八樹宗長(やつきむねなが)/『明稜帝梧桐勢十郎』/かずはじめ作/週刊少年ジャンプ連載中 |
「出て来い梧桐 俺がいつまでも中坊ん時のままだと思ったら大ケガするぜ」 |
(案件14「四天王八樹宗長」/ジャンプコミックス『明稜帝梧桐勢十郎』2巻125P) |
初登場話。最近明稜高校近辺で、「強い奴」を狙う辻斬りが出現。その正体は八樹宗長!というわけで、いい人げに見せかけて(見え見えだったがな正体…)実は変態覆面辻斬り魔の正体を現した八樹宗長!!ダークモード全開のこの台詞で彼に惚れました(笑) |
■作品■ 『MIND ASSASSIN』でデビューしたかずはじめ先生が現在、週刊少年ジャンプで連載中の作品。前作『MIND〜』の主人公とまさに180度キャラクターの変わった主人公・梧桐勢十郎の外道な活躍が見所。実際、はじめて『明稜帝』を読んだ時は、「悲しみをたたえた優しげな美形」(おい)を地でいく奥森かずい(『MIND〜』の主人公)とのあまりの落差に、マジでおんなじ人が描いた作品!?と動揺しました。基本的に一話完結のストーリーで、かずはじめ先生のお話づくりのうまさが堪能できると思います。 ■キャラクター■ 明稜高校体育科2年生。生徒会長梧桐勢十郎=明稜帝の次に位置する明稜四天王(ひらたくいえば梧桐生徒会長以外の問題児4人)の一角をなす。剣道部所属でスポーツ万能。性格は平素は丁寧・礼儀正しく穏やかでさわやかなお人だが、ダークモードに入ると策士で冷酷・目の色が変わるアブナイ二重人格。最近ではさわやかな表人格とダークモードの入れ替わりが頻繁すぎてあんまり区別がつかなくなっている(おい…)ダークモードは「ブラック八樹」と勝手に呼んでいたが、最近の「明稜戦隊梧桐レンジャー」ネタでホントに梧桐ブラックを拝命してしまった。 ■らぶこーる■ もうなんたって顔がいいんだよーーそして通常時のさわやか性格とダークモードの落差が素敵!!最近あんまし区別つかなくなってるけど…かずはじめ先生が描く美形、というともうマインドアサシン奥森かずい先生につきるのですが、このコーナーでは「やっぱリアルタイム作品から紹介していこうぜ!」と思いましたので、かずいはもうちょっと後でやることにしました。(結局やるらしい) そういえばこの人のルックスって某勇者指令ダグ○ンの広瀬海(カイ)ですねえ…そういえばヒロセも竹刀を持っていた。(八樹は木刀だけどね)しかしヒロセには八樹の甲斐性はない!!(断言。でも暴言じゃないような気がする…←反省のない女)それに八樹には「四の五の言うな」を英語にもなってねえ直訳するようなアホさはないわ。いや、ここまで言ってもう信じていただけないかもしれませんが私、ヒロセ好きなんですけど…シンちゃんの次に(おっと)そもそも「どんとせいふぉーおあふぁいぶ!」と言ってる人と、夜な夜な覆面木刀で辻斬りやってる人では圧倒的に前者の方が罪がないって。 さて、いいかげん本題に入りましょう。八樹といえば初登場時に、覆面かぶって夜な夜な辻斬りして回った男。変態辻斬り(セージ命名)おかげでセージ(=勢十郎)には後々まで覆面ネタでいびられてましたが…でもまあ辻斬りをしようなどと考える人はやはり覆面ぐらいかぶると思うんですが…(辻斬りの是非はいいんかお前!)だって覆面じゃなかったらストッキングかぶるとか?それはイヤでしょお?時代劇なら頭巾?(問題が違う) そんな八樹くんのオレ的名場面、は実は生徒会書記・青木くんがコンビニ強盗に人質にされたのをみんなで救出する話。(案件60「征討!!」コミックス7巻収録)青木くん救出作戦を立てている時の八樹のセリフ… 「まず出来るだけ犯人に協力すると犯人は安心するもちろんダークモード。同じ四天王の嘉神さんが、誠意を持って説得すれば、とか言ってるそばからこの男はこんなあくどい作戦を…同じ四天王の半屋は「こいつをまず警察につきだした方がいいんじゃねぇか」(同P)とコメントするしな。まったくだ(違う?)半屋は八樹の辻斬りの犠牲者ですしこうも言うかもしんない。いや、八樹はこの件では「やられる半屋が悪い」くらいにしかたぶん思ってないと思うけどね。ところで八樹と半屋、覆面辻斬り時は半屋ボロ負け、八樹素手では半屋にボコボコにされてましたが、どっちが強いのでしょうかこの二人。覆面辻斬り時は別に半屋ハンデなかったんで八樹の方が強そうだが。いやしかし相手の得意とする武器を持ってないところに喧嘩売るのは、そりゃあ勝つためには当たり前だ。でも八樹の方が強いよね…(というか最近の半屋ってば…ミユキちゃんの方が強いよね?) ああっなんかラブコールなのにあまりホメたおしてないですね。八樹の魅力…やっぱ顔なんだけどなあ(爆)さわやかな笑顔も、セージの行動に驚く崩れた表情も、ダークモードでの目がすわっちゃった顔も。かず先生には珍しい艶出しの黒髪も長身も、ブレザーもジャージも胴着もなんでも着こなすところも。何を着せても似合う男。(ルックスやんけ全部…)球技苦手といいつつ抜群のセンスを見せるところも良い(3巻〜4巻の球技大会で)途中で負けちゃったけどね。セージを「梧桐君」と君付けする呼び方もナイス!(注。恵比須くんもセージを君付けです)鍋にいきなりホッケを一匹ぶち込む天然入ってるところもよいですね!かっこよくおいしい場面で登場する様も!(注。案件21「決闘」コミックス3巻。ほか多数(笑)) そういえば突発的に思いついたネタなのですが、『明稜帝』で西遊記をやったらどうでしょうか(すげえ突発的)半屋=孫悟空、八樹=沙悟浄、伊織さん=三蔵法師で。ああ、猪八戒がいないよー嘉神さんを猪八戒にしたらちょっと嘉神さんに失礼すぎる(まったくだ)八樹=沙悟浄というのは、中島敦を読んで以来なんだか沙悟浄は顔がいいと思っているらしいですこの人… そういうわけで(どんなだ)八樹くんをご存じでない皆様、ぜひジャンプを開いて彼の魅力に触れてください。毎週出てるわけじゃないけど。どっちかっていうとたまにいるっていうか…コミックスは2巻で初登場。これはもうコミックスのタイトルが「四天王八樹宗長」だから間違えようがないと思いますーコミックス7巻に結果が出ている人気投票では3位。一位が梧桐勢十郎、2位は半屋工(たくみ)に続いて。まあ妥当な結果じゃないでしょうか。この人気投票で謎なのは生徒会に出没するミニチュア・ブルテリア(お名前:肉)が4位だってことなんですけど…なぜ肉が、いや犬が4位なんでしょうか人気投票… ちなみに私のベストキャラランキングは1位八樹、2位半屋、3位クリフです。セージは…なんか超越してるので順位つけられませんあの方には…でもかずいの方が好きだな。あれ? |