「本好きへの100の質問 」はこちら→


回答者:品川みなみ

001. 本が好きな理由を教えてください。
→安価に、完全に別世界へ飛べるから(笑)
002. 記憶に残っているなかで、最も幼い頃に読んだ本は?
→なんかの絵本だと思われますが…(そういうのは覚えていると言わない)
003. はじめて自分のお小遣いで買った本を教えてください。また、その本を今でも持っていますか?
→漫画雑誌(それは本じゃない)ジャンプかサンデーかどっちか…持ってるわけがない。
004. 購読している雑誌はありますか?
→立ち読み雑誌は腐るほどあります(笑)。一般週刊誌はたいてい記事を選んで目を通す。コスメ関係。
005. 贔屓にしているWEBマガジンはありますか?
→書籍関係は講談社とPHP。でもあまりちゃんと読んでない…なんでもいいなら@コスメ。
006. 書籍関連のHPの、どんなところに注目しますか(書評や感想文等々)。
→あんまり行かないのでなんですが、時たまリンクを辿った時は、自分も読んだ本の感想文。
007. 最近読んだ本のタイトルを教えてください。
→ディケンズ『二都物語』(01年12月1日現在)
008. ベストセラーは読む方ですか?
→あまり読まないで出遅れます。そのまま遅れて取り残されます。
009. 御贔屓は、どんなジャンルですか?
→歴史モノが好きです。洋の東西は問わず。
010. あなたは活字中毒ですか?(それはどんな症状としてあらわれていますか)
→なんでもいいからと思ってカード会社のDMとかでも見ていると「活字中毒だ」とツッコまれます。


011. 月に何冊くらい読みますか?
→平均5冊〜じゃないですかね?(年間○冊を平均すると)
012. あなたは本の奥付をちゃんとチェックしますか? するとしたら、その理由は?
→しますよ〜初版と重版のかかり具合を!(以前ちょっと出版関係にいた時のクセ)
翻訳書の類は、いつ日本に入ってきたのか知るために(笑)

013. 文庫本の値段として「高い」と感じるのは幾らからですか?
→1000円以上(笑)初版部数が伺えるので文句はいいませんが、手を出しかねます(笑)
014. 本は書店で買いますか、それとも図書館で借りますか。その理由は?
→近所の図書館に行くのが実は不便なので買っちゃう。
015. あなたは「たくさん本を買うけど積ん読派」それとも「買った本はみんな目を通す派」のどちらでしょう?
→積ん読です(爆)
016. 行き場に困ったとき、とりあえず書店に入ってしまう。そんなことはありますか?
→しょっちゅうです。っていうか、困らなくても入る。
017. 馴染みの書店・図書館に、なにかひとこと。
→最近は銀座の教文館。本棚もいいがカバーも好きです。
018. あなたは蔵書をどれくらい持っていますか。
→知らない…
019. 自分の本棚について、簡単に説明してください(“小説が多く実用書が少ない”等々)。
→小説(文庫)と、時々買うハードカバーと、大学の専攻の関係で歴史書があったり。
020. 本棚は整理整頓されていますか。
→されてません。本棚の前にも積んでます(整理しろ)


021. 既に持っている本を、誤って買ってしまったことはありますか? その本のタイトルは。
→「銀河鉄道の夜」!1冊は母にあげたからいいです…
022. 気に入った本は、自分の手元に置かないと気が済まない?
→本棚の中で、すぐ取り出せるレベルの場所に置いておくのは気に入った本。
023. 本に関することで、悩んでいることは?
→ハードカバーは場所を取ります(万古不易)
024. 速読派と熟読派、あなたはどちらに該当しますか。
→速読(笑)結構飛ばす…
025. 本を読んでいて分からない言葉があったとき、意味を調べますか?
→調べないですね…
026. 本を読む場所で、お気に入りなのは?
→電車の中。
027. あなたは今、めったに読むことのない分厚い本を前にしています。
ところでこの本「すごくおもしろい」という、いつもは信頼できる情報を得たはずなのに、最初の部分がやたらにつまらない。
そんなときどうしますか?
→やめちゃえばいいじゃないですか…いつか読むよ、読みたかったら。
028. 本を読むときに、同時になにかすることはありますか?(例:お茶を飲む、おやつを食べる、音楽をかける)
→特に決めてこのシチュエーションがお気に入りというのはないです。
ながら読書なら、歩きながら読む、車の運転中に信号停車でとか(北村薫のキャラのようだ←危ないから止めろ…)

029. 読みかけの本にはさむ栞は、何を使っていますか?
→栞がついてれば素直に栞。なかったら帯(帯も装丁の一体となったキレイなのは勿体なくて使えませんが)、レシート、メモの切れ端。
なんでもその辺にあった紙キレ(笑)

030. ブックフェアのグッズを新たに誕生させることになりました。あなたが「これなら欲しい」と思うグッズを考えてください。
→昔八重洲ブックセンターで、読んだ本のリストをつける小冊子を配ってたんで、もらうならああいうのがいいなあ。


031. 無人島1冊だけ本を持っていけるとしたら、何を選びますか。
→ミヒャエル・エンデで1冊。
032. 今、最も欲しい本のタイトルをどうぞ。
→北方版三国志全冊。ほんの一部だけ読んで、曹操様の解釈が結構面白かったのでいっそ全部読もうかと…
033. 生涯の1冊、そんな存在の本はありますか? その本のタイトルは。
→『レ・ミゼラブル』。ベタでしょう。あのベタさ加減がいいんです(きっぱり)
034. 何度も読み返してしまうような本はありますか? その本のタイトルは。
→1冊全部は、あまり読み返さない…なあ…(うーん)
035. おきにいりの作家ベスト5と、理由をお願いします。
→ベストっていうか、思いついた順レベルですが。この人ならなんでも手に取って読んでみようと思う、という感じで。
シバリョー…定番ですね。やっぱ『坂の上の雲』かなあ。8巻の日本海海戦は文句ナシに盛り上がるシーンだと思います。
高村薫…最初はお友達が薦めてくれました。
藤沢周平…実は、風景描写が好き。一番好きなのは『密謀』。
黒川博行…『疫病神』が好き。あとはみんな同じじゃないかと(暴言)
ジョン・ル・カレ…高村薫からの派生。やっぱスマイリー物が好き。
シェイクスピア…まだ全然踏破しておりません…読んでみたら面白かったから。

036. 好きなシリーズ物はありますか?
→御手洗シリーズは石岡くんがあまりにずぶずぶなので、最近不憫にすら(爆)
037. 本を選ぶときのポイントを教えてください。
→本屋で手に取った時の直感が一番。というか、まず本屋にあるかどうかですね。
038. 翻訳小説は、訳者にこだわる方ですか。
→読んでみて訳が上手かったら次から嬉しい…
039. 信頼できる書評家は誰ですか?
→いません(爆)
040. 絵本は好きですか? 好きな方は、好きな絵本のタイトルを教えてください。
→絵本はあまり…


041. 本は内容を先に読む方ですか、それとも、あとがきから読む方ですか?
→あとがきは勿論、解説だって読んじゃいます(笑)
042. 読みたいのに読めない本はありますか? その理由は。
→原書を読みたいけど英語力がついていかないとか…そういうの。
043. ノンフィクション作品のおすすめを教えてください。
→『遺言』(新潮社)桶川ストーカー事件の本です。『カリスマ』(新潮文庫)佐野眞一。中内ダイエーの本。
044. あなたの好きな恋愛小説を教えてください。
→『緋文字』。岩波文庫版。ええ、岩波版が好きなんですよ…
045. 泣けてしまった本を教えてください。
→あまり泣かないタチなもんで、とりあえず記憶に残っている限りではない。
046. 読んでいるだけで、アドレナリンが分泌されてくるような本は?
→盛り上がる内容だと盛り上がる、かな?
047. もう2度と読みたくない本は、ありますか?
→そもそも2度読むってのもあまりないんで…
あまりにつまらなくてふざけんなガッシャーン!と思うと、その本の存在ごと忘れるので、覚えていません。

048. 良くも悪くも「やられた!」と思った本はありますか?
→そうでない本なんかつまんないでしょ!
049. 読む前と読後感が違っていた(食わず嫌いだった)本は?
→シェイクスピアですな。あんなに面白いものだとは、知らなかったっす…
050. 子供にプレゼントしたい本のタイトルを教えてください。
→『ごんぎつね』か『泣いた赤鬼』(泣かせる気満々)


051. お気に入りの出版社と、その理由を教えてください。
→みすず。ミネルヴァ。って、歴史モノ関係やんか。
052. それでは苦手な出版社は? その理由を教えてください。
→特にありません。
053. この本で読書感想文を書いた、という記憶に残っている本はありますか? あれば、そのタイトルは?
→『こころ』(漱石)『舞姫』(鴎外)
054. 装丁が気に入っている本を教えてください。
→シリーズ装丁でキレイだと思うのは新潮クレストブックス。
055. あなたは漫画が好きですか?
→大好き。
056. お気にいりの漫画家ベスト5と、好きな作品について教えてください。
→じゃあ、とりあえず作品とセットで。
ゆうきまさみ『機動警察パトレイバー』
高橋陽一『キャプテン翼』
水島新司『ドカベン』
封神演義『藤崎竜』
冨樫義博『HUNTER×HUNTER』

057. サイン本を持っていますか?(タイトルと作家名は?)
→高村薫『レディ・ジョーカー』・江川達也『東京大学物語』・水島新司『ドカベンプロ野球編』。
058. 持っているのを自慢したい。そんな本はありますか?
→上記。
059. 東・西・南・北……漢字を選んで、浮かんだ本のタイトルを書いてください(実在する書名に限ります)。
→『東京異聞』・『西遊記』・『北極星をめざして』南を思いつかない…
060. 短編小説集を買ったら、全部読みますか? それとも、その中から気に入った作品しか読みませんか?
→全部。勿体ないような気が。


061. 憧れのキャラクターを教えてください。
→荀ケ(じゅんいく。これでいいんだっけ?ってゆーか出るのか?)・三国志。
062. 印象的な女性キャラクターを教えてください。
→『緋文字』のヒロイン、ヘスター・プリン。
063. 印象的な男性キャラクターを教えてください。
→インパクト強いのは『王妃の離婚』(佐藤賢一)のオーエン・オブ・カニンガム君。
「生まれついての近衛兵」という生き様が印象的。

064. 先生といえば?
→漱石・『こころ』。
065. 探偵といえば?
→ホームズ。
066. ベストカップル、ベストコンビといえば?
→というわけで、ホームズとワトソン君。コンビっつーことで。
067. 本に登場する場所で、行ってみたいと思うのは?
→割といろんなところに行きたがります…楽しそうだと。
068. 子供の出てくる作品といえば?
→『ナルニア国ものがたり』だって、オトナになっちゃうと行けないじゃん。
069. 動物の出てくる作品といえば?
→『オズの魔法使い』
070. これまで出会った中で、もっとも感情移入できたキャラクターは?
→主人公スマイリーの行動の意図するところが判らなくて空回り気味のピーター・ギラムに(スマイリー・シリーズ)。
なんか違うかも知れない…


071. 本の登場人物になれるとしたら、誰(何)になりたいですか?
→御手洗シリーズの里美ちゃんになって石岡くんにお引っ越しをすすめる(笑)
072. 夢中になった作家、現在進行形で夢中な作家の名前を教えてください。
→シバリョー、高村薫。
073. 1日だけ作家になれるとしたら、誰になりますか。
→いや、一日なっても(笑)
074. 編集者になるとしたら、どの作家の担当になりたいですか?
→職業的には、締切を守ってくれる方。
075. 好きな作家に原稿を依頼するとしたら、どんな作品を希望しますか。作家名とジャンルを教えてください。
→作者が書きたいと思ったものが一番。
076.「あの作家に、これだけは言いたい」……ひとことどうぞ!
→定番?田中芳樹先生、アルスラーンはー?もう前を忘れてしまいました…
077. 紙幣の肖像、私ならこの文豪を選ぶ!
→トルコに行った時、どんな桁の紙幣もすべて建国の父ケマル・アタチュルクの肖像でした。
そういうのも楽しそうですね!というわけで、特に希望はありません。

078. 文章と作家のイメージが違っていた、そんなことはありますか? 
→佐藤愛子。『血脈』を読んで驚いた。実は。
079. あなたにとって、詩人といえば。
→高村光太郎。
080. 家族……この単語から連想した本のタイトルを書いてください(実在する書名に限ります)。
→『血脈』(佐藤愛子)


081. 本を捨てることに抵抗がありますか?
→ないですね、実は(爆)ふざけんなと思うと駅のゴミ箱に放り投げる(しーん)
082. これだけは許せない、そういう本の扱い方はありますか?
→本屋さんで平積みの上に鞄を置くこと。置くな。
083.“活字離れ”について、どう思いますか?
→あまり実感がない…まわり本好きの人多いもので。
084. 本を読まない人のことを、どう思いますか?
→特になにも。
085. とりあえず、本を持っていないと落ち着かない。そんな癖がありますか?
→ないっす。
086. 世界中で、本の出版が禁止されたら、どうしますか?
→読んだ本を口伝で伝える(笑)という小説があったよね…
087. 青空文庫を利用したことがありますか?
→ないです。
088. 電子図書館についてどう思いますか?
→もっと読みやすくなるといいですね!
089. 将来的に、本という存在は無くなると思いますか?
→なくなりはしないんじゃないかなあ。情報部分はデジタルに移行出来ると思うけど。
090. 本が無くても生きていけると思いますか?
→うーん、最初からなかったらいいんでしょうけど、やっぱりないと困るなあ。



091. この人の薦める本なら読んでみたい、そう思う有名人を教えてください。
→役所広司…単にファンだから(笑)
092. 映像化してほしい本はありますか?
→レディ・ジョーカーってどっかに話が消えちゃったんですか?せっかくだから見たいんだけど。
093. テレビ化・映画化で成功したと思う作品を教えてください。
→BBCのホームズとかポアロとか。どこから連れてきたんだあんな人…と感心してしまいます(爆)
漫画原作では同じ理由でガラスの仮面!月影先生…
あ、あと藤枝梅安。渡辺謙と橋爪功の梅安と彦さん。

094. 本の中に再現したいと思う(実際に再現した)場面はありますか?
→思いつきません。台詞はつい、使ってしまいますが(笑)
095. あなたにはどうしても読みたい本があります。その本は既に絶版・品切。さあ、どうしますか?
→古本屋を回る。
096. 本という存在に対して、文句はありますか?
→ないですねえ。
097. 心に残っている言葉・名台詞は?
→「忘れないでください。決して忘れないで下さいよ。あなたが正直な人間になるために、この銀器を使うとわたしに約束したことを」
(ユゴー『レ・ミゼラブル』)
→「どうしても落としますか?」「落とします、日本のためです」
(つかこうへい『広島に原爆を落とす日』)なにを?って、原爆です…
→「陥れたのは神々だ。たとえ父が生きていようとも、この点では、おれは思うが、おれに反対はするまい。」
(ソポクレス『コロノスのオイディプス』)
098. あなたにとって、本とおなじくらい蠱惑的なものは何ですか。
→うう、なんでしょう。あったかい布団で寝るのとか(他にないのか?!)
099. 出版業界にひとことどうぞ。
→…あんたら、実は、売る気ないでしょう?(どっかん)
本屋で冷たくあしらわれると(取り寄せてくれる気もなさそうな本屋…)以上のように思います。

100. つまるところ、あなたにとって本とは。
→他人の書いた文章が自分の中に入って来るというのが好きなんだと思います。


        お付き合いいただきましてありがとうございましたv

自己紹介へ戻るトップへ戻る