作品とキャラクター |
---|
品川さんの「今月のお気に入り」3月分を見てね(頼るなよ…) |
動機 |
ええと…自力でやれよって感じなんですが。まあ品川さんの今月分があまりに突っ走っているのでですね、それまでの経緯を説明してみようかと(爆笑) |
オレ的ストーリー(妄想度15%) |
御手洗さんと石岡君は初登場時20代、いま40代です(最近少年時代の話も出ているがそれは置いといて)。20代の頃ある事件で出会って、十何年一緒に暮らして、現在御手洗はストックホルム、石岡君は関内にいます。
美大出でフリーのイラストレーターだった若き石岡君。交通事故で偶然記憶喪失になり、ある事件に巻き込まれる。まあいま流行の保険金殺人に利用されかけるんですが、その中で良子という女と恋をする。 事件に参ってたまたま駆け込んだ綱島の探偵事務所の主が御手洗。御手洗は動物実験がイヤで京大医学部を中退してアメリカ行ったりとか色々経歴があるんですが、人間嫌いで頭のいい人にありがちな独善的な性格でもあった。それが石岡君を見た瞬間天啓を受ける。平たく言えば一目惚れしてしまうんですね(そこまで端的に書いてないので、目がおかしいと言われればそれまでです)。 御手洗は犬が好きで犬殺すのがイヤで医者になるのをやめたんです。そんなの初めから分かってたコトじゃんか!ってそれはそうなんですが、善悪の問題で拒んだんじゃないから、どうしてもイヤでできなかったんだから、御手洗は本来そういう他者が全ての人なんです。 だけど私も犬好きなんで分かるんですけど、犬への愛ってかなりの割合、犬族全体への愛なんですね。だから敏感で頭のいい御手洗は、自分が他人を本当の意味で愛したことがないと知っててコンプレックスを抱いていたと思う。本当に自己愛しかない人だったら、そんなことにはコンプレックスを抱かないんですがね。 だから石岡君を見た瞬間、御手洗は自分に何が起こったか分かったはずだ。けれどそのとき石岡君は一生に一度しかない恋をしていて、良子も石岡君も御手洗とは違う、どこにでもいる普通の男女なのに、命かかっちゃうような状況に置かれてとっさじゃなくて切実に考えて、身を挺しても相手を守りたがるんですね。 傷心の石岡君と一年くらい友達づきあいしたあと、二人は新たに部屋を借りて同居を始める。御手洗がそうしたのは石岡君にその必要があったからですね。事件の直後は相当めげてたはずだし、いきさつ知ってて気持ちを分かってもらえるのは御手洗しかいない。…だけなら実は同居まではしなかったと思う。本人かなり無自覚なのだが、石岡君はこれから生きていってもあんな思いはもうしないという経験をすでにしてしまった人で、ある意味20代半ばにして人生終わっちゃってるわけですよ。 同居の初期はなんか若いなあって感じでいいですね…。御手洗は人間嫌いなので石岡君も人間であるという点において嫌悪に耐えず、連れ歩きながらいじめるという矛盾した行動をとってしまう。でも最終的に石岡君が大事だから時々すごい気を使って立ち直らせようとしてくれる…キザなことをちょっと照れながらやってくれるわけだが、石岡君はそういうのに素直に感激する質なので、なんつーか「今は色々問題あるけど、希望の持てる展開」なのですよ。 そして希望通り蜜月状態が訪れる。色んな意味でターニングポイントだった『暗闇坂』ですな。あの幸せっぷりは品川さんが解説しているのでそっちを参照してほしいんですが、あれは御手洗が変わったからなんですね(ていうか島田荘司が変わったのか…『暗闇』以前は作者がキライなタイプを被害者にして御手洗が犯人に同調するというそんな勝手なガッシャーン!系事件がしばしば起こったんですが、『暗闇坂』からはそうでもない)。 そこからさあどうして『眩暈』の泥沼に至ったのか!石岡君に変えてもらった御手洗は、石岡君が全然生き返ってないことに段々気づいてくる。これは変わったから分かったんで、変わる前には表面的な傷心が消えることで満足できたんですよ。 最初は御手洗も石岡君が立ち直ってくれて生き返るまで、と考えてたと思う。でも十何年も一緒に暮らして、自分でダメだったら客観的にもうダメなわけじゃないですか。そして石岡君は御手洗にとって自分が何であるか、十何年暮らして全く分かってない(御手洗には自分のように面倒みてる相手が世界各地にいるんじゃないかとかハヤカワミステリで言い出した日にはどうしようかと思ったよ)。 その極まった段階が『眩暈』なんですね…。 御手洗にとってとどめはやはり「殺したのか?!」でした(石岡君の問題発言。品川さんの「お気に入り」を見てね)。救われないのは石岡君が必ずしも退化したのではなくて、今でも良子が生きてたなら身を挺するに決まってることですね(だから『龍臥亭』でみっちゃんかばえたわけだし)。 そして石岡君には、御手洗が身を挺してでも自分を守ることが分からない。前から薄々察していても、目の前でやってみて「殺したのか?!」なんだから、まさにとどめのダメ押しですね。 それでも御手洗がいないと石岡君は生きていけない。リアルっつーか生身っつーかそのことだって本当で、「死ぬかも」と思ったとき石岡君は良子と御手洗の顔を思い浮かべる(『龍臥亭』)。 |