2002年観劇記録トップへ戻るトップへ戻る



花組公演「琥珀色の雨にぬれて」「Cocktail」

「琥珀色の雨が降るんですって」
「どんな色?」

…琥珀色って言ってるやん、クロード…(笑)
もちろん「琥珀色の雨なんてどんな色だろう?」という意味の台詞だと分かってはいるけど、つーことで。

今回はショーから行ってみようと。カクテル!み、みどりちゃん大活躍ですがな…今まであんな大活躍したことはなかったのに…!パイナップルになって抱えられて歌ってるし(す、すいません「華麗なる千拍子」を連想したのは私だけですか?

代役公演に関しては、なんか言葉もありません…なんていっていいか、匠さんの健康を考えると無茶を言ってもしかたないけど、でも早く帰ってきてほしいなあという感じです。パッサージュの代役の時も思いましたが、もとの場面を削って場面を増やすということでもないんですよね…

それをおいておくとダイスケ先生…!なんであんなにJ−POPなんですか?なんでダパンプでサザンで長渕なんだよう。いっこなら「あらこんなのも」と面白いかもしんないけど、あればっかりだとさすがに引いてしまいましたすみません。正直、サザンは桑田さんが歌うからいいのであって、男役声を作っているジェンヌさんが歌っても、ヒッパレみたいだと思いました。ダイスケ先生の選曲はメジャーすぎるという声を聞きますが、それがJ−POPになった日には…って感じでした。

バスケシーンは、悪いけど笑った(笑)これ以上は一生懸命やってるすみれちゃんに悪いのでノーコメント(爆)そういえば私すみれファンでもあるのですよ…

一番「うわひっでー」と思ったのは少年アサコちゃん(瀬奈じゅん)と楓さんで演じる妖しい例のアレでした。つか、あれエリザそのまんまじゃん。まるっきり練習じゃん。「闇が広がる」じゃん!当たり前すぎて誰も言わない?

で、アサコ=ルドルフですか?その練習なんですか?といかんともしがたく思わない?もしそうだったら、いやそうじゃなくても、そんなものこの公演で入れるタカラヅカって…(唖然)「匠ひびきのために作った」ショーなんだよねこれって。タカラヅカで次回(以降)公演の練習を何度やってもそんなのもう驚かないけど、よりによって今これを匠さんとアサコちゃんにやらすかね(大劇場は匠さんとアサコちゃんだったわけですから)?

正直、宝塚歌劇団の、底知れない残酷さを感じたシーンでした。そこから一気に観劇する気分そのものが萎えたとも言います。

あさき→和製トート閣下なすみれちゃん
ルー→うっわあルドルフ!なオットーアサコちゃん、「ミルク」な場面、随所にあふれるエリザテイスト

と、「どう見てもこれ「エリザ」の練習」という演目が続いた花組さんなので、今更なんですけどねー。まー、ベルばらもいっぱい練習したよね…望郷なんかフェルゼン・アントワネット編と面白いくらいかぶっていたではありませんか…

もしこれでアサコちゃんがルドルフ皇太子殿下でないと言うなら、今回こんなシーンは入れないでほしかった。どうしても「エリザ」を彷彿とさせるようなシーンは、匠さんのためのショーで、これ1回しかない匠さんのためのショーなんだから、最初から最後まで匠さんのためだけに作ってあげてほしかったです。数年先の演目までたぶん計算してるだろうからこういう意見が甘いのは百も承知ですが。アサコちゃんがルドルフならそれはそれでまた残酷な話で、どっちにしてもひでえよなあ歌劇団のすることって(苦笑)

あまり「カクテル」の話になっていませんが、「ダイスケの選曲はアレだしおバカなショーだけど匠さんの売りのダンスは素敵!」と、言いたかったなあ…匠さんの一日も早い本復を願っております(舞台云々というよりも匠さんご自身のために)


というわけで、気を取り直して「琥珀色の雨にぬれて」に行きますね。

シャロン=みどりちゃん(大鳥れい)はよかったと思います。まず、いい役に当たってよかったね…!というところから。だって今までは、死ぬ前にイキナリ踊り出すとか、頼んでないのに断食するとかヒロインとしてというかキャラとしておかしかったじゃん(暴言)娘役としてすごくいい役をもらってよかったですよね。
みどりちゃんのシャロン自体も結構好きです。「妖精」っていうのは、ちょっと雰囲気が違うんじゃないかと思うけど(もっとなんていうか、大人っぽいイメージだと思う)もううんざりだわ、という最後の台詞とかよかったなあと。ニースのホテルの黄色いドレスが好きです。衣装としては。マジョレ湖のシーンで着ていたのもよかったと思います。うーん、あまり言葉に出来ないのが申し訳ない。
クロード=おさちゃん(春野寿美礼)、代役なのでなんとも言い難いんですけど、あの役は、あまり若いと実はダメなのかも(爆)いい年の人が「美しい人だ…」と子供のようにシャロンのことを言うのがいいんであって、見た目若い人がやってしまうと、だ、大丈夫ー?とツッコミを入れてしまいます(しーん)でも全般的に代役の人は、なんていうかそれはもうどうしようもないですね…
フランソワーズ!あすかちゃん。フランソワーズは結構好きです(爆)すごい役だよ…!「私にニースのおみやげなんか買ってこないでね」という台詞とか、あとオリエント急行に行く時、最後の最後で止めに来る場面ね。私たちもう戻れないのね、といいつつもぶち壊しに来るあたり素晴らしい…フランソワーズはそういう意味では難しい役ではないかと…ドレスとか、もうちょっとかわいくてもいい気がしたんですけど、あのお衣装いまいちだと思ったのは私だけですか?それにしてもあの行動力はスゴすぎます。ニースまで車で来てホテルまで突き止めるあたりすごいよフランソワーズ。兄貴が後でおっかけてきたときは、てっきり兄と一緒に来たのかと思ったのにそれぞれ単独行動なんだよね…すげえ兄妹。

話的にも今回、あっという間だったのですが実は(シャロンとフランソワーズに注目していたらあっという間に終わってしまいました)
ええー?とお話的に思ったのは、青列車に乗る前でした。フランソワーズにああいう伝言をもらった後、クロードがルイと会話する場面。婚約者にああ言われて、正々堂々二人の勝負、とかお金はこっちで持つと言っている会話はあまりに脳天気なんじゃないかと…(苦笑)クロード、ダメじゃん!とちょっと思いました。

全般的に今回はやはり台詞がいいなあ。シンプルな宝塚的なお話なんですけど、こういう話がいいなあと思うお話でした。
うん、よかったです。





2002年観劇記録トップへ戻るトップへ戻る