Our time / 前編
桜木みなと黄河途渉の目前に、半年以上会ってなかった二人に会った。太公望と天化だ。
「天化の事なのだが」
太公望は前を向いたまま切り出した。当の本人は行列の先で、肩車した弟と何かしゃべっている。水しぶきがキラキラ跳ねて、眩しそうに天化は笑う。
「あやつの傷は少しも良くなってはおらぬ。隠しておるが、痛みもあるのだ。自分はもうすぐ死ぬのだと思って焦っておる。……思いつめて何かしでかすやもしれぬ」
知っていた。
「やりたいようにやらせてやれよ」
太公望は少し意外そうに振り向いた。
「おぬしが……そう言うとはな」
「ナンでだよ?おかしいか?」
武成王が生きていたなら、何も心配することはなかった。でも武成王は、天化の目の前で死んでしまっていた。
「アイツ、元々殷で育ったんだしさ。オレたちには分かんねぇ思い入れとかあんのかもしんねぇじゃん。ここまで来ちまったんだ、やりたいようにやらせてやれよ」
そういうのは太公望の主義じゃねぇ。ていうか、それがスジだと分かっていても太公望にはできねえ。殷の王子の時がそうだった……武成王のコトだって結局はそうだ。
「あやつは焦っておる。親を亡くして道を見失うというのはよくあることじゃ。おぬしにも経験があろう?」
「ああ」
メンチ城の張奎とかいう道士を、太公望は聞仲に会わせに封神台まで連れていった。タダの部下だってそれなんだ。肉親に死なれた穴がそう早々と癒えたりはしない。
「だが、それはいずれは時が解決することだ。ワケの分からぬ傷なんかのために、そんな事で死に急がせたくはないのだ」
「そうだな」
オレは顔を上げていられなくて、下を向いてしまった。オレに天化の考えてることが分かるのは、人の気持ちが読めるからじゃない。
「おぬし……」
人の気持ちが読める軍師は、また意外そうな顔をした。
「姫発よ」
「ナンだよ?」
「……わしは一度だけ、こやつが死んでもやりたいようにやらせてやるほかあるまい、と思ったことがある」
「太公望……?」
「おぬしの父を失ったときじゃ」
「………」
覚えてる。オヤジの寝台の側で肩を落とした太公望は、とても頼りなく小さく見えた。
「わしにはどうすることもできなかった。心の病みは仙人界の薬でも治せぬ」
なぜ姫昌になのか分からない。でも姫昌にだけは頼ることができた。途方に暮れて悲しむことが、姫昌の前ではなぜかできた。そうしているとき太公望は、逆に欠けている部分を補われている気がした。
もうしばらくだけ共にいたい。引き受けた運命の重さに比べれば、小さ過ぎるほどささやかな望みだろう。姫昌を王にしたかった本当の意味を、どこまで当人が察していたか分からない。
でももし知っていたとしても、やっぱりどうにもならなかっただろうと太公望は思う。
「というより、なぜか姫昌の前でだけは悲しむしかなかったよ。他の者であったなら、どんな手を尽くしても、生き延びさせたに決まっておるのにな」
「……尽くしたじゃん。オヤジ、喜んだと思うぜ?」
太公望は目を閉じて首を振った。
「だが、天化は姫昌の半分も生きてはおらぬのだ」
「………」
「わしは最後まで諦めぬぞ」
天化より先に姫発が死にかけた。
死にかけて、姫発は馬に乗り戦場を駆け回った。重傷を負う前の自分だったら、多分しなかったことをした。
「やめて下さい武王!あなたは重傷なんですよ!?」
「まだ第9・10大隊への指示が残ってる!ヘバってられっか!!」
命と引き替えにしてでも周を興したいと思ったわけじゃなかった。命がかかっていようがいまいが、しなきゃなんねぇコトはしなきゃなんねぇコトで、それをやってきただけだった。そうやって、王らしくなったって言われても、オレはオレだと思ってた。オレは今でも王になりてーってわけじゃねぇ。
だけど死ぬのを意識したとき、オレは命がけで「武王」をやっていた。
いきなり現れた羌族の女統領に、彼女を妃にする得失と可能性が即うかんだくらい、オレは完璧に武王だった。楊ゼンが後を追って来る。きっとアイツには分からないだろう……アイツは仙道で死なねぇんだから。
姫発がまだ若かった頃、紂王の息子が言った。自分は殷の太子だ──殷の太子として死にたいと。そんなのは間違ってると思った。てめぇを助けた太公望や武成王の気持ちも考えろって言いたかった。でも、ここで死んでもオレのワガママじゃねぇから太公望に謝らなくてもいい。オレは精一杯働いて、自分に納得して死んでいける。そう感じてるオレも紂王の子と変わらない。
牧野の地に最初の矢が射られてから紂王が消えるまで、たったの三時間。
その短い間に、姫発は自分が何者なのか知った。そして天化も。天化は紂王にこだわっていた。手ひどい裏切りだった───天化は仙道で、殷の人間でも周の人間でもないと思ってたから。周も崑崙も裏切った。そう考えるのは間違いなんだろう。オレが人間で周の武王であるように、アイツは殷の武成王の子なんだから。初めからずっとそうだったんだから。
天化はいつか崑崙に帰る。天化に仙人骨があってオレにねぇのは、どーしようもねぇコトだから。だけど崑崙がなくなって、もしかしたらとどこかで思った。もしかして……一緒にやっていけるかもしれない。腹の傷が悪くなって、コイツは死ぬんだと分かっても、裏切られた気はしなかった。
天化が最期に望むのが「紂王と戦うこと」であってほしくなかった。
オレは天化に本当に単純なことしか望んでない。同じ屋根の下で眠って、同じ飯を食いたい。それが無理なら、毎日顔を会わせられるだけでよかった。戦いが終わっても興奮は覚めなかった。
「朝歌へ連れてく兵を選んでくれ……5万くらいでいーからな!」
「武王、いい加減にして下さい!自分のケガが分かってるんですか?!」
捕虜の手配や朝歌入りの手筈を、姫発は自ら指示して回った。唖然とし、半ば怒りながら楊ゼンが追いついて、有無を言わせず手首をつかむ。
「いま武吉くんに頼んで豊邑から雲中子さまを連れてきてもらってるから!──武王……天化くんも、早く安静にして下さい」
天化は固く握りしめた拳をほどいて、いま初めて気づいたかのように姫発を振り返った。息が触れそうなほど近づいてくる、紂王を叩きのめした翡翠色の目。
「王サマ?」
「………」
「こんなケガして走り回るなんて異常さ。アンタどっかおかしくなってるさ」
異常かもしれない。でも他にどうしようもない。
「それで止めてるつもりかよ」
オマエだってそうなんだろ?
夜半二人がいなくなった時、姫発はもう天化のことはあきらめていた。
天化が紂王を殺したいなら、殺しちまえばいいと思った。太公望が何て言っても関係なかった。
「武王!」
「わーってるよ」
天化はなんで紂王を殺さなかったんだろう?それが目的で飛び出してったヤツが、どうして望みを遂げられなかったんだろう。
「あんたさ、アイツに勝ったの?……あんたが生きてっとこみると、アイツ、あんたにはかなわなかったんだな」
紂王は苦しそうに階段を登る。姫発は数段後を追う。
「……すまねぇな。あんたにはカンケーねぇことだ」
「武成王の息子なら、倒したのは予の兵士だ。あの者は予に勝ったが、とどめをさすのは自分ではないと言っていた」
血の臭い。しわがれて声が出ない。
「……嘘だ」
「誰でも、自分を愛してくれる者には無知なものだ。予はそれで多くの者たちを傷つけたが、妲己も予のことは知るまい」
ただ一つ確かだった。天化が紂王にとどめをささなかったのが太公望のためでもオレのためでも、オレは少しも嬉しくなかった。
禁城は人の臭いのない城で、精巧なのに素っ気がない。太公望たちがいなくなってしまうとなおさら広く、姫発は王の居室を持て余した。
城内は収容した兵士であふれ、どの顔も戦争が終わった喜びで輝いていた。仕事は山のようにあって、どれも一朝一夕に片づくモノじゃなかったけど、旦と邑姜は優秀だ。それに旦にはオレより知恵があるし、邑姜は生き延びるしたたかさを持っている。
妲己と紂王はバカなことをしたもんだ……。朝歌の現状を把握するにつれ、彼らのケタ外れの乱行に、姫発は怒りを通り越して空恐ろしくなった。どうしてこんなことになったんだよ?武成王だって言ってたじゃねぇか──紂王はもともとは素晴らしいお方だと。きっと本当にそうなんだろう。けど、術が切れた今でもあの女を愛してた。
そういえば、姫発は最後まで天祥の顔を見ることができなかった。天祥を連れていったのは、太公望というよりナタクだった。
夜になって姫発は夢を見た。夢の中で伯邑考は死なず、天化も武成王も元気だった。周は殷との戦争に勝って、伯邑考が王になり、太公望たちもみんな朝歌にいた。
天化と寝ている夢も見た。禁城の隅の厩舎に隠れて、干し草の上に押し倒す。体に触り、壁に手首を押しつけながら腰を進める仕草をすると、足をいっぱいに開いて天化は姫発を受け入れた。そうされて姫発は満足だった。天化みたいなヤツが、好きでもない相手とこんなコトをするなんてあり得ない。だからそうされてとても幸福だった。
「ここ、いいの……?」
「……っ…」
天化はぎりぎりまで羞恥心を保って、それからいきなり泣き出した。感じやすいしなやかな体に、何度も何度も杭を打ち込む。俺っちが戻って嬉しいさ?あぁ、すっげぇ嬉しいぜ。今までどこにいたんだよ?……ああそっか、崑崙だよな。
目を覚ますと、板の隙間から青空が覗く厩舎の天井ではなくて、寝台の天蓋が見えた。余りに幸せだったので、しばらく嘘とは思えなかった。体から幸福感の最後の一片が消えると、今度は夢も見ずに眠りについた。
「──今夜はこれで引き取らせて頂きます」
仕事机を片づけて、周公旦は席を立った。
「おう、おつかれ」
「小兄様も早くお休みになって下さい」
「あぁ、キリ悪りぃからこんだけやってくぜ」
周公旦が出ていくと、姫発は引き出しから酒瓶を出して一口だけ口に含んだ。旦に言ったのは嘘じゃない。一人でいると余計なことを考えるから、本当にすぐ寝るつもりだった。
─────…
部屋の入口に天化はいた。
「王サマ、……王サマさ?」
そっか。とうとうオレ、発狂したのか。ぼんやりと他人事のように考える。
(後編へ / いま書いてるさ…)
後編ですが、設定を品川さんに話したら「それはちょっと神経逆なでるんじゃ…」と絶句された内容です。
有り体に言って天化2(ツー。王天君とかのアレです)が出てきます。ああっ!逆なでたでしょう今?!それでも読んでやる…しかも大概のことでは怒らない…そういう心の寛い方募集中(爆)
何でそんなん思いついたって、それはもう余生を送らせたい虚仮の一念なので(泣)WJ13号読了次週くらいには思いついていたあたり如何に頭がおかしかったか分かるというものです。ていうかあんだけはっきり封神の瞬間を描かれておきながら、復活の玉が出てきたことに心からショックを受けていたあたり、この人もうダメですね…(一縷の望みをつないでいたらしい…でも品川さんも考えたって言ってたし〜)。
As we like itトップ | 封神部屋トップ | 封神小説目次 |