る。今にも泣きそうな声で、絞り出すように怒鳴る。
「…会いたいに決まってんだろ!」
泣きたくなかった。泣いたら止まらないのは判っていて、天化の前で泣きたくなんかなかったのだ。
「……なんで死んじゃったんだよ、あんちゃん…」
そこまで口に出して言ってしまって――なんであんちゃんが見えないのか、自分でも判る気がした。



「そうだね、私は発に会うのが怖かったのかもしれない」
「伯邑考兄様?」
周公旦が部屋で一人、卓について竹簡を読みながらぼんやりたたずんでいると、いつの間にか伯邑考が来ていた。
「どういう意味ですか?」
「あの時、父上を救い出そうと思って―私は死んでもいいから、父上だけはと思ったんだ。でもあの子が別れ際に泣くのを見て、帰ってきたいと思った」



『行くなよ!あんちゃんまで死んじゃったらどーすんだよ!親父だって待ってろって言ったじゃん!』



「この子のところに帰ろうと本気で思った。だから約束したんだ…必ず帰ってくるから、って」
伯邑考は、過ぎ去りし日を思い出す。泣いている弟を見て、なだめて説得して、それでも自分は、あの道を選ぶしかなかった。
「無理かもしれないって、どこかで判ってたんだけどね。でもその時は、本気で帰ろうと思ったんだよ」
自分はどうあっても朝歌に行かないわけにはいかなかった。たとえあの子が泣いても。

「けどやっぱり無責任だったかな。会ったら発に怒られると思って、それが怖かったんだね」
「…小兄様にだけあなたが見えないのも、わかる気がしますよ」
周公旦は竹簡を畳んだ。兄を見上げて、苦笑いをこぼす。
忘れてない。吹っ切れない。死んだなんて思いたくない。
だから今でも、帰ってこないと判ってて、どこかで待ってる。必ず帰ってくるのだと。

伯邑考を亡くした十四歳の時から、姫発の時間が止まったわけではないけれど、どこかで何かを止めてしまったのかもしれない。
死んだなんて思いたくない。

「――……」
「だったらあなたは小兄様に会わない方がいいんじゃないですか?自分で納得できないと駄目なら、下手に会ったりしたら一生引きずりますよ」
「……そうかもしれないね……」
そんな言葉を最後に残して、伯邑考はふっと姿を消した。



死んだなんて思いたくなかった。今でも信じたくなかった。だから幽霊なんかに来て欲しくなかった。
「付き合わせて悪かったな」
「けっこう面白かったからいいさ」
帰り道。
とぼとぼと歩く姫発と、その後をついて歩調を合わせる天化は、ようやく西岐城の前まで戻る。天化はふっと立ち止まった。
前を歩く姫発に呼びかける。
「王サマ」
「へ?」
「お兄サン…来てるさ」
「………」
姫発は黙ったまま、身動きもせずにいる。天化が正面に見てるってことは、俺の前にいるはずなんだ。それが俺には見えない。
「もう帰るから、王サマに言いたいことあるって」
「――…なに?」
何かを期待した。だからそう答えた。


「ええと…緑の野菜はちゃんと毎日食べろってさ」
「………それだけか?」
「腹壊すから夏はあんまり冷たいものばっか飲むなってさ」
「………あとは?」
「寝る前に明日着るモンちゃんと出しとけってさ」
「……他にねぇのか?」
「俺っちに言われても困るさ…っと、腹出して寝るなってさ」
「他にねぇのかよ?!」
「え、まだあるさ…?深酒すると絡むから酒は程々にしろって…王サマ、酒癖悪いさ?」
伯邑考の、弟の日常生活に関する諸注意はえんえんと続いた。天化はこの伝言ゲームに本気で呆れる。
「王サマ…お兄サンに甘やかされてたさね…えっと、」
「ナンだよ?!」
「…風呂から出たらすぐ髪の毛拭けってさ」
「んなコトどーでもいいだろ?!」
我慢できなかった。
姫発は、天化の目線から察して、兄のいるであろう方を見据える。
「…そんなこと聞きたいんじゃねーよ、あんちゃん!」
天化は黙っていた。天化には見える伯邑考も、黙ったままだった。
「…なんで帰ってこなかったんだよ!!」


「え?省略すんなって?そのまま伝えろって…?まったく、しょーがない兄弟さね」
「天化?」
「お兄サンから、伝言」

そのあと天化は、一言ひとこと区切りながら、伯邑考の言葉を伝えた。省略せずにそのまま、言われた通りに伝えた。
兄弟揃ってわがままさ、そう思いながら、それでも口述筆記でもするように、兄の言葉を弟に忠実に伝言した。



「帰っては来られなかったけど…、」

「俺はあのとき、朝歌に行ったことを後悔してない。お前やみんなが止めたのも判るけど、父上も来るなって言ってたけど、でも俺は後悔してない」

「俺はあのとき、ああすべきだと思ったから行って、父上を救い出して―俺は死んだけど、父上だけは取り戻して、…だから今は後悔してない」

判ってる。そんなこと判ってるつもりだった。でも。
わかってないのかもしれない。そんなのわかりたくない。
なんで死んじゃったんだよ?約束したのに。なんで帰ってこなかったんだよ?

「…今は無理でも、いつか発にも判る日が来ると思う」



―――――
「帰るってさ」
「………」
「元気でやれってさ」
「………」
姫発は、敷石に座り込んで、黙ったままでどこかを見ていた。
どこも見ていないのか、それとも兄のいるであろう方向を見ているのか。
寂しそうで、悲しそうで、何かを諦めたような、それでもわがままに駄々をこねたい子供みたいな、そんな表情だった。
「え?略すな?…今度はナニさ」
「………?」
今度はなんだろう。姫発は天化を見た。



「『約束破ってごめん。帰れなくてごめん』」



聞いた瞬間、ぼろっと涙がこぼれた。泣いたら止まらないのは判っていて、天化の前で泣きたくなんかなかった。
けど涙が止まらなくて、突っ伏してぼろぼろと泣く。
天化はずっと待っていた。煙草を新しく一本出して、となりで姫発が泣いていて、泣きやむまでずっと黙ってそばで待っていた。



「悪ぃ…」
ようやく泣きやんで、姫発はぽつりと言う。
「構わねぇさ」
敷石から立ち上がって、ターバンで目をこすった。ため息をひとつついて、天化を見る。
「悪かったな、今日は」
「別にいいさ」
元気出すさ、なんて天化は言わない。それでもよかった。
「部屋、戻るか。バレたら旦に怒鳴られるよな」
「今頃きっともうバレてるさ?」
姫発が笑って、天化もそう答えて笑った。


伯邑考の幽霊が出るという噂も評判も、その日を限りに消えて二度と出なかった。


「それにしても何だったんでしょうね」
「うーむ…わしにもサッパリわからぬわ」
平穏が戻った西岐城、宰相と軍師はお三時のお茶をすすりながらダベっている。
太公望は、さっき持ち出してきたココナッツ入り月餅をひとくちつまむ。
太公望は崑崙に戻って封神台のシステムを死ぬほど調べたが、結局何一つ判らなかった。帰ってきた今日、もう騒動は収まっていたのだった。
「わしの出番がない話だったのう」
「まあ…それはともかく」
「姫発はどうした?」
「元気ですよ」



あの日、姫発と天化が城を抜け出して帰ってきて、周公旦は兄をとがめはしなかった。
姫発の寝室に行って、呆けている兄を見て、どこに行ってたんですか?そうは一応聞いてみた。けれどやっぱり、姫発は生返事をするだけだった。
泣きはらしたとしか思えない姫発の顔を見て、何を問いただすわけでもなく、出かけるならせめて天化さんと一緒に行ってくださいね、とだけ告げた。
今日だって一緒だったよ。姫発はそう答えた。
「あんちゃん、帰るってさ」
「見えたんですか?」
姫発は首を横に振った。見えねぇよ、天化が教えてくれたんだ―
「…そうですか」
「いつか、俺にも見えるよな」
「小兄様」
天化だったら、「そんなの判んねぇさ」とでも言ったかもしれない。姫発は思う。
それでもやっぱり言ってみたかった。旦ならきっとそうは言わないし。
「今度は俺にだけ見えるかもしんないじゃん?」
今は無理でも。いつか。



姫発が竹簡をめくっていると、どこかに出かけていた天化が部屋に戻ってくる。盆に菓子とお茶を載せて持ってきた。
「王サマ、お茶さ?」
「…そんな時間かよ」
「スースからもらったさ」
天化は、皿に載せたココナッツ入り月餅を出す。姫発は皿をもらって、数をまず数えた。
「今度は余んねえだろうな」
「余ったら王サマにあげるさ?」
「欲しいなんて言ってんじゃねーよ!」
そんな調子は、いつもの王サマに戻っていた。
月餅は二人で等分にして食べた。

(終わり)

伯発のはずだったんですが、なんでしょうかこの天化くんの大活躍っぷりは(それはWJがあんなだった後に書くからですね)というかギャグのはずだったんだけどそもそも…

ホームページのトップ封神部屋トップ封神小説部屋