トップへ▽封神トップへ▽パラレルのトップへ




あとがきです。


っていうか84k…(テキストオンリー)最長不倒記録を伸ばしてしまいました(次点・発ちゃん女の子ネタ)つーか、こんな話で。眩暈がします(苦笑)実はまだネタがありまして、続けようと思えばあと5回くらいは楽に続くような気もするんですが、キリがないので(爆)とりあえずここで切ります。最終回まで来てご好評頂いてしまったりしたら、ひょっとして続けるかも知れませんが、他にすることもあるような気がするのでとりあえず(笑)


最終回の「ユニコーンは乙女にしかさわれない」ところでこれはどこまで一般教養なのでしょうか…というか確かこんなネタがあったような気がしたんですが、どこでこんな知識を仕入れてきたのか自分でも判らないので(というかそもそもはみなとさんがネタとしてくれたような気もしますが、彼女もどこで仕入れてきた知識なのか判らないそうなので)こういうネタがあるんだね…と思って下さると嬉しいです。というわけで、乙女だったわけですよ(笑)第9話。

ホントはざくざく削っているバカな小ネタもありまして、ユニコーンを止めようとして禁鞭を振るった聞仲を黄飛虎が「この大バカ野郎!」とばかり止めるんですが、相手パンダにも関わらずつい黄飛虎の顔を思い浮かべてしまっておとなしく殴られてしまう聞仲、つーのもありましたが、展開上変わってしまいました。やりたかったなあ(爆)

展開上、というか、完全にアドリブなのは「パンダの騎士(3)」ラストでキレる聞太師です(笑)聞仲がどーすんのかあまりちゃんと考えていませんで私、書いたらああなっていました。自分で思った以上に飛虎聞にしてしまったねえ…と思った瞬間でした。あ、でもひっじょーに飛虎聞で楽しかったっす(笑)

聞太師は初書きなのですが(こんなもので)初書きの人はいつも台詞に気を遣います…と言いたいところなのですが、あまりちゃんと考えていないので(爆)、かなりおっかなびっくりだったり(天化語の難易度は半端じゃないんですが今度ちゃんと勉強して書こうとは思っております…)「Boys Time」の崇黒虎は一応7・8巻と19巻をさんざん崇黒虎の出てくるところだけ読んで勉強したのに…(一応姿勢だけは)
そういえば発姫サマ言葉、いちおうちょっとは女の子らしくしてみました…これ以上デフォルト発ちゃん喋りにすると、ちょっとオンナノコにしては言葉遣い悪すぎるよーな気がしたので、なんとなく(笑)

なんかつらつら無駄に書き連ねていますが、そもそもなんでお伽噺かってゆーと、みなとさんと電話でそういう話になったからなわけですが。でもお伽噺だったのは白鳥まででしたね!途中から高橋留美子ワールドになってしまったかと思うと、最後はどうにも「うわ、少年まんが(爆)」ってな感じで、どこまで言っても根っこというのは抜けないのでしょーか。

それにしても発姫サマはやってて非常に楽しゅうございました。そりゃもう。甘やかし軍師(大臣)も。なんていうか、最後までこの人は姫サマを手の内においているわけですな…「発姫」というのもそもそも、「発姫ってひっくりかえすと姫発だよね〜」とかアホな発想だったんですが(バカ?)なんか余人には伺えないカップルにしてしまいましたが、今度はちゃんと男で(当然です)シリアスな感じで行こうかな、と。

それではまだ続くかもしれませんが(もういいよ…)このへんで。
バカな話は「爆笑しました」という感想が一番嬉しいので、夜中とかに開いて爆笑して頂けると本望です。いや、別に昼間でも朝でも。



トップへ▽封神トップへ▽封神小説部屋