「並々ならぬ努力家か…きっと他人にペラペラ話せる程度の努力など努力のうちには入らんのだろうな」
(WJ11号・38発目「サイドスローの魔力」/BY羊谷監督・子津くんについて)

監督ありがとう!あなたがこれからどんなヒドいことやってもこの子津評で許せるわ…(爆)
別に嫌ってなどいませんが。つか、かなり好き。




ミスター・フルスイングとわたし(芸のないタイトルだなあ)

「いまジャンプで封神って面白い漫画やってるの、面白いから読んでみて!」
○年前…確か太公望が二太子を連れて逃げるくらいの展開をジャンプでやっていたころ、私に「封神演義」という漫画を教えてくれたお友達がいました。
その彼女が数ヶ月前に、「いまジャンプでミスフルって漫画があるんだよ!みなみさん、読んでる?!」と持ちかけてきました。いや、読んでるっちゃ読んでたけど、読んでないと言えば読んでいない…「見たことあるけど、ああ、あれのことか」って感じでした。「Mr.FULLSWING」通称「ミスフル」。

私がジャンプで好きな絵はマンキンの武井先生とかあの辺なので、絵で言えばぜんぜん好みのカテゴリーではなかったのですが。改めて「ミスフル」と言われたもので、持っているジャンプ(※毎号買っているわけではない)を読み返し、ああ、これ読んだよ覚えてる覚えてる!って感じでした。その漫画が「ミスフル」という漫画だとはあまりちゃんと認識していなかったのですが…(爆)

どーゆー話かといいますと、オープニングはスラムダンクです(笑)みんな言ってますが。女の子に振られ続けた主人公・猿野天国(さるのあまくに)が、野球部の彼氏がいる女の子に惚れるも一発で振られ、ちくしょー野球なんてと思っていたところを、野球部マネージャー鳥居凪(とりいなぎ)に一目惚れ。まんまやな。

猿野は彼女から、この学校出身の強打者・村中選手の話を聞かされる。グラウンドから校舎の時計まで届く大ホームランを打った、「ミスターフルスイング」の渾名を持つ伝説の強打者。ものはためしと猿野が打ってみると、なんとびっくり、打球は校舎を超えるホームラン。まるで、村中選手の伝説を再現するように。

そして猿野は、凪への思いだけで野球部に入ることを決意。しかし野球はまったくの素人。しかも野球部は名門、さらに新任の監督の意向で、今まではなかった入部試験が行われることに。この監督も曲者、新入部員も曲者が多ければ、ようやく入ってみた野球では、先輩がこれまた新入部員を遙かに上回る個性派揃い…
そして先輩方と一年生で、レギュラーの座を巡って紅白試合が行われることになり、一年チームはやっぱり大苦戦。この試合で負ければレギュラーの道は絶たれる。どーする一年、どーする猿野?!

ってゆー感じで現在進行形。

学校の名前は十二支高校、メインキャラは十二支のついた名前。十二支ってフル○を彷彿させる…(笑)十二支順に、以下。

子(ね)…子津忠之介(ねづちゅうのすけ)1年・ピッチャー
丑(うし)…牛尾御門(うしおみかど)3年・サード
寅(とら)…虎鉄大河(こてつたいが)2年・セカンド
卯(う)…兎丸比乃(とまるぴの)1年・セカンド
辰(たつ)…辰羅川信二(たつらがわしんじ)1年・キャッチャー
巳(み)…蛇神尊(へびがみみこと)3年・ショート
午(うま)…司馬葵(しばあおい)1年・ショート
羊(ひつじ)…羊谷遊人(ひつじたにゆうじん)・監督
申(さる)…猿野天国(さるのあまくに)1年・ファースト
酉(とり)…鳥居凪(とりいなぎ)1年・マネージャー
戌(いぬ)…犬飼冥(いぬかいめい)1年・ピッチャー
亥(い)…猪里猛臣(いのりたけおみ)2年・セカンド

他のキャラも動物名前がついていたりいなかったり…鹿目筒良(しかめつつら)と三象男歩(みぞうだんほ)とか。このふたりはバンビとダンボなわけですね!少なくとも動物名前がついていないと、明らかに今後の展開で切り落とされるようです(笑)

さてミスフルは野球を取り扱った漫画です。しかしジャンプで野球漫画はあまりはやらない。分かる気がします。毎週毎週のアンケート結果で容赦なく連載を打ち切られるジャンプというフィールドで、野球というスポーツを漫画にするにあたって、毎週毎週の見せ場を作るのは非常に難しいところでしょう。
そのミスフルの売りは、圧倒的にキャラ立ちの激しいキャラ漫画であることと、ネーム過剰のギャグ。話自体は非常にスタンダードです(ベタともいう)最初からスラダンだしね…(笑)逆にミスフルの難点は、ネーム過剰とごちゃごちゃした絵で画面が見にくいところ、ギャグがマニアックすぎるところ。

ちなみに週刊連載を成し遂げる構成力もどうよと思う部分もないではありません(爆)控え投手・子津が大特訓の末、紅白試合で活躍するも、結局は無惨にKOされる過程を心理描写を交えつつ描きながら、その後の試合展開はそりゃあもう思いっきりはしょられてかなり説明不足でした…子津ファンの私も、「もう少しバランス取ろうぜ…」と思ったものです。

うわ、でもこんなん言ってたら読んでもらえないじゃん!
というわけで再度売りに戻ります。

ギャグ担当の主人公・猿野が時々マジになる瞬間。時々なんだけど、時々なのがツボなんですね。「野球を始めたのは凪ちゃんの期待に応えるため」という猿野の動機は、直接そうとバレたわけではないんだけど、周囲から「そんなのは甘い」と言われてしまいます。でも、そんな理由でも、猿野はがむしゃらに倒れるまで野球をやって、奇跡を起こしてしまう。ムチャクチャ素人なんだけどいきなり強打者村中選手の伝説を破ってしまったりする。漫画だからと言われればそうなんだけど、そのめちゃめちゃな奇跡の起こしっぷりが、チームの中での猿野の存在感を増している。

でもって猿野は、主人公としてちゃんと真っ当にいいヤツです。紅白試合で先発子津のKO降板、実は子津は「この試合で結果が出せなかったら、打者転向」と監督に言い渡されていた。猿野はそれを知り、決してそんなそぶりも見せずに一人でプレッシャーと闘っていた子津の心情を思い、監督の非情さに怒り激昂し、子津を負かさないために絶対この試合に勝ってやろうとチームメイトに呼びかける。
普段はアホだバカだ猿野は要らないとさんざん言われている主人公ですが、肝心なところでこーゆー性格をしてるからこそ、認めてくれるお友達も仲間も出来ていくのですよ。

もういっこ、これはギャグパートと言うべきか…(笑)野球漫画と言いつつ全然真っ当に野球してないところ
奇抜な特訓と、打たれた側にハンデをつけてさらにピンチに追い込む監督考案の特殊ルールの数々。出てくる人たちも高校生レベルじゃないって言うよりは、「校舎の屋上からボールを100個落として、梵字のついたボール一つだけを見極めて捕球する」という特訓に至っては、物理と人間の常識を遙かに逸脱した、突拍子もない奇抜な展開。そのめちゃめちゃさが面白い。

ただこれは両刃の剣です。ジャンプの陥穽、強さのインフレならぬ変人大会のインフレになりかねない(もうなってるか…(苦笑))。いや、逆にインフレ気味に次々変人が登場していたものが、「当初より全然普通の人間になってしまった」とゆーデフレの懸念すら昨今ではあったりして、そのへんはデンジャラスな見守りどころでもあったりします。

だいたいが当初の設定で「名門十二支高校はしばらく甲子園から遠ざかっていた、名門復活と甲子園出場には怪物選手の存在が必要」などといっておきながら、ハイパー技能を携え次々と登場する先輩キャラ。二段に曲がる剃刀カーブとか、球が止まって見えるから全部捕球できる&全部打てる先輩とか、そんなスーパープレーヤーどもが居てなんで甲子園に行けんのだ!ミスフル最大の謎です(笑)同じ県内にもっと強いライバル校でもあるのか?!それはいったいどんな化け物キャラだ?!とか、謎は尽きない今後の展開です。
そんなん言いつつ掲載誌がジャンプなだけに、いつ打ち切りをくらってどこまで書いて貰えるのかもわかんないんだけどね!(爆)

そんなわけでジャンプ誌上におけるミスフルの位置づけを勝手に考えてみました…以下。ジャンプ漫画は相当面白くないと容赦なく切られるスリリングさがあり、打ち切りに怯えつつ、ことによると、自分が好きだった漫画に対して、一気に萎える展開も十分ありえます。

それは宿命みたいなもんです。敵のインフレ、全員生き返る、あるいは作者が壊れる(……)等々、萌え要素と同時に、萎え要素はそこらじゅうに転がっている。掲載順位に怯え、コミックス収録話数や次の新連載攻勢時期を見越しながら「とりあえずあと○話は…!」とカウントする。スリリングではありますが、でもこれって実はジャンプ漫画の醍醐味ではないかと。打ち切りに打ち勝つ魅力があれば残れる、なければ切られる。

そーゆー雑誌の中で、真の売れ線は安定したおもしろさを持つ他の漫画に任せつつ(任せるなよ…)ツッコミどころ満載の不安定ギャグ野球漫画ミスフルにも手を伸ばしてみるのはいかがでしょうか。
なんて推薦の仕方をするんだか…でも、読んでみると、結構面白いんですってば、ミスフルって!

ちなみに品川は子津ファンです。自分がものすごい努力家なのに「猿野くんはこんなに努力してすごいッス」と言い切っちゃう真面目で慎ましくも優しい人。しかし超絶ボケ役な猿野に全身全霊って感じにツッコミを入れる様が可哀想で可哀想で…ええそうです、可哀想だから好きなんですよ!(可哀想な人スキーだから)

ミスフル布教のお友達は野球部キャプテン・牛尾先輩の大ファンです。どう見てもビジュアルは外人(金髪だし)っていうかFF7のクラウド・ストライフ(禁句?)。
攻守走三拍子揃ったまさに「スーパーユーティリティープレーヤー」(作中評価)。野球をこよなく愛し、そして部員の人望も厚い完璧なキャプテン!結構天然系の性格してます。「野球はLOVEだ、まずは諸君野球を愛せ」ってボキャブラリーもちょっとお茶目さん。試合になるとけっこー怖いんだけどね。それもまた野球に懸ける情熱ゆえでしょうか。



もくじへ戻る/トップへ戻る