2002年観劇記録トップへ戻るトップへ戻る



星組公演「花の業平/サザンクロス・レビューII」

あのう…もう三ヶ月になろうとしていますが、せっかく書いてあったので。早く載せればよかったなあ。ちなみに、正面切って褒めちぎっているのはこれくらいです今年になって。柴田信者と言われようが結構です。そうですその通りです。(どうしてこんなえらそうなんだ)いきなり飛ばして失礼しました。公演の話をしましょう!レッツゴー!!

というわけで、中日公演です。お昼についたのでちょっと時間が空きまして、思わず熱田神宮などに行ってしまいました(笑)今度名古屋に行く時は、もっといろいろ観光したい感じです。さすがに人数少ないな…とショーではちょっと寂しかったり、音響というか録音がやはり非常に慣れていない感じだなあとは思いましたが(次の音楽まで台詞を待っちゃうような感じがどうしても)でもやはり「花の業平」も「サザンクロス・レビューII」もいいよー!と思いました。

そんなわけで業平の復習をしてしまいましたが…今更なんだけど、改めて、伴大納言は最初から引っかけられるために舞台の上にいるんだね、と思ってしまいました。伍封があんな言いがかりで引きずり降ろされたのと違ってね…理由も適当なら、伍封の台詞も、これじゃあ話聞いて貰えないよ、って感じで(「いいえ、陰謀に違いありません」なんて言い出す奴の話、誰がまともに聞くっての!)さらにそれをあっさり呑み込む夫差王も…って、違う話になってしまいました。いいかげん他公演の悪口は止めます。

そう、伴大納言。最初は太政大臣にくっついてて、多美子姫が入内したら右大臣にべったりで、そこを政争の道具にされる。狐火はお前に任せた、と含蓄のある台詞もあり、応天門放火事件の詮議の場面がクライマックス。徹底して無表情の基経の反対側に、父である右大臣を心配する様が表情に出ている常行。基経、俺をはめたな!と怒りをあらわにする伴大納言。それまでお追従っていうキャラで、非常に丁重な態度だったのがここでかなり憎しみをあらわにして引きずられていく。それが本音ですよね。ああ、こうだよー。ひとを陥れる、っていうのはこういうんだよー、と勿論こんなん思うのは舞台だからですが(爆)丁寧に構築されている話はいいですね!

って、オレそんなに「愛燃える」(の脚本)がキライか…そうですすいません。キライです。ゴメン。謝るけどでも書いちゃう。

さて、中日で一番気に入ったのは、実は汐風幸ちゃんの基経でした。二代目、御曹子、というのが非常によく出ているように思って。それは御曹子だから!って言ってしまってはそのまんまですが…(爆)上品でガツガツしてない様というか、あの人は、太政大臣の養子となった自分が、次に権力の座に付くのは、ある意味当たり前だと思っているというか。だから、他の人を落とすことをなんとも思っていないような、育ちの良さ故の冷たさがあるように思いまして。それがすごく基経らしくていいなあと。前にタータン(香寿たつき)がやった時とは全然雰囲気が違って、私は前のも非常に好きだったわけですが(それはほら、ファンだから…(笑))タータンの基経=敵役なんだけど、こうちゃんの基経は、静かな悪役、という感じでとても良いなあと思いました。多分対照の問題というのもあって、稔さんの業平に対しては、モロに敵役、というタータンの基経だったんだと勝手ながら思うんですけどね…

そうは言いますが、タータンの業平も、勿論好きなんですが。なんか…時々「あ、アンドレっすか?」と思ったんだけど実は東京の業平様(爆)こう、一人で突っ走る系の役、結構ハマるじゃないですか。基経もそうだしね(業平様とは別の意味で、自分の道を貫き通しているからさ)。ちょっと落ち着いた、雅男っぽさを演出しているというか!(今、ファンとして大問題発言を吐いたような気がしますが、このまま行ってみることにします…)

そうそう細かいところを今更気付いて申し訳ありませんが…とうこちゃん(安蘭けい)と業平様の場面。「昔、学問所で机を並べた〜」というところですね。とうこちゃんの常行だけなんだね、面と向かって業平様を「業平」と言うのは(今更なにをというツッコミをまさに頂けそうです)東京の業平様は、多分区別をつけるためなんでしょうが、ほとんどみんな「将監さま」ですからね。市井の人の梅若は別として。一人だけ名前でって辺り、親しい感じなんだなあ、とかなり今更思ってしまいました。

出演者の皆さんの細かい演技も、劇場が近かったので、細かく見られてよかったです。業平が東国に飛ばされると知った時の、春景・秋宗のそれぞれの無念そうな表情とか。前述の閣議の場面の、対照的な基経と常行の表情とか。場面では他に、東下り、伊勢の前のガイチさん(初風緑)の歌の場面とか非常に好きで、春景=かよちゃん(朝澄けい)が荷物をよけるところとか毎回好きです。一度東京で見た時、あの場面でガイチさんに荷物が当たってしまって、その場面の終わりでガイチさんが「危ないじゃないか」みたいにシメていて、ガイチさんすてき!と思ったモノですが。ガイチさん、美声でステキです。
ちなみになんか若干マニアックな話をすると…すずみん(涼紫央)の声がワタクシ好きなんですけど…(笑)ま、マニアっぽいですかもしかして?(もしかしなくても)

そういえば…タータンのあの可愛らしい挨拶は次回からどうなのでしょう…(笑)私的には、きっと前の日からテープに取って練習して男役っぽく作るのではないかと思っているのですが(またそういう問題発言を)

サザクロは…やはり人数は少ないなあと思いましたが、まあそれは仕方ないですよね。
ところでサザクロで注目してしまうのはやはりロータスでしょうか(爆)どこを見ればいいのか、大変です。タータンはご贔屓さんなので、語るでなし、しかしさえちゃん!(彩輝直)さえちゃんがきっと睨みつける表情というか目が大変お気に入りなんです。なんであれが写真に残らないんだろうか(爆)そして反対側で歌っているなるみん!(鳴海じゅん)かなりオネエですよね…スポットライトが当たると、歌を聴くのみならず見入ってしまいます。チェックポイントが多くて大変です…

パタゴニア〜私はどっちかつーとガイチさんチームメインで見てしまいます。ガイチさんと柚美さんのダンスシーンの大人っぽさというか色気っぷりというか!柚美さんがタータンを突き飛ばすシーンが大好きで(笑)ああ、もっとやって!ってそれなんか違うだろう。

で、本筋(?)とは関係ないかもしれませんが、とうこちゃんの髪型が素敵なんですけど。あんな、少女漫画のような髪型はやはり宝塚ならではのような気も。とうこちゃん=チノなので、チノにチェックを入れてしまうと、リフやベルナルドほど真正面でストレートに反応してるわけじゃないんだけど(ストーリーの中で)ひとつ後ろでこの場面この場面って感じに動いているので非常に楽しいです(なんかマニアっぽいですか…?)(マリアじゃないけど)マリアを奪い返そうというところとか。

最初書いているのと時は流れてすでにCDなんかもゲットした状態ですが…(なかなか載せなかったから)いいショーでよかったなあと改めて噛みしめています。やはり、中日まで行ってよかったなあ、と(それはそれで自己正当化のような)ところでラッキースターはどんな感じなのかなあ…一徳センセイだから絶対動物ー!と言っていたら、ほんとにありそうでどうしよう(笑)そんな予想は当たっても(いや、思った人多そうですけど)嬉しくありません。なんでも動物にすればいいってものじゃないと思うの…っていうか、動物というから笑えるのであって、野獣系とでもいうか(でもダンスピは猫とねずみだから動物だよね)





2002年観劇記録トップへ戻るトップへ戻る