… | トンボと君と 『右翼手1は三年、牛尾御門』 はいと手を挙げて、あとは黙るほかなかった。あたりが一斉にざわつく。 牛尾は目を閉じて息を飲み込んで、黙ったまま羊谷監督の言葉を聞いた。 決定したオーダーに変更はない、部員を前にして監督は言う。 ――そうだ、これはもう、確定事項だ。 その発表があったあとも、なにが変わったわけでもない。 練習前にはいつものようにトンボを手にして、グラウンドをならす。 なにが変わったわけでもない。 牛尾はそう思った。 ここでプレイすることには変わりがない。グラウンドが大事な場所だということも。 悔しくねーのか? その言葉が頭にこびりつく。 合宿から戻って、牛尾は羊谷に呼び出され、事前にベンチ入り暫定メンバーを知らされた。その時同時に、牛尾自身のコンバートを言い渡された。 後輩にポジションを譲って外野に回れという。それだけあの、猿野天国のバッティングは捨てがたいということだ。 だがあの初心者には、まともに守れそうな場所がない。なんとか出来そうなのはサードしかない。 だからお前が退けというわけだ。 愕然としたのは本当だが、なるほど確かに筋の通った話ではあった。 分かりましたと、牛尾にしてみれば、そう答えるほかない。すると羊谷はひょいと言葉を投げかける。 悔しくねーのか?そう聞いてきた。 試されているような気がした。あまりいい趣味だとは思えなかった。 それが最善の策だと思います、と。 思った通りに答えたら、監督は、そうじゃないと言う。 ――学年の壁をとっぱらったチーム作りはお前の理想だって言ったな。 ――そう、思います。 同じように悔しい思いをしてきた皆のためにも、同じことを繰り返すべきではない。 だからこれは仕方のないことだ、と思う。 慣れ親しんだポジションを移ることも。 そこに全く別の人間が入ることも。 ――あー、だからな…お前はさ、 ――僕がなんですか? ――なあ牛尾。お前は、自分の理想のチームと自分自身と、どっちが大事だ? 一瞬、どう答えていいか、迷った。 そんなことを思い出しながらも、グラウンドをならす手さばきはいつもと変わりないはずだった。 「あ」 わずかに小さく声を漏らした。土の感触が違うのに気づく。土の塊が目についた。 牛尾はあらためて土だけ見て、無心に手を動かした。 悔しくねーのか? 理想のチームと、自分自身とどっちが大事だ? 『十二支高校野球部です』 あの時、自分はそう答えた。 学年の上下にかかわらず、全ての力を結集して、ベストメンバーで試合に臨む。それは今までの野球部では不可能だった。 ようやく理想の形で全国を目指せるのだ。 だからこれでいい。牛尾は思う。そう納得する。 これで、いい。 場所を変えようと思って、牛尾はトンボを持ち直す。 そのトンボを、後ろから誰かに掴まれた。 ――え? 「…蛇神くん」 いつも聞き慣れた声だった。半ば振り返った牛尾は、自分の肩越しに相手を見る。 「そろそろ練習を始める時間であろう」 「ああ、そうだね」 牛尾は笑った。時間を忘れていたのか。 蛇神は無言で歩き出す。牛尾は後に続いた。 蛇神に導かれるというのも珍しい話だったが、とにもかくにも、牛尾は蛇神について歩いた。 少し距離を取りながら、なんの気なしに軽く素振りを何度かしてみる。 「蛇神くん」 「何用か」 「無の構えってこんな感じだろうか」 「?」 思いつきだったのだが、牛尾はトンボを左手だけで持ち、それを右手で支えてみる。 「左手の位置が、少し高すぎる也」 「そうだね、バットじゃなくてトンボだからバランスは悪いかも知れない」 牛尾は右手を離して、トンボを軽く振ろうとした。さすがに、利き手でない左手だけでトンボを回すと、思い切り振り抜くのは難しい。 「右手は最後に添えるくらいだったね」 「うむ」 「ちょっと重いな」 頷いた蛇神の横で、牛尾はゆっくりとトンボを振る。 「こう、か…これでフェンスを越えるんだから、信じられないよ」 振り子打法で十二支の四番を張る牛尾は、蛇神の打法を反芻して、素直に感心してみせた。 今度は普通にトンボを持って、牛尾はもう一度素振りをした。他人の打法の真似をしたさっきの一振りと違って、今度は風がしなるような音を立てる。 「あの打ち方で、左右に打ちわけられるんだから本当にすごいな」 「まだまだ修行が足りぬ。犬飼殿の球には驚かされた」 「…そうだね。僕もまだまだだ」 牛尾はまたトンボを振った。 こういう時はいい。なにも考えず、無心になれる。よけいなことを考えなくていい。 さっきからずっと、そういう気持ちに持っていこうと思っていた。 「牛尾」 「なんだい?」 「さきほどから、手が乱れている」 決めた気持ちを守るつもりで、そんなに上手くはいかなかった。 牛尾はトンボを振る手を止めた。 そのままトンボを肩に掛ける。蛇神に目線をやって、じっと見る。 ――手が乱れている。 あっけなく見透かされている。彼には。 「牛尾?」 「悔しいな」 牛尾は蛇神を見ながら笑った。自分に呆れるような気持ちになりながら、なぜだかその一方で、素で笑えた。 「…君には敵わないよ、蛇神くん」 そう思って、改めて友の姿を観察してみる。牛尾が見る蛇神は、少しだけ怪訝そうな顔をしているように思えた。 それとも彼はいつもどおり悠然と構えているのだろうか? 「――うん、それってやっぱり悔しいな」 「牛尾」 一度言葉にして口に出してみると、自分でも意外なほど、あっさり認めてしまえた。 悔しくねーのか? もう一度口に出して、言葉を噛みしめる。 「……悔しいな、本当に」 やっぱり、どうしても悔しい。たとえ理想に適っていても。 どこかで自分が肯いているのが判る。 ようやく肯けたのだと思った。 今度は牛尾が先に立って歩き始める。 「行こうか、蛇神くん」 「牛尾」 その瞬間、蛇神が牛尾を引き留める。蛇神は斜め後ろからトンボを掴んだ。 牛尾はそれに気づいて、歩みを止める。振り向いた牛尾はトンボ越しに蛇神を見上げた。 「…なんだい?」 「我も同じこと。我も牛尾には敵わぬ」 「え?なんでまた」 「牛尾はまこと、見事也。ことにその心映えは最も我の及ばぬところ」 「………どういう、意味だい?」 牛尾は首を傾げる。彼はなにを言ってるんだろうか? だが、きょとんとした様子の牛尾を前にして、蛇神はそれ以上、何も言わない。 「蛇神くん?」 「なーにをトンボ越しに見つめ合っているのだ、お前たちは」 「あ、鹿目くん」 「とっとと練習を始めるのだ!ひっじょーにうっとおしいのだ!」 いつのまにか近くに立っていた鹿目が、牛尾を蹴飛ばす勢いでしゃべり立てる。 いや、蹴りが当たらなかっただけで、鹿目は実際、足で牛尾を促した。 牛尾は二、三歩歩いて、苦笑しながら鹿目に向かって謝ってみる。 「ごめん、時間ならもっと早く声をかけてくれればよかったのに」 「…天然ボケ…」 「え?」 「なんでもないのだ!!」 鹿目は苛ついたように牛尾のジャージを引っ張る。あ、と牛尾は気づいた。 トンボがない。さっき離れた時、どうやらそのまま蛇神に渡してしまったらしい。 「あ、蛇神くんトンボ――」 蛇神はトンボを軽く振るような仕草を見せて後ろから歩いてくる。 「とっとと来るのだ。キャプテンがそんなことじゃあ下級生どもに示しがつかないのだ」「ああ、うん」 引っ張られて早足で歩きながら、牛尾はまだ頭に疑問符を浮かべていた。 「なんなのだ?」 「さっき蛇神くんが言っていたのが、ちょっと気にかかってね」 「…なんなのだ?」 鹿目は同じ質問を繰り返してしまう。牛尾は蛇神の言葉を思い返しつつ応える。 「蛇神くんが、僕に敵わないって、心映えがもっとも…とかなんとか。どういう意味なんだろう」 「………」 そんなもの知るか。鹿目は思った。 「鹿目くん?」 無言のリアクションになにかを感じ取ったのか、牛尾は鹿目に呼びかけてみる。 鹿目は思い切り牛尾に向き直ってがーがーと怒鳴る。 「いいから練習するのだ!僕はお前たちに付き合ってるほど暇じゃないのだ!!ちゃんと甲子園を目指すのだ!!」 「もちろんだよ」 牛尾はにこやかな表情を見せた。そして振り返って、後ろを歩く友に声をかける。 「そうだね、蛇神くん」 牛尾の言葉に、蛇神がこくりと頷いた。 鹿目はまた黙った。というか黙らされて、けれど彼は、そのままではいなかった。 そろそろ神経が切れてくる。 「いい加減にするのだ!」 けれど牛尾には、どうして鹿目が怒っているのか判らない。 「どうしたんだい、鹿目くん?」 「いいからさっさと練習を始めるのだ!!何度同じことを言わせるのだー!!」 はいはいと笑いながら答え、牛尾は鹿目と蛇神と三人で、集合場所まで歩いた。 ★翌週で早速設定が壊れました…いえ、確信犯の1週ネタではありましたが。ちなみにここでこっそり申告すると、私的主将テーマソングはポール・サイモンの「ボーン・アット・ザ・ライト・タイム」です。 関係ないけどね(笑) |