軍師の境遇

品川みなみ


何かの間違いのはずだった。そうでなければ手違いで、いや見間違いかも知れなかった。
目の前の現実にそんな思考を巡らせる。太公望はとりあえず目をこすってみた。

間違いなく、籠には桃が五つ入っていた。

「武吉、これはどういうことだ?」
太公望の元に毎朝、桃を届ける役目を負っているのは武吉少年である。信頼するお師匠さまに問いかけられて、彼は、これ以上ないくらい元気に答えた。
「え?これがなんですか?」
「桃だ。これはその――五日分か?」
「いえ、全部今日の分だそうです!!」
ぶんぶん首を横に振りながら、武吉少年は太公望に籠を差し出す。

今日の分?

太公望は、顎に手をやって訝る様子を見せた。彼に支給される桃は、一日一個という決まりになっていたからだ。本人の希望は一日五個だったが、そんな提案はあっさり却下をくらった。

象レースの損害をお忘れですか?あれはあなたと小兄様の共同責任ですから。そう言い切ったのは、周の宰相たる周公旦である。しかしまあ現実問題、象レースの借金があろうがなかろうが、太公望が一日五個の桃の配給を受けることは不可能だろう。一日五個というのは、一月で百五十個(笑)になってしまうのだから。

ちなみに太公望の希望である「一日五個」の内訳は以下の通りである。
朝、昼のデザート、三時のおやつ、夜のデザート、お夜食用。


「僕も確認したんです!そうしたら今日は、特別に五個なんだって言われました!」
「…そうなのか?」
武吉少年は忠義者だった。お師匠さまに届けるものに間違いがあってはいけない!ときちんと確認を取ってきたらしい。確かに、五個ぺろりとたいらげてしまったあと、「実はあれは五日分でした」とか言われたらそのショックははかりしれないものがあるだろう。
「いったいなんでまた今日に限って五個なのだ?」
「はい!!武王さまのお計らいだ、ってコトだそーです!!」


太公望は、一瞬止まった。
「……武王の……?」


「よお、太公望」
「ああ…おはようございます、太公望師叔」
太公望は、朝食(+デザート)をすませると、武王の執務室に寄った。武王と楊ゼンの朝の挨拶を受けてこちらも手を振る。つかつか歩いてきて、調子はどうだ?と姫発の手元を覗く。
「…どうしたんですか?」
「なにがだ?」
楊ゼンの疑問符。なんの気なしに太公望は答えた。すると楊ゼンは続けて問いかける。
「なにかいいことでもあったんですか?」

鼻歌まじりで、どこか足取りもいつもより軽快で、そんな太公望は見るからに機嫌がよさそうだ。
「………そうか?」
太公望自身はあまり意識していない。けど、見るからにホクホクだった。理由は決まり切っている。桃があと四つ残っているからだ。
太公望は、指でちっちっ、というポーズを取りながら語りはじめる。
「うむ、今日は言ってみればスペシャルデーだ。なんといっても――」
そこでようやく姫発と目が合う。
「おお武王、そういえばあの桃はどうしたのだ?」
「あ、届いたか?頼んだんだよ」
「桃がどうかしたんですか?」

そこで太公望は楊ゼンを見て――たいそう満足そうな表情を浮かべて言葉を続ける。
「うむ、今日は特別に桃の支給が多かったのだ」
「そうなんですか?」
「朝、昼、おやつ、夜、夜食用…なんと五個だ。これで今日は夜な夜な倉庫に忍び込まずにすむ」
太公望は、指を折りながら意気揚々と語る。楊ゼンと、善意の当事者である武王は、二人ともさすがに呆れ気味に黙った。そんな、倉庫に桃を盗みに行ってるってバラさなくても(笑)。
「……ええと、どうしたんですか?」
姫発に向けて口を開いたのは楊ゼンだ。
「ほらコイツ桃好きだろ?だから拝み倒して、頼んだんだよ。俺が。今日一日だけってさ」
「……そう、なんですか」
なんでそうしたか、姫発は語らない。特に楊ゼンも聞かなかった。
太公望は一人満足そうに――懐から桃をひとつ取り出して、コメントを付け加えた。
「今年の桃はよい出来だからのう」
ほくほくした軍師さまはご機嫌そのもので、政務中のバタバタ忙しそうな有様からは遠い雰囲気の中にいた。
けどそのうち話がとぎれて、次第に普通の仕事の話になる。実は、挨拶以外特に用もなかったらしい太公望は執務室を去っていった。


残されたのは、武王姫発と、楊ゼンの二人。しばらくは太公望を見送ったままで、そのうち楊ゼンが姫発を見てくすっと笑いかける。
「…なんだよ?」
「よかったですね、喜んでますよ、ものすごく」
「そーだな」
なんでそんなコトしたんですか?とは楊ゼンは聞かなかった。
武王は――この人はそういう人だと、判ってきたところだった。


お昼のデザートも桃だった。
「どーしたんスか?ご主人」
「うむ、桃をこう…」
太公望はロックアイスをどっかから調達してきたらしい。大皿に、氷のかけらをいくつものせて、その上にきれいに切り分けた桃を並べていく。
四不象はデコレーションに素直に感動した。
「なんか…キレイっスね」
「そうであろう?」

冷やした桃を、さらに氷につけて食べると、ひんやりとして美味しさが増す。太公望はひとかけらずつ桃を口の中に入れて転がした。ご満悦とはこのことだ。こんな生活が何日も続いたら――いや、桃は残り三つしかない。こんな日はそうそうない。だから、心ゆくまで味わわなければ。
そう、桃の種が見えるまでかじって、甘いはずの桃の酸っぱさを味わわなくてもいいのだ。今日だけは。
さて、三時のおやつはどうやって桃を食べようか?
桃のパフェなんてどうだろう。
そこに現れたのは、うってつけの人物だった。

「よお、太公望どの♪」
「おお、武成王」
武成王もお昼ごはんを食べ終わったのだろうか。
「お、桃か?美味そうじゃねーか」
「うむ。今日はスペシャルデーなのだ」
三時のおやつも夜のデザートも桃であることを説明した。
「太公望どのはほんっとに桃が好物なんだな」
ほくほくとした軍師さまの様子に武成王は笑う。三時のおやつはどう食そうか、太公望は呟いた。すると武成王は、軍師に対してある提案を申し出る。
「俺がパフェでも作ってやろーか?今日暇だしな」
「おお、お主の作るパフェなら絶品であろう!」
武成王にとって、デザートの類を作るのは久しぶりだった。どうせ今そんなに忙しくもないし、腕が鳴るというものだ。


「…よかったですね、ものすごく喜んでますよ、太公望師叔」
「みてーだな」
姫発はちょっと考えた。ある考えが浮かんだ。


「王サマ?どこ行くさ?」
「んー、ちょっと買い物」
夕方のことだ。手を振って城を出ていく姫発を、天化は見送る。晩メシには戻ってくるさ?そう問いかけた天化に、わかってるよ!と姫発は応えた。


夜――街で買い物をすませた姫発は、ちゃんと晩ご飯には戻ってきた。食事をとって、休憩して、随分夜も更けたところで、姫発は太公望の姿を探す。
城内を歩いて軍師を探して歩いたが、どうしてだか、どの部屋にも見当たらない。そのうち楊ゼンに会った。
「どうしたんですか?」
「んー、太公望の奴探してんだけど。知らねーか?」
「え、さあ…」
楊ゼンも太公望の所在は知らないらしい。けど、今の時間でしたら、と前置きをつけて、ある場所を教えてくれた。


そこは食料庫だった。
桃をひとつ抱えて、まわりを見渡してきょろきょろして歩く人影を姫発は見つける。
その人影は、人目がないか気にしながらも、割と堂々と歩いていた。
彼は――食料庫エリアを離れたかと思うと、おもむろに桃を向いてぱくりと噛みつこうとした。そこまで見届けた姫発は人影の前に立つ。
「よお」
「……武王?!こんなところでナニをしておる!!」
慌てて、噛みつく寸前だった桃を後ろに隠す。
「そりゃこっちの台詞だろ?」
人影の正体は今更説明するまでもないだろう。軍師・太公望その人である。

「桃、どーしたんだよ?全部もう食っちまったのか?」
姫発が計算して太公望に配給させた桃は五つ。お夜食用もあるはずだった。それなのに、太公望はこの時間にお夜食用の桃を盗んでいる。
「うむ。三時のおやつで余計に使ってしまったのだ」
「……ふーん。まあ、いーけど」
そういう太公望は特に悪びれてもいない。姫発も特になんとも思わなかった。

「ところで武王、わしに何か用か?」
「あ、そうそう」
姫発は、持ってきた酒を太公望の前に差し出した。
「街行ってさ、桃の酒買ってきたんだ。一緒に飲まねーか?」


四不象に乗せて貰って、西岐城の屋根の上に二人で上がる。
並んで座ると、姫発は持ってきたふたつの小さなお猪口に桃の酒を注いだ。注いだ器を太公望に差し出す。
太公望は姫発の目の前でくいっと杯を上げると、口につけて酒を楽しむ。甘い桃の味が、とてもいい感じだった。
「今日は桃づくしだのう」
「…そーだな」
姫発は太公望をじっと見る。すごく嬉しそうだった。姫発の目線にふっと気づいて、太公望は怪訝そうな顔をする。
「どうした?」
「いや…そこまで喜んでくれると思わなかったからさ」

――――
「そういえば」
太公望は、やっと聞いてみる。
「なんだって今日はいきなり桃が五つなのだ?」
特に今日である理由なんてないような気もする。ただ桃がたくさんあったのが嬉しくて、ただ桃を消費しているだけだった。
「だってお前、ぐちぐち文句言ってたじゃん。お主の弟がわしに桃をちっとも寄越さぬ、とかさ」
「…そうだったか?」
「そーだよ」
姫発はもう一度繰り返した。いつの話だったか。ぐちぐち文句を言う太公望に、「そんなに言うなら俺が桃くらいどっかから調達してきてやるよ!」そう啖呵を切ってしまった。
「いや、忘れてたんだけどさ、正直。こないだ、俺のおやつも桃だったわけ。そんで思い出してさ」
「………」
「で、今日の倉庫番がさ、ちょっと顔見知りの奴だったんだよ。そんで拝み倒してさ」


「そんだけだよ」
それだけの話だった。
わざわざ説明することもないと思うような、それだけの話だった。
けど、それだけの話だったのに、桃をあげただけであそこまで喜んでくれて、姫発も嬉しくなってしまった。太公望は桃が嬉しかったんだ。まあ誰から貰っても、桃だっていうのが嬉しかったんだろう。

けど、あれだけ喜んでくれるんだったら、拝み倒した甲斐はあると思った。桃の酒で喉を潤しながら姫発は思う。太公望を見て、にっと笑う。
「そんなに桃好きなんだったらさ、また今度、どっかから貰ってきてやるよ。俺、顔だけは広いからさ」
「お主……」
太公望は、姫発を見て笑い返す。
「王の権力をそんなことに使ってどうする」
「は?」
「王のたっての願いが、桃を余計にくれ、か?それでは威厳というものがなさすぎるではないか」
王様なのに、倉庫番に頭を下げて。拝み倒してすることが、ただ単に、「桃をくれ」だ。それも自分にではなく。
いつか切った啖呵を自分でも忘れていて、ふっと思い出して、そんな約束でもなんでもない約束を実行してしまう。
それでも。姫発はそういう性格だった。
そういう若者なのだ。

「なんだよ!そんなもんなくたっていいじゃねえか!」
「まあ、…そうだがな」
ないと困るのだ。なくたっていい、じゃ困る。というか、そうやって自覚も覚悟も足りないのは、そのうちなんとかしなければいけない部分なのだ。
けどまあ、おいおいなんとかするしかないだろう。
軍師はその場は、とりあえず良しとした。桃の酒を楽しんでいる今は、それでいいではないか。桃をたくさん貰ったその日に説教では無粋すぎる。


「……そーいや、さ」
「?」
ずるずる酒を飲み交わしていると、姫発の声のトーンがいきなり変わった。太公望は横にいる王をちらりと眺める。
「よく親父が歌ってたな、と思って」
「―――?」

「あ、…えーと…つーか、詩だよ、詩。桃の花がキレイだなんだって、そーゆーの作ってさ、こう節つけて歌ってたな、と思って」
それは姫昌のお気に入りの作だったらしい。桃が花をつける季節になると時折その詩を口ずさみ、姫発の耳には今でもそれが残っている。
子供の頃、なんの意味も分からずに、けど言葉を音だけで覚えていた頃の話だ。だから、今でも姫発は覚えている。
「けっこうみんな知ってたんだぜ。名作だってさ」
「お主もか?」
「ガキの頃ってさ、意味わかんねーことでも覚えるの得意じゃん」

「どんな詩だ?」
戯れにそうリクエストしたのは――心地よい酒のせいだ。聞いてみたくなった。
姫昌の、詩を。
「なに?俺が歌うの?」
「当たり前だ。わしはそれを知らぬ」
知らないから、知りたい。


照れながら、マジでやんの?そう言いながら姫発はすうっと息を呑んだ。
笑うなよ?マジで笑うなよ?姫発は念を押す。
笑ったりせぬよ、太公望は苦笑した。


たくさん咲いた桃の花の下。
木々の中に立ち、色づいた花びらを拾い、愛しい人に出会う。


詩は――そういったごくシンプルなもので、姫発は、姫昌がそうしたように、思い出しながら節をつけて口ずさむ。太公望はじっと聞いていた。彼の人を思い出しながら。

「…こんな感じだったかなあ」
姫発は、歌い終わると、照れながら頭を掻き、太公望をちらりと見た。軍師は答える。
「お主……」
目が合う。一瞬の間。
「音痴だのう」
「なんだとっ?!」
てめえ俺が恥ずかしーの我慢して歌ってやったのにその態度はなんだ!
姫発はがーっと怒鳴る。むすっとして拗ねて、ぷいと太公望から顔をそむける。
「武王」
「………」
「ほれ」
太公望は、杯を差し出した。
姫発はそれを受け取った。太公望は穏やかな表情で、姫発に酒を注ぐ。姫発はくいっとひとくちで飲んだ。すると太公望は何も言わずにもう一杯、甘い酒を器に注ぐ。
姫発はその一杯も飲み干すと、今度は太公望に酒を注いでやる。二人で黙って、屋根の上でそうやって静かな酒盛りが続いた。


「ご主人、大丈夫っスか?」
「なにを言うかスープー、わしがこの程度の酒に飲まれるわけが…」
そう言いながら太公望はずるずるしている。顔は真っ赤だった。姫発が買ってきた酒は、ほとんどを太公望が飲んでしまった。
「おい、太公望大丈夫なのかよ?」
姫発は思わず手を差し出して、心配そうな声をかける。心配いたすな!太公望はへべれけな声で姫発に答えた。
「…ホントに大丈夫なのか?」
「すみません武王さん、あとで迎えに来るっスから…」
「いや、それはかまわねーけどよ」
四不象は太公望を背中に乗せて下に降りていった。

あいつあんなに酒弱かったのか?そんな話聞いてねえけどな――
夜更け、姫発が屋根の下を見ると真っ暗だ。これは確かに、四不象に降ろしてもらった方がよさそうだった。
ちらりと横を見る。なにかが転がっていた。
「………あれ?」
それを掴んだ。太公望が持っていた桃だ。多分、さっき食料庫から盗んだやつだ。
「なんだよ、せっかく盗んだのに忘れてってどーすんだよ」
姫発は桃をしげしげ眺めながら思う。

俺がもらっちまおうかな。ちょっと悪い考えを起こした。
明日あいつに届けてやるか?でももともとこれ、食料庫から盗んできた…んだよな。
返しておこうか。さて、どうしよっか――


「武王さん!お待たせしたっス!」
「おう四不象、ご苦労さん」
どうしようかと悩んでいると、さして時間をおかず、四不象が屋根の上まで迎えにきた。

下に降ろしてもらう。石畳にかつんと降り立つ。ありがとな、一言礼を言って、手を振って四不象を見送った。
手を振った、その右手を降ろす。左手には桃がある。
左手を持ち上げてもう一度じっと桃を眺めた。


さて、どうしよっかな――
空をいちど見上げた。

静かな夜だった。



これは…引っ越し直前にりんちゃんと電話していた時のネタなので、確か4月ですね(しーん)そして「バースデープレゼントに!」とか意気揚々と言っていた覚えが。ちなみにりんちゃんのお誕生日ってのは8月なんですよ皆さん…(うわ、遅刻にもほどがある)そんで彼女に、あと昌伯と玉普を書くとなんか好きな絵をくれると約束してもらったので精進しますー。わーい♪あと2本(いつになるのかそれ…)

ラ、ラブラブですか?それでいい?確か当時のお約束は「太発に落とさない」「昌太で落とさない」→「発太でラブラブ」だったような気が。でもたいへん昌太(それはいつものことでしょう)タイトルは実は松本清張(爆)す、すいまへん。本屋で見た瞬間からいつか使いたいと思っていたんです…(でもなんでここで使うかと言うと)

ええ、でも太発もいっかい盛大にやってみたいと思っております…(笑)←節操皆無

ホームページのトップ封神部屋トップ封神小説部屋