前日譚

1→


品川みなみ




偉大なる先王・西伯侯姫昌が没した西岐。その次子姫発を武王として立て、この邑はいまや「周」として新体制を整えつつある。そんな中、西岐城の一角で、今日も軍師と宰相の作戦会議は行われていた。


「しかし大丈夫なのですか?太公望」
「なにがだ?」
「小兄様のことです」
周公旦は手にしたお茶を卓上にいちど置いてから言葉を続けた。
「…西岐が「周」として独立した以上、朝歌から征伐軍が出てくる―汚いやり方ではありますが、殷が仙道を使ってでも小兄様を暗殺するのはひとつの手でしょう。その心配はないのかと言ってるんです」

微妙な間。
「まあ…その心配はとりあえずなかろう」
「といいますと?」
「殷の太師聞仲は仙道が政治に介入することを嫌っておる。正々堂々軍を率いて攻めてこよう。わしとて姫発を暗殺のマトにするような外道な真似はせんよ」
「なるほど?」
周公旦はその論理に納得したかのように見えた。が、
「小兄様をエサにはしてもマトにはしないということですか」
「…だから!姫発を王にすると最初に言ったのはお主であろうが!」
太公望はばんと机を叩く。
周公旦とて、実兄に向かって「これからは小兄様が形だけでも矢面に立っていただきます」とかぬけぬけと言っていたのだ。
そんな弟を持った兄は一般的には不幸かも知れないが、太公望はこの件で姫発に同情する気はあまりない。彼の父に託された「道」はここから遥か遠いのだから。

「…なにも考えておらんわけではない。万が一の場合も考えて、姫発には護衛をつける」
「護衛、ですか」
「ああ。天化はどうかと思っておる」
黄天化。武成王黄飛虎の次男。
崑崙での修行は数年だが、父譲りの武芸の才は宝貝を使った戦闘でも遺憾なく発揮されている。1対1の接近戦を得意とする天化は、確かに護衛として適任だった。
「そうですね。それがよろしいでしょう」
天化さんに話は?―いや、これからだ。じゃあここに呼びますか?城にいるはずですから。そうだな。人をやって天化を呼びに行かせる。

「ところで、太公望」
「なんだ?」
「あなたが一緒になって増やした小兄様の借金」
2億円が象レースの被害総額を入れて現在、天井知らず。
「わしは共犯か?」
「象レース」
周公旦の発した一言に太公望も黙り込むしかない。

あんな計画に巻き込まれてしまった周公旦は、今ではそのことを死ぬほど悔いている。そうだ、やはり公営ギャンブルなどはもってのほかだ。ああそう小兄様は今でも賭場に出入りしているのだろうか。それだけは止めなければなるまい―

太公望には周公旦の後悔振りも判っていた。出来ることならツッコミたかったが、どこの藪からヘビを出すかわからないというか、どこからハリセンが飛び出すかわからない。
とりあえず黙って周公旦の言い分を聞くことにした。周公旦は返済計画表をおもむろに懐から取り出す。
「あなたの分は給料から天引きにしますから。まあ何百年かかるかわかりませんが、周が殷を倒してあなたに報償を出せる段になったら相殺で帳消しにしましょうか」
別に報償が欲しいわけでもなんでもないが、死ぬほど釈然としない話だった。

「…姫発の借金はどうするのだ?」
「どうしましょうね。検討中です。ポケットマネーを減らしてもまた同じことをするでしょうし。しかし私としては、小兄様の借金返済に公金を投入するのは納得いきません」
「…まあ、そのへんはお主の好きにするがよい」
ここから先は兄弟の話になるはずだった。しかしとどめの一言が待っていた。
「桃の支給も減らしますから、そのつもりで」
「なんだと?!」
太公望が桃を盗み食いするようになったのはこのせいかもしれない。
(8巻参照)


「話は終わったさ?」
気がつくと黄天化が部屋の前に立っていた。
「おお、天化か」
太公望は天化を部屋に招き入れ、座らせる。
「話って何さ?スース」
「姫発のコトだ」
太公望は天化に護衛の一件を説明する。
「俺っちが護衛?そりゃ良いけどさ」
「そういうわけですので、小兄様をよろしくお願いします」
周公旦は深々と頭を下げる。
「いたらない兄ですので、ご迷惑をおかけすることもあると思いますが…」
新しいタバコに火を点けながら天化が訊いた。
「あの王サマ、どーゆー人さ?俺っち、あんまりしゃべってないからさ」
「見たままの人ですよ」
「そりゃ、そうだろうけどさ」
周公旦はしばし考え込んだ。兄のひととなりをどう伝えたものか――考えて、悩んでも仕方ないという結論に達したようだった。
「小さい頃から悪戯者でしたよ。末の弟の雷震子と一緒になって落とし穴は掘るわ、アリの巣は埋めるわ、マントにへのへのもへじは書くわ、象はいじめるわ。よく泣かされましたよ」
「………」
そんなことだと思っていた太公望は今更姫発の行状に驚きもしなかったが、ひっかかったのは「よく泣かされました」という一節。それは実は天化も同じコトを思ったらしい。
かなり前から老け顔と評判の周公旦が譬えでなくて、ホントに泣いていたのか。ちょっと聞きたいような聞くのが怖いようなで、結局二人とも黙っていた。

「で、スース。護衛っての今から?」
「まあ、そうだな」
姫発は執務室で書簡でも読んでいるはずだった。サボっていなければ。太公望から姫発に事情を説明するということになり、天化と太公望が席を立つ。
あとから部屋を出ていく太公望に、周公旦が呼びかけた。
「太公望」
「なんだ?」
しばし考え込む風情。これは真剣な話だ、周公旦の表情を読みとって、太公望はあえて何も問い返さない。周公旦が言葉を選ぶのを待った。
「ひとつだけ良いですか」
「…なんじゃ?」
「小兄様は…武王は、父の跡を継いで、この国の王になれると、そう思いますか?」


「…それは、わしが決めることではあるまい。お主の国の主で、お主の兄だ。お主が信じてやるほかあるまい?」
彼が兄を信じていないわけではないだろう。それは判っている。
「まあ、あのアホならプレッシャーにつぶされることだけはあるまいがな」
太公望は手を振って退場した。二人の気配が遠くに去った頃、残された周公旦は一人呟く。


信じていないわけではないのだ。それでも。
「誰かに言ってほしいこともあるでしょうに…太公望も意地の悪い」
もっとも、借金の一件であれだけ手厳しいことを言っておいて最後にフォローだけしてくれというのも、虫のいい話かもしれない。
続く



ホームページのトップ封神部屋トップ封神小説部屋