どこから始まったのかというと――始点は天化だった。
周軍の宿営地である。それぞれ怪我から復帰した道士たちが勢揃いして、武王姫発と周公旦もやってきて、最近やっとフルキャストになってきた。
そんなある日の昼下がり。
「コウモリ男!昼メシさ!」
お昼ごはんタイム――天化が雷震子を昼食に呼んだ。
コウモリ男呼ばわりされた方は当然というか、素直に応じたりはしない。低空飛行の体勢のまま天化に向かって怒鳴る。
「てめえ!誰がコウモリ男だっ!オレ様はなあ…西伯候姫昌が第百子、元・正義の義賊『空の兄弟』のリーダー、その名も雷震子様だぞ!」
………
「…長いさ、コウモリ男でいーさ?」
一刀両断の天化のツッコミが入る。
「だから違うってゆってんだろーが!!」
今にも雷震子が雷を落としそうな風情のさなか、次に天才道士が登場した。
「どうしたんだい?天化くん」
「なんでもねえさ楊ゼンさん、メシだからコウモリ男呼びにきただけさ」
「ああ、そうなの?」
妙になごやかな雰囲気がそこに流れる。一人納得がいかないのは雷震子だった。
自分は「コウモリ男」で、楊ゼンは「楊ゼンさん」なのだ。それは一体どーゆー差別だ。
「コウモリ男じゃねえっていってんだろーがっ!」
雷震子はまたさっきのように名乗った。楊ゼンもあまりちゃんとは聞いていない。
名乗られるまでもなく雷震子は崑崙の後輩だ。師匠は「変人」雲中子。それでなんの問題もない。
ああそういえば武王の義弟になるのか。血がつながってないけどうるさいところは似てるじゃないか。
「うん、でもまあ名乗りは短い方がいいと思うけど…初対面の相手に自分のことを伝えるわけだろう?必要最小限に過不足ない言葉で自分が何者であるかを伝達することこそ肝要じゃないか」
「かんよう…?」
雷震子は一瞬、漢字変換に迷う。おバカだなあ、楊ゼンはその様子に心中突っ込んでそれが表情に表れる。
そんな楊ゼンに雷震子は余計むかつく。
「じゃあテメーだったらどーなんだよ?!」
「僕?」
楊ゼンはおもむろに、長い髪をかきあげる動作をみせる。そして誇らしげに言った。
「この天才道士楊ゼンの名を知らないのかい?」
「………」
雷震子は黙った。というか呆れる。確かに楊ゼンは強い。自分よりはるかに強い。でもやっぱり呆れた。
楊ゼンも、雷震子に呆れられても特に意に介さない。
「まあそうだね、いちから全部説明するとこんなかな。いかにも僕は…崑崙山脈玉泉山は金霞洞・玉鼎真人が門下楊ゼン。仙人名は清源妙道真君…だね」
やっぱり漢字変換に迷う雷震子と、音だけ聞いて変換する気もない天化。天化のコメントは以下だった。
「楊ゼンさん、それ長すぎるさ」
「だろう?」
再び、楊ゼンと天化の間に妙にほのぼのとした空気が流れる。
「ちなみに天化君は?」
「え?俺っちは黄天化、黄飛虎の次男…ってトコさ」
次に登場したのは軍師・太公望だった。
「どうした?」
「太公望師叔」
「スース」
「太公望」
楊ゼンが要領よくこれまでの経緯を説明する。いや、経緯というほどの経緯でもないが。
「そうだのう…確かに楊ゼンの言うことにも一理あるかもしれんな。だいたい自己紹介長すぎてはドコを聞いたらいいのかわからぬではないか」
まるで面接官のコメントだった。誰を面接するのかは知らないが。
太公望は続ける。
「たとえばわしなどはシンプルだぞ?『崑崙の道士、太公望』これだけだ。これを例えば、……」
太公望はいきなり構える。どんなポーズかはともかく、打神鞭を持つ手も高らかにいきなり名乗りをあげはじめた。
「やあやあ遠からん者は音に聞け!近くば寄って目にも見よ!わしが元始天尊様が一番弟子にして封神計画の実行者、道士太公望である!!
…などとはじめても仕方あるまい?」
「そおですね…ちょっと長すぎるかもしれませんね」
楊ゼンは戸惑いつつ、無難なフォローに走った。
「ってゆーかそれナンか違うさ」
太公望と楊ゼンと、天化がどっちに突っ込んだか。たぶんどっちもだった。
「俺もそーゆーカッコいいの考えよっかな…」
雷震子は腕を組んで考えはじめる。おバカ――楊ゼンはやっぱり思う。
「うわー、お師匠様、カッコいいですねっ!!」
「武吉っちゃんはどーさ?」
「なんですかあ?」
「自己紹介だよ」
「僕ですか?」
楊ゼンの説明に、武吉はちょっと考えて、そして声高らかに宣言した。
「西岐で樵をやってる武吉です!あ、お師匠様の弟子ですっ!」
「後半全然わかんねーさ…」
「確かに…そうだね」
「カバっちはどーさ?」
天化が、太公望の傍らの四不象に目を向ける。
「ボクはカバっちじゃないっス!四不象って名前があるっス!」
すーぷーしゃん、天化は頭の中で反芻する。
「…やっぱ長いさ。カバっちでいーさ」
「だからわしは「スープー」と呼んでおるのだよ」
「師叔、妲己は「スープーちゃん」と呼ぶんですよね」
「みんな、ひどいっスー!」
そして周公旦と黄飛虎が現れた。
「ナニやってんだ?太公望どの」
「何事ですか?」
太公望は二人にいきさつを説明した。曰く、
「うむ、自己紹介について研究しておるところだ。おおそうだ武成王、周公旦、お主ら見本を見せてくれぬか?」
……… なんだろうと思いつつ黄飛虎は答える。
「俺か?武成王黄飛虎」
やっぱりなんの話だろうと思いつつ、周公旦は生真面目に彼なりに自己紹介を始めた。
「そうですね…民が私を本名の姫旦ではなく周公旦と呼ぶのは事実です。その名に恥じぬよう、日々精進していくつもりです」
いつの間にか「一分間自己PRタイム」になってきたその場に、別に満を持してはいないが、最後に登場したのは、武王姫発その人である。
「なにやってんだ?」
「おお、武王」
太公望が振り返る。黄飛虎と楊ゼンも姫発を見る。
「小兄様」
「ちい兄?」
「王サマ」
「…そうだ武王、お主自己紹介をしてみよ」
太公望が言う。姫発は当然、戸惑う。
「はあ?なんの話だよ」
「お主もこれから軍の先頭に立って、己が新しい王であることを示していかねばならぬ。ほれ、やってみよ」
太公望の言う理屈は、いかにももっともらしい。応えて姫発が言う。
「え、俺…武王だけど」
あまりのシンプルさにその場のメンツはほとんど全員、黙り込む。
しばしの沈黙のあと、それぞれがコメントを述べ始めた。
「師叔、もーちょっと威厳があったほうが…」
「しかし今のこやつにそれを求めてものう…」
「まあ…自然でいいんじゃないですか?」
黄飛虎は大人のフォローに走る。次の周公旦の言葉はため息まじりだった。
「これ以上ないくらい小兄様らしいと言えばそうですがね…しかし」
雷震子も黙ってはいない。
「ちい兄!他になんかねえのかよっ」
わけがわからないままそこまで言われて、姫発自身も思い切り釈然としない。
「なんなんだよおめーら一体っ!」
「ゴメン、王サマ」
「へ?」
姫発は呼ばれて、天化を振り返る。
「王サマの本名なんだっけ」
「………」
それはいくらなんでも可哀想だろう。
そう、天化にとって、一度「王サマ」を「王サマ」と認識したらあとは「王サマ」だった。
別に姫発を軽んじているわけでもないのだろう―(重く見てもいないような気もするが)―ないのだろう、が。
やっぱりそれはいくらなんでも可哀想だろう。みんなやっぱりそう思って、姫発にかなり同情した。
「ばかやろう!俺は姫発だ!!」
「天化、おめーって奴は…」
黄飛虎もさすがに言葉がない。姫発は天化につかみかかる。
「ひとの名前忘れてんじゃねーよっ!俺はな、自慢じゃねえけど人の名前覚えんの早いしいっぺん覚えた名前は忘れねえぞ!」
そう、人脈と人望は伊達じゃない。そうやって本気で悔しがる姫発を楊ゼンがたしなめる。
「だからってそんな、泣きそうに悔しがらなくてもいいじゃないですか…武王」
「泣いてねーよっ!」
泣きそうに悔しがる姫発を見てさすがに天化も悪いと思う。
「悪かったって謝ってるさ!思い出したからもういいさ?!」
「謝ってすむならケーサツいらねえよ!!」
「そんなものはまだこの時代にはないがのう…」
今にもお茶をすすりそうな太公望がぽつりと呟く。
姫発ははたと思いついて八つ当たりを始める。
「じゃあ天化!てめえ「ようぜん」って漢字で書けるか?書けねーだろっ!!」
「武王…」
八つ当たりのネタにされた本人の呆れ声。八つ当たられた天化は、ほんの一瞬言葉につまる。けれど負けてはいなかった。
「そーゆー王サマはどーさ?書けるさっ?!」
「……っ……」
かなり低レベルな争いが繰り広げられる。雷震子もまた「楊」で詰まっていた。
「小兄様、書き取りは昔から苦手でしたね…」
昔を思い出した周公旦がしみじみとあきれる。
黄飛虎は黄飛虎で、やっぱりあんまり早く修行に出すモンじゃなかったかなぁ―ほんのちょっとだけ後悔しかけていた。賈氏に申し訳ない。
「楊ゼンさんは楊ゼンさんさ!」
字なんてどう書こうが関係ない。そういう天化の言葉は確かにどこまでも彼らしかったが、楊ゼンがそれで納得できるわけでもなかった。
「天化くん…」
ため息混じりに呟く。楊ゼン「さん」付けでも、だからどうだってわけでもないのだ。
姫発は何か言おうとして、ちょっと考えて、落ち着いてみると、ほとんどどうでもよくなる。そう、こんな奴に名乗ったってしょーがないじゃねーかよ。そんな結論を出さずにはいられない。
「…王サマでいーよ」
「…だから、悪かったって言ってるさ」
「…なんの話だったかのう」
「お昼ごはんだったんですよ」
「そうだったな」
太公望が楊ゼンに答える。戦場の中での、平和すぎるくらい平和な日常は、もう少しだけ続いてくれるのかも知れなかった。
いえ、特になにも(そりゃそうだ)
ああひとつだけ…「ゴメン王サマ本名なんだっけ」とかとんでもない展開になったのは…ネタくれたのはみなとさんなんですが(言っていいのか?それまでの展開はりんちゃんと電話で話してたんだな…)つーかこんな発天しかないようなサイトで姫発の名前忘れるなんてどこでも見たことないような天化出すかねっていうか(なら出すな)
引っ越しでゴタゴタで実際更新どころではなかったんですが、そういう時ってネタばっか溜まるのですね(笑)そんなわけで勢いだけでなんか載せてみました…