エキサイト! 5〜8


桜木みなと




開戦に備えて諸国との外交関係を広げるにつれ、音信進物のたぐいが増えてきた。亡き姫昌さまの方針で質素な食生活を送ってきた西伯侯一族には、見たこともない珍味も多い。
「これ……ナンだよ旦??」
「さぁ……?線が沢山入っていますが、果たして食べ物なのでしょうか」
「バウムクーヘンという焼き菓子だ!ったくこんなモンも知らんのか!!」
「ええっ!!オレちっせえ頃『ヘンゼルとグレーテル』読んで、ずっと憧れてたんだよっ!!」
「なるほど、こういう構造だったんですね!」
「…姫昌よ…」
故人を想い目頭を熱くする軍師の傍らで、なぜか武成王が進物の仕分けを続けていた。
「こっちは新宿高○のピーチコンポと…」
「おおっ!!」
「トロピカルフルーツ詰め合わせ、か」
ヤシの葉を敷いた南国ムードなラッピングの中、パパイア、マンゴーなどポピュラーな果物に混ざって、全体が突起で覆われた俵形の物体が入っている。
「ナンだよこれ、初めて見るぜ?」
「さっき生まれて初めてパイナップルを見たおぬしがナニを言うか」
「コイツはドリアンっていう果物です」
黄褐色の塊を一つ手に取って、武成王は言った。
「へぇ、よく知ってんな。武成王」
「若けぇ頃、武者修行してた時分に、南の方で現地のヤツに食わしてもらったことがあるんです。うめぇコトはうめぇんだが、熟れてくると……」
「何となく分かるぞ。ワシは昔、これとよく似たにおいをかいだことがある」
「まぁ実際、完熟させたのが一番うめぇんだそーで、催淫効果まであるって話です。だがニオイの方はシャレになんねぇ」
武成王は最後にこう言って結んだ。
「コレは今すぐ食っちまいましょう」



数日後である。西岐城のそこかしこから怪しい臭いが漂い始めた。
「のう……朝食の最中に尾籠な話じゃが、どっかで汲み取りでもやっておるのか?」
「さぁ、そんな予定はないはずですが」

プン!!

全員ガタッと席を立った。
「臭いッス〜!臭いッス〜!」
「武吉っちゃん、臭いの元を早く突き止めるさっっ!」
「すいませんっ、ボク犬と同じくらい鼻がいいので、とっくにマヒしてしまいました!」
哮天犬は飼い主の足元で昏倒していた。楊ゼンはゆさゆさとその体を揺さぶる。
「哮天っ!大丈夫かい?」(←いいからしまってやれよ……)
「ナタク、おぬしニオイの良し悪しは感じぬはずであろう?!おぬしが何とかせいっっ」
「知るか」
「いーからスースも来るさっ」
太公望は頭巾の布、天化はハチマキ、楊ゼンは袖先、スープーは復活の玉…等々で鼻を塞ぎつつ、臭いの強い方へ遡る。とある部屋の前へたどり着いた。
「むう…。どうもここみたいだのう」
「武王さまの執務室ですかあ、一体何をやってるんでしょうねっ??」
「鳥のエサでも作ってるスかね……?」
ちなみに鍵はかかっていないが、天化はドアを蹴破った。
「うぉ──!!」
「……ぐあぁっ」
濃厚な臭いの粒子が洪水のように溢れ出す。部屋の真ん中には、タッパーのフタを握りしめて失神した武王と、自らはぜるまでに完熟した見事なドリアンが床に転がっていた。
「ふぇんふぁ!はれひゃ!!」(注:天化、あれだ)
「ふぁふぁっはさ、ふーふっ!!」(注:分かったさ、スース)
太公望が打神鞭を振り下ろすと、部屋中の窓がバタンと開いた。旋風がドリアンを巻き上げ、窓を突っ切って空に舞い上がる。火竜標が後を追ってタッパーごと火柱に包んだ。
「この不規則な動きこそが火竜標の本領……!」
「今の場合カンケーねーさ」
「でもご主人〜、まだ臭いような気がするッス〜」
「そうだのう」
打神鞭をあやつって換気に努める太公望の背中に、楊ゼンは遠慮がちに声をかけた。
「師叔、武王が……息をしていないようですが」
「王サマ?!」
(……えーと…)
皆がドヤドヤ駆け込んできた足音で、姫発はとっュに目を覚ましていた。けれど起きあがれる雰囲気ではなかった。息を止めていたのは、端的に臭かったからだ。
天化が耳元にしゃがんだのは分かった。素早く胸に耳を当て、心臓が動いているのを確認する。鼻をつままれて、ナニしやがんだ!と思った瞬間、柔らかいものが唇を包んだ。
───…
生暖かい息が吹き込まれる。
「スース、王サマ生き返ったさ」
天化はサッと立ち上がった。目があったのは一瞬だった。



ドリアン臭の真骨頂は、臭いがどこから出ているか分からないことにある。周囲にあったあらゆるモノに臭いがしみつき、そのモノから臭いを発する。ドリアン本体を処分しても、事態は少しも収まらない。東南アジアの多くのホテルが、持ち込みを禁止している所以である。
「このたわけっ!すぐ食えと武成王が言ってたではないかっ」
「小兄様、私も聞いていましたよ」
「……」
もう言い訳する気にもなれなかった。理由を言ったら、余計に紛糾すること請け合いだ。
落ち込む姫発の背中を叩いて、更に突き落とす女がいた。
「あははははっ!このスリーピング・ビューティっっ!王子さまのキスはどーだった?!」
誰もがあえてツッコまなかったポイントだった。ちなみに武王に気をつかっているワケではない。
「スリーピング・ビューティーって武王さまのコトですかっ。蝉玉さんロマンチストなんですね!!」
「こんのアホ女──!!何バカ言ってるさぁっっ」
天化は頭から湯気を出して怒りだした。莫邪の宝剣を抜いて蝉玉を追いかけ回す。本気でフテ寝したくなってきた姫発に、太公望は宣告した。
「執務室が使用可能になるまで、おぬしは楊ゼンの部屋に間借りだ。みっちり仕事せいよ」
「えっ……」
何よりショックだったのは、ほんじゃあ護衛はいらねぇさ、と言って天化が崑崙へ里帰りしてしまったことだ。


一週間、天化と会えなかった。






「コーチ!聞きてーコトあるさ」
「どうした天化?!」
久々に崑崙へ戻った天化は、筋トレ三昧の日々を送った。めったにできない莫邪の宝剣の分解修理をしてもらい、太乙真人が興味があるというので、火竜標も一緒に渡した。火竜標はスースが金鰲のカマキリ仙人からぶんどった宝貝だ。
宝貝抜きでひたすら体を動かすと、頭が空っぽになった。空っぽになれたのは、シンプルな性格のコーチのおかげだったかもしれない。
「人工呼吸って……ドキドキするもんさ?」
「天化」
道徳真君は眉を曇らせて、愛弟子の肩をガシッとつかんだ。
「『慌てず騒がず』が応急救命の基本だぞ!!処置する側がパニックしてたら、助かるものも助からなくなるっ!」
「そいつは言えてるさ」
「いざというとき動揺するのは、お前の技術が未熟な証拠だ!さあ、心臓マッサージから復習開始だッッ」
「分かったさ、コーチ!」



一週間後、応急救命の道を究めて、西岐城までコーチに送ってもらった天化は、何となく家へは帰らなかった。
(タバコがうめーさ……)
空を仰いで大屋根の上で一服する。ここからは城全体や豊邑の街が一望できた。ちょうど昼時で、中庭にしつらえられた食堂に、城の人達が三々五々と連れだって来るのが、おもちゃのように小さく見える。
(あ、王サマと楊ゼンさんさ)
王サマは真ん中辺のテーブルにつくと、給仕に昼飯を注文した。スースが歩いて来るのに気づいて、席を立って何か話しに行く。
周りのことをよく見ていて、みんなに気を使う人なのが、上から見るとよく分かる。複雑さ、と思ったらバチが当たるだろう。気しかねぇような気を使われて、特別うれしい気持ちになるのは、きっと王サマになる人の人徳ってモンなんだから。
(王サマ、チャーハン食ってるさ。そういやドリアンは食えたのさ?)
ぼんやり様子を眺めていたら、後頭部めがけて飛んで来るボールが目に入らなかった。
「──っ!」
「すいませーんっっ。シュートを外してしまいましたぁっ」
「……武吉っちゃん。バスケやってたさ?」
「あっ、天化さん!帰ってたんですかっ」
リバウンドをキャッチして屋根に飛び乗ってくる姿に、天化は武吉の四聖戦での活躍を思い出した。
「そーいや武吉っちゃん、ライフセーバーもやってたって言ってたさ?」
「天化さんの宝貝は……」
「それはライトセーバーさ」
ある意味禁じ手なボケとツッコミが交わされる。
「ライフセーバーですかっ。以前バイトをしてましたっ!」
「えっとさ……人工呼吸、したコトあるさ?」
言ってしまってヘンだと思った。
俺っち、ナニ聞こうとしてるのさ。それならもう、コーチに聞いたさ。
「もちろんですっ」
「人工呼吸って、普通ドキドキするもんさ?」
「そーですね、このまま生き返らなかったらどーしようって思うと、やっぱりドキ ドキしますねっ」
「そっか……そうさね!!」
あのとき。
息を吹き込もうとしたまさにそのとき、王サマの目が開いた。困ったような顔をしていた。男に口うつしなんかされて、イヤなのは分かるさ。でも俺っち、あーたを助けようとしたさ?



「だからさっ、崑崙秘伝のホレ薬とか、ねぇのかよ?」
「焼き肉のタレじゃないんですから…」
「作れねぇの?」
「どうしてそんなもの欲しがるんですか」
「あったらおもしれーじゃん」
「武王──…」
この一週間、押し問答の繰り返しだった。さすがの楊ゼンもうんざりしだす。
「好きって気持ちがどういうものか、あなた分かってるんですか」
「……知ってるぜ。当たり前じゃねぇか」
「どうして好きになるのか、分かりますか?」
「どーしてって……。顔とか性格とか、イイって思うとこがあるからだろ」
「相手に長所があるとして、なぜ好きになるんです。魅力を感じるのは長所とばかり限らないでしょう?」
ホレ薬なんかで好かれたって、何のイミがあるんですか?
──そういう正論なツッコミを、楊ゼンは姫発にしなかった。
「マインドコントロールは、おまじないじゃあないんですよ?好きになるとはどういう現象か、どんなメカニズムでそうなるのか、仕組みも分かってない物事を、クスリで再現することなんかできませんよ」
「……」
「あの妲己のテンプテーションですら、長く離れていると効力を失うそうです。スーパー宝貝の持ち主にして、まだ未完成な技ですからね」
姫発はようやく黙り込んだ。楊ゼンはホッとして箸を手に取る。
「でもよ、妲己ちゃんにもできねーモンをオメーが作ったらさ、天才道士の名が上がるんじゃねーのか?」
「あなたが実験台になってくれますか?」
「……………………イヤだ」
真後ろで声がした。
「ただいま帰ったさー!!」
「天化兄さま!」
「おう天化、早かったじゃねーかっ」
「崑崙は変わりなかったかのう?」
武王がすぐに振り返らないのは、なぜなんだろうと楊ゼンは思った。






「ただいまさ、楊ゼンさん!めーわくかけたさ」
「お帰り、天化くん。やっと武王を引き取ってもらえるんだね」
崑崙山の相弟子同士にほのぼのとした空気が流れる。にっこり微笑む楊ゼンの足元から、哮天犬が駆け出して天化の膝にすり寄った。
「わんデシ」
「犬っちも王サマにはヒドい目にあったさね〜。今度やったら噛みついてやるさ」
地面にしゃがんで白い毛並みを撫でながら、恐ろしいことを口にする。
(お、怒ってんのか……?)
一抹の不安を感じながら、姫発は努めて明るく声をかけた。
「よぉ、お帰りっ!」
「……ただいまさ」



姫発は元の部屋へ戻ることになった。国王自ら荷物を運び、武王様執務室の現状復帰をする間も、天化の態度は硬かった。
「この部屋……まさか壁まで塗り替えたさ?」
「おう、カーテンもジュータンもクッションも臭い取れなくてみんな焼いちまったぜ!漆喰乾いてねーから壁、触んなよっ」
「それが威張って言うコトさ?!」
張り替えを余儀なくされた応接セットのソファを天化は両腕で抱えたまま、姫発の背中に一発蹴りを入れた。
「てめぇだって煙草臭ぇじゃねーかよっ」
「王サマの髪はドリアン臭ぇさ。いっそ丸坊主にしちまうさ」
(……ぜ、ぜってぇ怒ってやがる……)

でも、ナンで?
折角久しぶりで帰ってきたのに、どーして機嫌が悪いんだよ?

「日焼けしたじゃん」
前を向くと、王サマがこっちを見ていた。
部屋が片づいて、王サマは仕事を始めた。生乾きの壁に跡をつけそうで懸垂もできず、そもそも筋トレをするような気分でもなかったので、天化はただ座っていた。
「ずっと外で修業してたからさ」
崑崙の方が日差しが強い。それに地上にいるときは王サマに付き合って、屋内にいる時間が長かった。
「どんな?」
「色々さ」
「色々って?」

姫発が重ねて聞いたのは、理由が崑崙にあるんじゃないかと思ったからだ。天化はすげぇサッパリしてる。オレが抜け出してもあんまり怒らねーし、ドリアン騒ぎくれぇのことで、一週間も根に持ってられるヤツじゃねぇ。
じゃあまさか……クッキーとか香水とか三大珍味とか、色々まとめて(つーかいっこでも)バレちまったのか?
そんなはずはないと姫発は思った。もしバレてたら──想像するのが怖い。
向こうでナンかあったのかよ?師匠にコテンパンにやられたとか?……どっちにしろ、自分のせいとは思えなかった。だって、天化はオレに関心がない。

「王サマ?」
オウンゴールってやつだった。
ケガの手当てをしてくれて、梯子から落ちれば助けてくれた。でもそんなこと、天化ならきっと誰にだってする。

「王サマ、どーしたさ。お茶だってさ」
「…ああ」
お盆を持った女官がいた。天化がいない間、お茶を運んでもらってた子で、最初に楊ゼンの部屋へ行ったら、こっちに戻ったと言われたらしい。
呼んでも黙ったままなので、天化は勝手にお茶を淹れた。勝手にお茶を飲んで、お茶菓子も食った。姫発は黙ってそれを見ていた。







姫発が我に返ったとき、天化は苦しそうに下を向いていた。
「……っ…は」
息がキツそうで、両肘をぎゅっと抱きしめている。
「天化?」
「…は…ぁ」
「どうしたんだよっ?おいっ?!」
慌てて近づいて肩をつかむと、手を振り払って床に崩れる。
「ゃ……っ!!触んなっ──」

え……これって、まさか───?

先入観がなかったら、気づかなかったかもしれない。オレが仕掛けたわけじゃねぇ。誰がどーして……イヤ、今そんなことはどーだっていい。
魔がさしてるんだとは自分でも分かった。どうせ天化はオレのことなんか何とも思ってない。なんでだよ、ずるいじゃねーかよ!──…理屈にも何もなってない中途半端な感情で、目の前の背中に手を触れる。
「──あっ」
やっぱり、そうだ。
性欲というより所有欲、所有欲というより征服欲だった。他人を支配したいって気持ちが、こんなに激しいものだったなんて。
衝動にも踏ん切りが、それとも言い訳が欲しかった。姫発は茶碗のお茶を含んで、菓子盆の方へ手を伸ばした。
「王サマっ──それ食ったらダメさ……!」
「ナンで?」
「なんか入ってるさ、それ……」
分かってるよ、口の中で小さく呟く。






味なんか感じない。
お茶で飲み込むみたいにして、天化の食った菓子を一枚食べた。天化の様子を見てれば分かる。効き目は速攻で、それに強力だ。
俺っちが止めたのに、どうして食ってるさ──?
天化の顔がそう言っている。ああそーかよ。もう一枚食ってやる。
菓子は運ばれてきたとき数枚だけ包みが剥いてあって、残りは袋のままだった。一人でいる間、食って三個がせいぜいだったから、あの女の子がそうしたんだろう。袋を破ろうとした姫発の目に、包み紙の文字が飛び込んでくる。

『浜松名産 うなぎパイ

それは浜名湖特産のウナギ粉末を練り込んだ、通称"夜のお菓子"だった。袋を見つめて固まった姫発に、天化は不安そうに声をかけた。
「王サマ……?」
天化にこれが効いたのは、何でだかとても分かる気がした。逆に百枚食ったって、姫発に全然効き目はない。(多分)


気持ちがグラグラとふらついた。
「天化……これ、この菓子さ、魚が入ってるんだ」
「…さ…かな?」
凶暴な感情は変わらない。けど、初めて天化の真っ赤な顔にも気づいた。泣き出しそうな表情に、思わず息をのんで目をそらす。
天化が弱みを見せているのは、うなぎパイのせいで、オレにだからじゃない。そう思うと、うなぎパイにまで嫉妬を感じて、さっきの衝動がよみがえる。
分かってる……それだけじゃなかった。それだけじゃなくて天化のことが直視できない。
「ごめん──!今日帰って来たって教えてなかったから、きっと知らねぇで出しちまったんだ。生臭食って気持ち悪くなったんだよな?そうだろっ?」
「…王サマは平気なのさ…?」
「へーきだよ、心配すんな」
でも会ってから、一度も弱音を吐かねぇやつの弱みにつけ込むのはイヤだった。


「いーから隣で休んでろよ。帰ったばっかで疲れも重なってんだろ。気分よくなるまで寝てろよな?」
声はかけたけど、手も肩も貸せなかった。ハラハラしながら見守っていると、天化は両手をソファに突っ張って起きあがろうとした。下半身に力が入らないみたいで、膝をついても崩れてしまう。
(こ、腰が立ってねぇ……)
天化だってどうしていいか分からないだろうが、姫発も今度こそめまいを覚えた。急いで床から立ち上がり、部屋続きになっている仮眠室のドアを開けると、毛布を一枚取ってくる。
「悪りぃ、ちょっとガマンしてろよ」
「……っ」
上からバサッと毛布を広げて体全体をすっぽり包む。抱き上げると、毛布越しにでもびくんと体がはねるのが分かった。


ベッドまでの十歩と少し、緊張して重さはほとんど感じなかった。
「じゃあな、このまま寝ちまっていいからさ」
頬が熱くなっているのを感じながら、できるだけ静かに毛布ごと下ろした。手を引っ込めようとしたとき、今まで一言も漏轤ウずに体を縮めていた天化が、いきなり身を捩って仰向けに向き直った。
「王サマ、気づいてるさっ」
「え……何がだよ?」
「絶対気づいてるさ!俺っちのこと、けーべつしてるさっっ」

天化は涙目になっていた。媚薬のせいかもしれないそれを、姫発は驚いて見つめ直す。
こんなことくらいで軽蔑されるかもしれないなんて考えるのも天化らしかったけど、それ以上に──イヤ、媚薬で頭がおかしくなってるからだろうけど、オレが天化をどう思うかってこと、泣くほど気にしてくれるんだろうか。
毛布は体から滑り落ちて、はだけた胸も腹もうっすら汗をかいていた。息をするたび、肩が細かく上下に震える。いつも見てるし、全然そんな場合じゃないのに、シーツに投げ出された体から目が離せない。
「けーべつなんてしてねーよッッ」
「嘘さっ」
「してるワケねーだろっ、だって」
黙ってしまった姫発のことを、天化は頭をそらして睨みつけた。やっぱりそーさ。王サマにおかしいって思われた。どうして別の場所じゃないこの人の前で、こーゆーことになっちまったさ。
「──」
「だって、欲情しちまってる」
「………」
「そんなんで、軽蔑なんかできるわけねぇじゃん」
「早く」
「え?」
「早く出てってくんねーと……もっとケーベツされるよーなこと言いそうさ」




心臓が早鐘のように打ちだした。
「してねーって!……してねーから──……言ってみたら?」
「───…」
たっぷり十秒、互いの瞳を覗き込み合う。引き寄せられるように体が近づく。
「てんか……」
「──…っ…、やっぱ言えねーさっ、早く出てくさ!!」
天化は全身真っ赤な姿で、枕を振り回してバシバシ姫発をぶっ叩いた。




部屋に戻ってソファに背を預けると、姫発はテーブルの上の湯呑みを取って、カラカラの喉でお茶を飲み干した。
「………」
横向きになって目を閉じながら、頭から一つの考えがどうしても離れない。



──…うなぎパイであんなになるんなら、蒲焼食わせたらどうなっちまうんだろう??





(おわり)






「発ちゃんここまでおバカじゃないよ!」と度々みなみさんに怒られつつやっていたのですが、大丈夫ここまでバカじゃないから!!しかしこの人たちはこのあとどーゆー顔で会うんでしょうね(笑)…つーか中途半端で終わらせるのがいけないのかそれは…(自爆)

As we like itトップ 封神部 屋トップ封神小説目次